結局ペンデュラムは何に誘発打てばいいの?
初動
相手の手札による
相手の手札次第じゃG以外撃っても意味ないパターンもあるからその場合は上振れしたと思って諦めろ
どこに妨害撃っても妥協盤面になるけど目指す先が違うから使い手以外わからないタイプのデッキ
後出しジャンケンが得意なタイプだから毎度マスカン違うのよ
デカパイに打てば止まるよって言うとウーサとかが出てくる
オルトくらいわかりやすく通すと殺します止められたら死にますつって書いててほしい
スケール張る効果を止めると大体死ぬ
うららは初動に
無効系はスレ画か軌跡に
で大体効くけどぶっちゃけテーマによる
複数テーマ混ぜる意義の一つが貫通力の向上だから具体的なマスカンってあんまりないと思う
全体的に事故率高いから初動に撃って貫通札握ってないのを祈るのがベターじゃないかなあ
覇王とかそもそも貫通以前に組み合わせ初動しかなかったりするから余計にわかりづらい
なんならP使っててもどこがマスカンかよくわかってなかったりするぞ
キューティア止められたら死ぬ
テーマによるけどエレクトラムに打っても結局エレクトラムの下にエレクトラム素材にした2体を出されるからまあまあ展開は伸びる
ビヨンドで片方スケール空いてる時に使うと大体止まるというか展開厳しい時にやるやつだから困るとは思う
毎回決まったルートで動くんじゃなくて引いた手札で行けるところまで展開するみたいなデッキ多いからPは
初動に撃って止まる時は止まるくらいの気持ちでいいよ
コイツに泡撃ってもダメならどこに撃ってもダメじゃない?
止まる事を信じてこいつの前に妨害するしかない
それはちょっと違う
止まる止まらないとかじゃなくてこいつまで作られてる時点でもうある程度動けてるし盤面は保証されてるから
10を5~7にしたいならこいつまでがめてもいいけど0とか3にしたいならもっと早く使うべき
上でも言われてるがこいつ止められると痛いは痛いけどそれはそれとしてこいつ素材の2体呼ん最低限の妨害は立ったりするからな
何も動かしたくないなら初動に投げるしかない
Pスケール揃って大量P召喚されると撃ちどころなくなるから初動のサーチに撃っとけで間違いないけど
そういう時に限って両スケール素引きしてるよね相手
元々基本3枚初動なのもあって誘発とか削ってP入れてるデッキも多いから貫通力は必然的に高い
魔術師とか紫毒握ってるとこっちの盤面ズタズタにしてくるからどこ止めてもきつい
適当に止めてもタイツおじさんが出てくる
初動に撃ったのに全然効いてないじゃん!って見えるかもしれないが
撃たれた側は(今の止められなかったらもっと上振れ展開できたのにな…)って思ってるから基本効いてるよ
Pデッキは手数あるって言われると違うなーとも思う
あと後手がやっぱ終わってんなあって久しぶりに使って思った
紫毒ドクロバットで突破できる盤面なんて今もうほとんどないから後攻がマジでキツい
P相手は誘発で止めること考えるんじゃなく
どこが止まると被害がでかいか?を考えるべきではある
これはPに限らずそうだと思う
更に自分の手札とも相談して一枚でも妨害立つときついなら初動止めに賭けるとか出来るとより良い
オスティナート使う出張は手数になるから多少はマシだな…って
まあPのことなんもわからんってならワンチャン即死する初動か絶対盤面弱くなるエレクトラムでいいとは思うよ
この前揺れる眼差し採用の化石みたいな魔術師見たけどエレクトラム無しでアストロ展開できるのちょっと無法すぎるな
ペンデュラムもうわかんないよ竜剣士とか何だよあれ
LXでエンディミオン使ってると川中島が誘発吸ってくれてありがたくもある
通れば泡影は最低限ケア出来るしなんとかなれーで手札交換まで出来る
どこに撃たれても死なないときもある
どこに撃たれても死ぬときもある
覇王は止めどころマジでわからない
うちのVVやヴァルモニカを見習ってほしい
覇王は基本初動止めてお祈り
特に霊廟は打っていい
ダークブルム落とすの止められるのが1番きつい気がする覇王
そうだけど相手が覇王って分かってない限り初手おろまいにうららは撃てねえよなあ
霊廟は覇王と決めつけて撃っていいと俺は判断する
霊廟通るとだいたいは上振れの1回分のNSかSS権余るボーナスタイム入っちゃうからな…
まあ覇王幻奏の場合霊廟おろまいはオスティナートと喧嘩してるから重ね引きでセルフハンデスなんだけどな…
まぁどっちか通れば十分展開できるから貫通的に不足はないけど勿体ない感は出る
まあその場合霊廟おろまい撃ってみて吸ってくれりゃそれでよしで
蘇生せずオスティナート本命にすりゃいいから…
ガンマ怖くて初手うらら撃てねえ…
魔法初動相手はこれが本当に嫌
バロネス立つのほぼ確定になるし
結局相手の手札どころか相手のデッキ構築すらわかってないからある程度は決めつけて打つしかないのだよなあ
ペンデュラムって言い方墓地利用デッキとかそういうレベルで範囲が広すぎるだろ
Pだけなんかやたらまるっと一括りにされがちなのは有識者少ないからなんかね…
まあデドハラされる悲しい時代が到来する
手札次第じゃアストログラフのss効果にうららが1番刺さったりする時もある
エレクトラムでライトヴルム割ってアストロSSのタイミングでうらら投げられると上スケ無くて動けねえ…ってなったりする
召喚法の一種だから「エクシーズ」とか「リンク」でまとめてるようなもんだしな
ただPはグッドスタッフ的なのも多いからまとめられがちなんだと思う
今の時代に合ってないのはわかるけどエンディミオンとかEM魔術師みたいなギミックカード多く引いて後攻乗り越えるタイプのPが好き
止める時は無効だけじゃなく破壊か除外もセットで欲しい
アストロにうらら食らうとフリーズする
汎用セットしかお目にかからないイメージしかないけどグッドスタッフって言うんだ
聞こえ良すぎだな
いや何のデッキだよそれ
どっちでもいいんじゃないですかね
比較的どのデッキでも見る動きはそれこそスレ画アストロくらいで他全然違うから何もGS要素無いけどなんかGS呼びする奴多くて困惑する
本物のペンデュラムグッドスタッフ見たけりゃ築地のセフィラに来な
どっちでもいいんじゃないですかね
ペンデュラム絡みでほぼ必須みたいなパーツってそれこそスレ画くらいで他は大体テーマごとじゃない…?
Pデッキ全部にエレクトラムが刺さるかといわれるとあんま出さない
そもそも出せない出してもアドが取れないみたいな理由で刺さんない奴らもいるから…
覇王幻奏を最近組んだけど出来ることが多すぎて最適解分かんね!
覇王単体だったらだいぶ分かりやすいテーマだったんだけどな…
いうて覇王幻想の幻想部分はスケール揃えてリンク素材とレベル7確保するだけじゃないですか…
アストログラフまで待ってくれ
俺使うのVVだけど
幻奏練習中だけど自分で使ってて何がしたいんだろう俺…ってなる
スレ画と初動にうっても駄目ならもう無理だから諦めろ
ディヴァイナーNS止められたら死ぬけどスレ画は手札次第で普通に貫通したりする
一番つらいのはニビル
粛声幻奏使ってるんだけどせっかくペンデュラムグラフドラゴン脱法手札P召喚出来るのにその後エレクトでスケール割らないと効果使えないのコイツ割とチグハグだな…ってなる
いや使えたらビヨペンで持ってきて出して魔法無効だから強すぎるんだが
オスティナートはさらっと1ターンに1度制限付いてなくてダメだった
これ刷られた時期ってもうちょっと理性なかったっけ…
あったりなかったりするギリギリの時期
基本一発通ったら二発目撃てないからいっかあ!で許された感
DDDとか誘発受ける前提の初動もあるから相手に優先権渡った瞬間のラグを見て無効だけ系なのかγみたいな破壊もしてくる奴なのか判断しなきゃいけない
頭が爆発する
オスティナートはその分サーチ出来ないしアナコンダで使ったりも出来ないから…
あと盤面空いてないと撃てないの緩いとはいえニビルとかと相性悪いし地味に面倒だよ
幻奏初動は強いんだけど基本盤面空じゃないと動けないからガンマとかダークヴルムとかとちょっとかみ合わせ悪いよね
それを込みにしてもメリットが勝るから組ませるけども
オスティナートは基本通らないものとして見てるからうらら使ってくれたらラッキーって気持ちだな
超重竜剣士は誘発1枚で死ぬ時と素引き上振れで誘発貫通してEXリンク里バグースカまでやってくるときの差が大きすぎる
エレクトラムオッレボアストロイグPが揃ったら終わりだ