クリアしたら語りたくなるね【サガフロ2リマスター】

サガフロ2リマスター

クリアしたけど多くの人の人生と歴史を投げつけられた感じで俺のストーリーが凄いゲームの枠を更新された気さえする

四半世紀近く魂を囚われていた人も多かった

俺も今年から魂を囚われそう
今は小説版を国会図書館の電子化を待つかプレ値で買うか悩んでる

大河モノ

EDみた時誰もがこのシーンってここだったか!ってなる奴


今回は今回で南の砦でのギュス剣地面に刺さってたカットがそういう事だったのか…ってなった

2週目開始後にクリア後に追加されたシナリオ見た?

サガフロは1と2で全然方向性違うけどどっちも凄いゲームだった

戦闘速度とか快適さがかなり上がって遊びやすくなって最高のリマスターだった

1はPSハードをフロンティア
2はファンのサガ観をフロンティア

継承のおかげでキャラ育成のうまあじが出たのもありがたい

継承時に初期レベルが差っ引かれるので結果的に初期キャラが有能という

テキスト量が多いわけではないのにシナリオに深い味わいがあるよね

BGMの力が半分以上なのは否定しない

俺は外で泣く
とか台詞回しがドラマチックで良い

メッセージウィンドウの表示スピードを調整したりしてセリフの間を作る演出は当時震えた

はい
…はい
………はい

クリア後の追加シナリオがまさかすぎて…

なんか救われた気分になったわ
スタッフにありがとうと言いたい

残ってるならまだしも刺さってるのナンデ?だったからなぁ

(↓この辺にヨハン)

クリアした時読み終わった…という感覚になった

やり込み要素をどのメンバー育てるか迷ってる
ディアナ使いたいんだけど

スキルレベル99にしたいとかじゃなければお好みで
したい!ならちょっと面倒

メイン級のキャラでも割と淡々と退場していくのが良い

原作プレイしてた層と話すと結構キャラへの印象違ってビックリする
特に最終メンバー周り

グスタフはしょうがないよ…
やり込みや育成とか気にせずやってる分には武器含め最強キャラになるけど
やり込み育成すると真逆の評価になるし

その辺理解せずにグスタフ弱いって言っている人多そう

性能もそう思うけどどちらかというとミーティアが印象薄かったり
プルミとグスタフがキテるよね!みたいな話とかが通じなかったり的なやつ!

マルチなでなで本でエッグにトドメを刺す!

超強いギュスターヴの剣とファイアブランドが初期装備で
初期値も普通に高いしラストバトルまでそのまま行けるほど強い
だから困る!

アニマの結晶体であり意思あるクヴェルを
アニマ無き時代を切り開いた剣が破壊するというのがあまりにも綺麗な結末

枠はちょっと大きくなったけどフォントそのままなのは良かった

せめて最初からファイアブランドをはずさせてくれー


何回でも書くけどジニー編の裏と表が収束していく感じが素晴らしくて

普通にプレイすると50超えの武器なんてまあ装備する事無いからな…

近いものとなると特注ツール装備なんだけどやり込まないと作れないからなアレ…

あとは店売りの聖騎士の剣とかだろうか
金属な上に結局剣だから使い辛い

エーデルリッターが一気にキャラ立ちしたのも良かった
森の子のゾッとする演出とか凄い

パトリックとレイモン晩年まで仲良かったんだな!いい話だった!
→お前モブじゃなくて将魔だったん…?

初見だとイシスとかモイとかどういう風にシナリオ絡んでくるのかな?ってなるから
エーデルリッターとして一気に集結するシーンで笑っちゃったよ

シルマール先生って森生きてたりする?

ミーそのまま行くとHP多いだけで即WP切れちゃうから…おっと背後霊の底上げが

ミーティアはLP上補欠になりやすいからな原作だと

将魔デュエルで粘るのにもってこいの性能すぎる…

デーヴィドとギュスターヴを見てるとこう
ケルヴィンくらい憎まれ口叩ける仲だったらなと

即位しようぜ
必要なら父上殺しとくから

リマスターでひどいさんに追加されたもの
超強い斧
個別ストーリー
タイラーさん

ギュスターヴと海賊
英雄ギュスターヴには伝説が多い
これは、その一つ…
こういう確かな根拠のない創作と疑われるエピソードがあるのもいかにもな歴史物でいいよね

なんかいつもとノリ違うな!?ってなるギュス様が創作感ある

なんか顔とか髪型似てるしもしかしてパトリックとレイモンの子どもがロベルトなの?

リマスター版はまだプレイ途中だけど俺やっぱフリンとギュスターヴとレスリーとケルヴィンが好き…

はいばっかり言われるけど所々で使われる食い気味に出てくる台詞達も好きだぜ

ケルヴィンはどこへ行くの
あのバカを探してくる

ひどいさん思い切りシナリオ盛られてよかったね…
20代後半でひどいですーと言うだけの斧ゴリラだったひどいさんはもういない

体術が使えるから普通に使ってた

聖女ぶったアニマは河津っぽさないな…と感じた
それはそうとして補完エピソードとしてはいい

追加分は監修だけで別の人が書いてるんじゃなかった?

ベニ松が直前にちんちん亭で抜いたせいだと思われる

正面向いたダイクが見たかったが今回も見た記憶がない

ヨハンがあんな暗い生い立ちなのに割とチャラいキャラなの面白い
ギュス様の下に付いてからの人生は仲間もできて楽しかったんだろうなぁ

グスタフ周りが掘り下げられて性格とかもわかった反面
出奔理由と身分隠しで放浪してるのとこの性格でロベルトと数年組んでるのちょっとわからなくなった

ロベルトは明るくて空気読める奴だから事情持ちの自分にあれこれ詮索してこないのは有り難いだろう

これはロベルトのコミュ力の高さだと思う
なんか影がある訳ありそうな人の面倒とか見そうだし

大河ドラマ見切った様な満足感あるよね

いきなり湧いて出た原始人みたいな斧とモヒカンのスタンドが似合いすぎる女

ヨハンが頭抑えてるのサソリの毒のせいで
頭痛がするって設定だったんだね
中二病だと思ってた

ハンの廃墟見るとストーリー忘れて篭りたくなるのが難点
なんとかなりませんか?

一通りの技覚えたら他のことはクリア後にやったほうが10倍くらい効率いい

全資質持つ術の天才ヴァンアーブルが幼くしてギュス様に会い相当に脳を焼かれたのがわかる

ヴァン先生が割とミーティアに対して重かった
あと無理難題っていうよりこいつならこれくらい出来るだろくらいの信頼度だった

エッグくらいなんとかするだろう…

ナイツ一族以外になかなか危機意識が共有されないエッグ問題

PS版は未プレイなんだけどあれもコレも追加シナリオらしくて困惑する
歯抜けすぎないかオリジン…

フィリップ3世あたりがきちんと描写されてないのが諸々混乱の元ではあった

それはそうなんだけど
だからこそ妄想が捗った部分はある
歴史の教科書から上杉武田キテル…するような感じというか

容量と時間が足らなかったから…
まさかリマスターで保管されるとは夢にも思わなかった

明言しない良さはあった
ただリマスターの全部語る形式もそれはそれで良い物