弱いラスボスいるけど開発者は何でそんな弱く設定してるんだろう?
バランスチェックが間に合わなくて適当になっちゃったのかな
大体こういうのは弱く設定してるんじゃなくてプレイヤー側が強くなる要素多いやつ
というよりみんな仲間集めないで突撃するんじゃないかとスクエア考えてたのかな
誰でもクリアできるようにわざと弱くしたというのもあるらしい
ラスボスからエンディングはもうイベントくらいの心持ちの開発者も結構いたとか
今はゲーム中にイージー・ノーマル ・ハード
切り替えられるのも増えたよね
スタオ1のラスボスはびっくりするくらい弱かった
火力はけっこうあるけどHPが致命的に低い
6は極端なレベル上げしない普通のプレイでも簡単に高ダメージ出せる技や魔法あるし
インフェルノとか女神は普通に強いから
逆に瓦礫の塔最後まで行けるなら虎と眠りの初見殺しくらいで2人減ってもクリアは出来るよね
レベル上げせず装備揃えないでどんどん進めるプレイヤーと
じっくりレベル上げて装備全て整えてプレイするプレイヤー
両方を満足させることは難しい
ケフカ弱かったっけ?
弱いっていうかHP低いっていうか…
あんまり動かない
1ターン目セリフだけで自分の手番捨てるのは…
3人でも余裕なのかな?
当時2周目3人でやったけど特別困らなかった記憶しかない
FF6はラスボス以外も全体的に弱くね
そこでこのマジックマスター
ラスボスのやりなおしってダルいから…
そこでやりこみプレイヤー用に裏ボスですよ
5は超苦労したのに6は簡単過ぎて当時びっくりした
6はマジックマスターというか狂信者の塔だけ苦労した記憶がある
本腰入れる前に死ぬからあれだけど強行動自体はしてくるんだよな
6は全滅ポイントがオルトロス戦でバナン殺されて負けくらいだし温すぎる
フィガロ城の触手も対策知らないときつい
爆裂拳のコマンドは全滅ポイントじゃないのか
初見だと魔列車の後の滝でも結構苦労した…
イベント戦みたいなラスボスで負けると気持ち的には結構萎える
初代ロマサガはシステム上パワーバランスやレベル設定がめちゃくちゃ難しかったとは思う
クレーンもちょっと強かった気がする
最強育成のための低レベル進行では実質ラスボスなぐらい強い
ff10ラスボスの親父があまりに弱すぎた
え⋯これで終わり?
マッシュのコマンドが最大の詰みポイント
マジックマスターは火力火力火力!補助何それ?な小中学生への洗礼だから
雑魚とのレベル差が埋まるタイプにすると強くなってる気がしないしめんどくさいんだよな…
5はジョブシステムと素のLVアップがちぐはぐだと詰んだりしてた
まあそれでも強い行動取れるジョブに乗り換えればなんとかなるから…
ラスボス前イベント長いし負けると萎えるだろ
キャラ育成が楽しすぎて全員にアルテマ覚えさせてたので連発してあっさり倒したよケフカ
前半のほうが苦戦するボスが多い
スキルと武器防具揃ってないからね
FF8は自分のレベルに合わせて 敵のレベルも上がるシステムだったので
レベルカンストとかしようものならもはや クリア不可能なぐらいラスボスえぐい強さになった
ラスボスはレベルキャップあるからそこまで強くならないよ
アルテマウェポンとかはヤバいけど
アルテマウェポンは予備知識なしだとかなり強かった気がするぞ
弱いか?
ドリル頭に突き刺さったマッシュ以外全滅したぞ
ラスボス強くて倒せないよりは程々で倒せた方がいいとは思う
聞いてんのかアルティミシア
まあ倒せる事は何よりのバランスだよね
FF8のイベントボスはレベルキャップかかってるから半端に上げるよりは上げきったほうが楽です
心ない天使にはやべーぞ!ってなったよ
あの頃はドキドキしたけど最近だとこんな行動の後に全体攻撃とかしてくるわけないなってなっちゃう…
ラスボス強いとしんどいから
クリア後隠しダンジョンに超レオ将軍が居るとかでいい
FF10は寄り道あんまりしないでいくとかなり手強かった実質ラスボスの親父
FF8のラスボスってそんな強かったっけ…?
全員レベル100にして行ったけど強かった印象ないな
コマンドの封印ある程度解いておけば楽だけどサボると辛いかな
古いゲームは誰でもクリアできることが条件みたいなところあったし
逆だろう
アルティミシアというよりラスダンのコマンド封印、スタメンランダム、ジャンクション強制解除、HP0にしても耐える
文字で書き起こすと害悪行動ばっかりやってる
FF10のシナリオ中で1番死んだのユウナレスカかもしれない
ゾンビ状態維持しないといけないとか気づかんよ…
FF2はラストダンジョンが1時間もかかる上に
ボスの前にセーブポイントがないさらにラスボスも容赦のない強さで
死ぬと1時間が無駄という絶望を味わわせてくれる
そして君たちは許すのだ
開発者本人でさえ全滅するぐらいだしな爆裂拳
昔はレベルキャップとか成長に比例する難易度なんかの概念というか実装がね
零式はラスボスがイベントバトルだったなあ
だいたいスキルとアビリティがあるRPGは
組み合わせでヌルゲー化する
組み合わせ考えるのが楽しいんだけどやり過ぎるとね…
最近だとメタファーでこうなった
13は結構しんどかった
育てまくって弱いって言うのはさすがに違うと思うけどケフカは普通にやっててもあまり苦戦しなかったな…
育てまくらなくてもこの形態になってから1T撃破出来ちゃうのがどうしても弱さの印象に拍車をかけている気がする
二刀流乱れ打ちなんて小学生でも知ってたし
前座は弱いとはいえ前座なりのそこそこぐらいは体感ある
びっくりするくらい強すぎて倒せないってのは格ゲーとかしか経験ないな
クリアできないような難易度にしてもだめだしまあそこそこ弱いくらいが一番いいと思う
シンフォニアのラスボスめっちゃ弱かった
急に変なロボ乗り出すし
攻略情報何も見ず手探りで進めて程よく苦戦するくらいが丁度いいんだよ長編RPGのボスなんてのは
聖魔あたりまでのFEはラスボス自体は主人公当てるとイベント戦闘みたいなもんだった
敵の強さを設定から変えられる ゲームあるけど
イージーに変えることは俺のプライドが許さないし
ff6と7はラスボス弱すぎ
逆に8は強くしすぎ
なんだあのショックウェーブパルサーは
一切育成せず仲間も集めず突き進んだ結果俺にとって悪夢のようなつよつよボスだった
初クリアしたときは特に詳しい攻略も知らずにやったけどそれなりに大変だった
それまでと比べて長丁場だったってのもあると思う
そもそもFFって裏ボスの方が強いしクリアまではある程度誰でも出来る設計にしてるだけだよ
ラスボス弱いと興醒めだけどゲームオーバーで再戦するのも怠いのでなんかこう…ほどよく追い詰めてほしい
あいよ!
味方が多いと攻撃が苛烈になるけど死屍累々になってくると手加減して行動回数が減るFF9のペプシマンお待ち!
ケフカは前哨戦のとこで1軍キャラが外れてる可能性も結構あるからな
もしくは順番後にしてて出てこないのもあるし
直前のねむりがやすらぎで退場させてくると蘇生もできないしな