昔って格ゲーの必殺技出せるだけで凄かったよね。

ゲームニュースや雑談

→↓↘+P
623+P

子供の頃さ
昇竜拳コマンドみて
は?なにこれ?ってなったわけよ
今でも100%出せないけど

歩きながら波動拳で出せるって聞いたぞ

歩きながら波動拳が出た!

おかげでちょっと歩いた後に波動出そうとすると昇竜が暴発して大変なことになる!


レバレスだとまた考え方が変わってきてややこしい

これを安定して出せるようになると俺上手くなった!と思えた

323でも出るぞ

はじめてゲーセンの筐体でタイランコマンド出せた時は感動した

前+SP

勢い余ってジャンプする
波動拳でもジャンプする

まあ十字キーだとちょっと出し辛いよな

わりとそうでもないかな…

どう考えても昔はそこまで考えてなかったろうに昇龍コマンドにはリスクがしっかりあるから凄いもんだ

格闘ゲームってこれ安定して出した上で読み合いとかするんでしょう…?
無理

なので簡易的なコマンドがあるゲームも最近多い
ただまぁ無理と思うなら無理してやるもんでもない

子供の頃の俺「+Pってどういうこと?」

真ん中のずっと613だと思ってた

こげつざん!
まぁそれでも出る

一番最初にこういった入力と相性悪すぎるSFCパッドで触ったっきりの人も多いだろう

PSもだいぶよろしくない
格ゲーがSSでばかり出てたのってハード性能の他にこういう部分もあったのかなって

上見てから真ん中だったらわかりやすいんだろうけど最初が真ん中だったからゼットってなんだよって感じだった

レバーレスだとどう押すんだ

→押しながら↓押しながら↑

レバーレスっていうかPCのキーボードだけど
→↓→って素早く押す

これもだけどザンギのスクリューなにこれってなったな
なんだよ1回転って

途中で絶対ジャンプするよな…?ほらした!

子供の俺「弱パンチをギリギリ当たらない距離でスカってる間にコマンド入れればよくね!?」

だけどCPUは容赦なきドラゴンダンス

ストIIは 2/3/6P
餓狼伝説は 2/3/6/P
じゃないと出ないってのもある

空中スピニングバードキックを出せないままの人生だった

アケコン変えたら波動より昇竜の方が出やすくなってそれはそれで困った

最速風神拳を見ろ
6N23RPだ
Nは絶対に入れなきゃダメだぞ

親指の腹が痛くなるんだよなPSのは特に
SSはそこらへん考慮されててよかった


子供の頃真ん中見てまじで意味不明だった
→↓↘︎って書けよ

俺は子供の頃まず波動拳が出せなかったので格ゲーにはハマれなかったよ

レバーだと1P側は出しにくて嫌いだったな

十字キーとアナログパッドって相性悪いよなぁ昇龍と

でも世の中にはDDRコンで立ちギガス出せる人もいるそうで

わたし1ため319嫌い!!

DDRコンで鉄拳は遊んだことあるけど2D格ゲーはやったことないな…

323で出したほうがいい

1回転が4分の3回転なのは表記との差も許せる範囲だけど2回転が1回転半なのは流石に詐欺だろってなる

レバーレスだと何か弾くだけで出るからすごい

1回転コマンドは←↓→↑の要素が揃えばいいので実は3/4回転で出る

それに加えて2回転は1回転目の最後と2回転目の最初を1つのキーで2つ同時に認識してくれるので更に短くなる

今新しく始める人は大体レバレスだから下押しながら横ピロピロって教えるらしいね

歩きながら波動で昇竜はマジで簡単に出るから感激するんだけど無敵つきの反撃技という特性とまるで噛み合ってない
後ろに歩きながら後ろ波動にしてくれガードいれっぱできるから

元ネタは暗殺拳だからさぁ

ワーヒーの一部キャラで採用されてそのまま廃れた↓→↘︎…

このZ表記が格闘ゲームが主流になれなかった一因だと思ってる

やっぱ凄えぜ…溜めコマンド!

ヘタに格ゲに慣れてる人間の方がドツボにはまりやすいFF6ばくれつけんの罠

何も知らないと夢幻闘舞まず出せないからな…

昇竜コマンドは↘︎でグッとブレーキかけるイメージで入力したら安定した
誤波動も出ない

前進しながら波動出したいときはどうすればいいんですか!

これって最後の↘とPを同時に押すの?
Pを押したまま→↓↘とレバー入れるの?

ゲームによって入力の癖があるから一概にこうっていうのは無いけど
基本的には普通に順番に素早く押す感じ

Pは後から推すか最後に同時押しで出るよ
離し入力がある仕様ならコマンド入れる前に押しっぱで最後に離しても一応出る

波動コマンドで仕込んでおいてヨガコマで弾出るやつ

なんかテンキー表記ってたまに左右とか上下反転する時ない?

プレステの十字キーは格ゲーやるもんじゃねえ

左向きとか右向きとか入力得意な方向はあるよね

鉄拳の相手にかかわらず絶対1P2P必ず選べる方式もっと浸透しねえかな〜ってずっと思ってる

俺が頑張って溜めて出したスピニングバードキックがバルログに上から股裂きされたのつらかった
百烈脚なら出せるのに

俺が幼少の頃ずっと本田を使っていた理由がこれだ
連打とタメだけで戦える!

洋格ゲーだと中間が無くて尚且つ中間入れるとコマンド認識しないのが結構ある
波動拳コマンドが↓→+Pで↘︎を入れるとコマンドミスになるとか

ロックマンX2をプレイして昇竜拳出せるようになった

一時期のすごい技ほど複雑にしようぜって流れはなくなってよかった

厳密にいうと流れってよりもSNKが勝手に頭のネジ外れてただけな気もする

「波動拳ってやった時に弾が右に飛んでいくのって何P側でしたっけ?」

昇竜拳初めて見たの真ん中だったから913でやってジャンプになる!ジャンプになる!って混乱してた

236236+Pでだしてた
運が良いと凄い波動拳が出る時がある

俺も波動拳2回って教わったな

対空って言うけど咄嗟の出せるやつじゃないよな

十字キーだと昇竜出るけど波動出せない
パッドのスティックだと逆

単なるレバーの動きならまだしも一拍待つみたいなのマジでうんこ

簡易入力や情報が整備されて用途も体系化された今じゃ救済措置だったタメや連打の方が出しづらい時代になり申した

ゲーム下手な配信者の初プレイでもこういうコマンドで躓くより貯めで躓く方が遥かに多いからな…

技性能も絡むことではあるけど22や2より623の方が咄嗟に出せるっていうのは冷静に考えると妙な話になるんだろうか

歩き波動できるのは才能あるよ

冷静に考えると波動拳と昇竜拳と真空波動拳のコマンドダダ被りしてんのまともなインターフェースではない

そいつらは技術の範疇で打ち分けできるからいいよ
波動とヨガは本当にダメ

技コマンドなんて全部マブカプ仕様でよくねってなる

今時のコントローラーならではの補助があったらいいな
例えばため技が溜まって使えるようにったら
コントローラーが一瞬ブルっとして教えてくれるとか
ジャイロで傾きを検知して前後歩きしてくれるから十字キーは技コマンドだけに集中できるとか