バスターウルフの理屈がよく分からない。

ストリートファイター6餓狼伝説 City of the Wolves

バスターウルフってパンチ打って衝撃波出す流れよくわからないんだけどあれどういう原理なの?

ものすごいパンチを打ったその反動を全身で押さえてる説
パンチが当たった後拳を媒介にとんでもない衝撃波が出てる説

単にパワーゲイザーを相手に直接叩き込んでるだけでは

反動が出てるような演出抜くとパンチ打ち込んだ時の重量感なさすぎて確かにダサいな…ってバスターウルフ警察の時に思った

動きは全体的にいいなと思いました
バスターウルフの音が軽いのは気になるけどSA1だからしゃーないか
SA3はまぁ…


バスターウルフに大事な要素は四つあって
・アーユーオーケー?の掛け声と共に片足うかしてめっちゃ反ってるポーズを見せつける←かっこいい
・突進してヒット判定したら右手を相手に添えて左手でそれを押さえ込むポーズを見せつける←かっこいい
・手から多段ヒットの衝撃波を出しまくって吹っ飛ばす←かっこいい
・ガードされたら衝撃波の多段ヒットはガガガガガとめっちゃ削れそうな音がする←かっこいい
を見せつけるところは0.5秒くらいとめながら全体2秒くらいでメリハリ良く見せるとこにある

バスターウルフソムリエいるじゃん

バスターウルフ👮�♂来たな…

バスターウルフ集の動画見るとこの間と各演出は1番サボったらダメなところなんだなって

個人的にSA3よりCAの方が好みだな

まぁパワーゲイザーやバスターウルフ系列のSA3が良かったなぁ…

SA3は締めにバスターウルフもどきしてるし全キャラダサいSA3にバスターウルフ置かれて幸せになれるやついないだろう

バスターウルフの解釈は公式でもはっきりしないから…

スマブラには別カラーで革ジャン居なかったから嬉しい、やっぱバスターウルフはこいつが革ジャン靡かせてこそだよな

若い頃はパワーゲイザーだけで生きていた男が大人になって相手に直接パワーゲイザーを叩き込めるようになって昇華されたのがバスターウルフと考えるのが一番美しく熱いと思う

バスターウルフはたくさんあるけどどうしたってMOWがかっこ良すぎるからな

バスターウルフはあれに脳焼かれてゲーム業界入った人も結構いる技なのでな

スマブラが結構再現してるんだよな

スマブラは多段感ないし言うほど再現してない
ただ吹っ飛ばしエフェクトとバスターウルフの相性がいいからスマブラならではのかっこよさがある

バスターウルフは理屈よくわからないけどかっこよさすごい
かっこよさの7割ぐらいはAre You OK?と最後のポーズに詰まってる気がする

MoWが完璧すぎてハードルが自動に上がってしまう

ヒットしてからのバスターウルフ!までの間が大切な気がする

声のタイミング大事だよね

別にそこが多段かどうかはどうでもいいかな…
拳当ててからの溜めと爽快感があればそれでいい

ガードされた時のかっこよさ見たら絶対そんなこと言えなくなるぞ
ソムリエだから言うけどにわかはヒットした時のことしか見てない

強火いるから火投げ込むね
SVCのバスターウルフ実は好き

スト6のバスターウルフはぶつかった時にロックマンのチャージショットをぶち込む感じで
別の表現になってはいるけど悪くはない

バスターウルフは前半はゲイザー直打ちしつつ反動をタン先生譲りの拳法の震脚を使ってなが足からもゲイザー出してんのかなって
センシッポも足ダンしてから突撃するしその逆の流れみたいな

先行動画のバスターウルフでKOしてる所が滅茶苦茶カッコよかったからCAの〆もこれにして欲しかった

MOWのバスターウルフは超必殺技向けの重さだけど超必殺技にするには地味になるからだろ
kof15でさえバリバリにアレンジ効かせてるし

kofは特に顕著だけどゲームのテンポに合わせると軽くて早回しになってダメなんだよな

バスターウルフSA3にしろみたいなのは絶対今までのバスターウルフも知らなくてネットの聞きかじりで言ってるだけだと思う

ワーストウルフはどのバスターウルフなんだ

多段感も何も拳1ヒット→衝撃波1ヒットの2段技じゃねえかなバスターウルフって


たしか最初のMOWが通常版はその通りで潜在版は衝撃波が一瞬だけど多段ヒットだったはず

バスターウルフはシャキーンと暗転が中途半端なせいじゃね?

別にリアリティ求めてないが

リアリティの追求(波動拳)

バスターウルフ集見たら一番オリジナルに近いと思えるの
まさかのSNKヒロインズだった

CAが空中バスターウルフっぽいので〆なのはすげえかっこいいと思う
結局ライジングタックル始動なのが全体のダサさを助長してるけどこれのおかげで対空に使いやすくなってるとかなら文句は飲み込む