テリーのバーンナックル前の大の字になる構え。

KOF15ストリートファイター6

この構えいる?

気を集めてるって100回くらい説明してやったろ?

ダサいけどもう無くすこともできんだろうし…

タン先生の弟子っぽくていいと思う

まずテリーの格闘スタイルは気を扱うってのがあってだな…


拳一つで勝負せんかい

おっさんテリーの弱バーンナックルでは成長してるから集気法が省略されてるのいいよね…

設定的なことをいえば餓狼伝説自体三つの秘伝書からなりたってるので…
タン先生がもってたのが気を使う秘伝書で気を操る方法の結果その弟子たちは気功系の技は搭載してる
クラウザーは肉体改造系で最後の3で出てきたのが経済とか政治のだった
ギースは全部手に入れたけど全部燃やした
そしたら本人が秘伝書に成れましたとさめでたしめでたし

知らなかったそんなの

カイザーとかプリッツはなんだよ!

クラウザーの秘伝書を取りに行ったのはその時に三闘士としていたビリー
その肉体の秘伝書でギースは1でテリーにやられた傷を治したりした

ナイトメアギースって秘伝書だったの

RB2でギースのED見るとわかりやすいとは思う
家庭用のPS版RB餓狼伝説の説明書とかにしっかり秘伝書燃やすギースのくだりがあったりする

いきなりバーンナックル出したら見えねえよ!ってなって急遽入れられてなぜか伝統になったポーズ

この構えは真似したくなるだろ

発動までのフレーム消費なのはわかる

テリー!次は俺と勝負しろ!

ワイルドウルフ衣装もあるのかな

プレイ動画見たかったな

天獅子版の話に秘伝書に気だけを入れる事でまだ存在してたってエピソードあったよね

あの辺はちゃんと取材してたのか監修受けてたのかしっかりしたストーリーにはなってるんだよな

秘伝書って3で急に出てきたものだと思ってた

俺くんテリーの弟子になったらロックとはどういう関係になるんだ

結構オカルト要素あるんだな餓狼伝説…

祟兄弟が悪いみたいなところもあると思う

そんなせいか3から望月っていう除霊の人も出てきたので…

コレの前の腕のクロスもちゃんと再現している

バーンナコーがせんしっぽの改造だとは知らなかった
そういえばタンフールーの弟子だったな…

バッと開くのはいいけどギュッとするのはダサい

タン先生の弟子って最初からあった設定だっけ?
餓狼1とかタンに勝つとボロクソ言ってた記憶があるんだが…

格ゲー設定固まってないあるあるだから

1の時点では続編とかも何も考えられてないから
ジェフの仇がギースくらいしかなかったと思う
そのせいかマジでなんなんだこのジョー東っての…だったし

本家の新作だろライジングタックル斜めになってたけどこっちだとどうだろうね

パワーダンク「あの」


普通にライジングタックルから繋げてなかった?

バグってこのポーズのままスーッて動き回るやつ

まあストだっていつまでも剛拳の設定固まらなかったからな

スト6結構技とかコマンドとかも整理されてるから一部の技は無いんじゃないの
クラックシュートとか

クラックシュートは代名詞だからあるだろう
逆に対空はパワーダンクかライジングタックルどちらかだと思う

餓狼COTWでもワンボタンで簡単必殺が採用されてるけど参考までにEVO JAPANの試遊説明によると
△ パワーウェーブ
←△ バーンナックル
→△ パワーダンク
↓△ パワーチャージ
でクラックシュートはコマンド技だけになってる

2でそれっぽい感じになって
SPで固まり出して3やるころにはストーリーとかしっかりしだして
RBでしっかり終わった

パワータックルってあったよね?

パワーチャージのことかな

ライジングタックルとパワーチャージが混ざってると思われる

タン先生は他のキャラと色々繋がりあるみたいだけどせんべい投げるじいさんは誰かの師匠とかないのかな

不知火舞の祖父の知り合い

実際なんなんだジョー東
友達?

親友設定入ったの2からだしな…
1の時点でマジで普通に大会に参戦しに来たムエタイ選手だから

部下が優勝出来なかった腹いせに誘拐してデスマッチ仕掛けて来たギースさんも悪いし…

優勝して美女に祝われてデレデレしてる兄弟

やったあ勝ったんだ!
長い戦いも終わったんだあ!

急に拉致られて…ええ…殴られたので殴り返したら落ちていって…

よくわからない度合いならテリーの気より
アンディの骨法の現在の方がよほどわからん

はー?アンディの流派は不知火流忍術ですがー?
骨法なんてインチキ拳法は無関係ですがー?

2辺りからアニメの設定逆輸入して割とオカルト方面行ったよね
所でこの暗黒の血なのですが…

バーンナックルって要は絶唱だから大体どのシリーズでも強い

速攻でナーフされたけどKOF14の弱バーンがガードさせて有利ってとんでもない性能だったな…

ムービーでも中国拳法ベースの技なのちゃんと再現してるんだな

アンディのは骨法だったり忍術だったり古流武術だったりで
実はこれってのがない
ある意味日本にある全部合体型の武術だから固定したのはないくらいには思ってくれ

ポーズ全身の気を一瞬で集中させてる感はあると思う
このポーズから波動拳撃ちたい

パワーウェイブできた!

目立ちたがりやっぽいし行くぜ!てなポーズってだけで良いけどな理屈は
アメリカ人だし

テリーは喧嘩殺法じゃないの?

骨法じゃないの?

マーシャルアーツと親父に教えてもらったのとストリートで磨いた技