聖石配布するよ!
これでみんな平等!!
なんか無料石配る運営みたいだよ兄さん!
柱間か?
何言ってるんだ兄さん!
リメイクで
あ、一応ルカヴィ化しても改革の夢は消えてないんだ…ってなった人
死に際が切ない
絵空事みたいな事ばっか言う腕っぷしだけは強いイケメンの直属の部下が女子ばかりなの生々しいよな
自らハーレムにしようとしてる感じでもないし勝手に集まってくるんじゃね
メタ的にはウィーグラフ本人強いから物理弱い女にして火力下げるバランス取りだろうけど
だから生々しいなって
絶妙な塩梅のダメンズに「私達が支えなきゃ」ってダメンズ好きが集う感じが
ルカヴィ化した後のチンピラみたいになっちゃった感は声ありで良かったなって…
暫くの間ウィグラーフだと思ってた
聖石をログインボーナスみたいに言うな
こんな高潔な奴がどうしてギュスタヴみたいな俗物を副団長にしてたんだ…
人手が足りねえんだ
ギュスタヴってあいつ実は元北天騎士団の正式な騎士で戦中にやりすぎて左遷で骸旅団入ってるから
上からの命令で強制的に副団長だったのかも…
有償聖石ガチャで今ならURルカヴィ1体確定!
無償石だとアルケオデーモンになりそう…
あの後どういう経緯でヴォルマルフに拾われたのか気になる
獅子戦争の方のリメイクでスカウトされたシーン追加されてた筈
獅子戦争だとそこら辺あったような気がする
妹死んだ場所で許さねえぞ…って決意してたらそこに神殿騎士が現れて…みたいなやつ
覚えてない
そんな追加イベントあったか?
ルカヴィ化しても完全に精神取り込まれるわけではないんだ
PS版ではルカヴィ化した時点で元の人格はほぼ残ってなさそうに見えたけどリメイク版ではルカヴィ化しても元の人格がメインに見えて混乱する
設定変わってんじゃないの
オウガでもその辺拘らずルートで完全にパラレルにしたりしたし
ルカヴィ化したら肉体だけ利用されて人格消えてると思ってたが
リメイクでそこら辺変わったんかな
リメイクで比率が変わっただけでPS版でも人格は残ってはいたと思う
元からすんげえ記憶増えてく~!
だから本人と言えば本人だったと思う
PS版でも古参っぽいヴォルマルフとかエルムドアは肉体の方じゃなくルガヴィの名前で相手呼ぶけど新人組は人間の名前で呼んでるし
徐々に完全に乗っ取られてるんじゃないだろうか
正月の羽子板大会の景品が聖石
PS版だともうミルウーダとかどうでもいいと言い切ってるからな
こっちは最期に謝ってる上
どこで間違っちまったんだろうなあ…って言ってるのが悲しい
戦後に革命組織名乗りだしたけど革命ってわりに民衆から支持得られなかったあたりかねぇ
聖石桜ヶ丘
キュクレインは喋り方変わってたのが枢機卿の口調に合わせるようになったしベリアス倒された時のヴォルマルフのセリフもベリアスが殺られた?からウィーグラフが殺られたーになってて意図的に変えてそうなんだよね
もう何度も全クリしたからいいやと思ってたが聞いている限りかなり面白そうだし買おうかな
色々あるけど声あるだけでなんか凄い別物かんあるよ
もちろんいい意味でだけど
Switch2買ってからって思ったがスチームで買おうかな
ありがとう
だいぶ決心固まったよ
精神が残ってる方がルカヴィになりきれず弱いとかあるのかな
5で無が完全に乗っ取ったネオエクスデスは強かった
アルテマ前座クソザコポンデリングもヴォルマルフ部分全消ししてたら強かったのかも
想像以上に手が入ってるみたいでクリア後にクラシックもやるのが確定してるぜ
後からクラシックやったら多少拷問に感じるかも…
アラズラム先生が新たな史料や学説をもとに加筆修正した改訂版みたいな認識
ラノベすぎたから再編ハードカバーで再出版したみたいな
装備に男女格差?今の時代ではありえん!で変わったんだな…
サガフロ2みたいに新しい歴史資料が見つかったんだろう
理想のために家という力を捨てたラムザと力のためにかつて持っていた理想を捨てたウィーグラフ
あれこいつらが一番ライバルっぽい
序盤からこいつの出てくるマップはどれもめっちゃ難しかったしタイマンは普通にプレイしたらマジで摘みかねなかったから正直一番ライバルだと思ってる
というかラムザって明確なライバルと言うか宿敵がいないから何度もやり合ってるウィーグラフが実質ライバルみたいなものなのでは?
アラズラム先生は処刑されたりしないの?
時代が違うからな
もう教会にそんな元気はない時代
それでもレスポンチバトルはやってるみたいだけど
ウィーグラフ戦は場所によって難易度だいぶ違うよね
教会地下だと一人で突っ込んでくるからいきなり死ぬ
タクティカルのせいもあるのかもだけど敵がなんか異常に行動速い気がする
おかげで初手からこっちの後衛が潰されたりして困る
スピードってどうやって上げたらいいんだ…
まあ家畜に生まれたところからだな!
ウィーグラフの理想にはラムザも共感してる部分はあったみたいだからなぁ
そんなのが復讐のためだけに道を捨てて神殿騎士になって
生活が安定したらまぁ革命はいいやってなったら
リメイクだと最後まで革命の意志は消えてない
ルカヴィ化で大分ゆがんだが
とにかく力に拘ってる面が強くなったよねリメイク
革命の内容もとにかく皆に力を与えれば平等になるはず!みたいにぶっ飛んだし
アラズラム先生はどこまで信じて良いか解らない胡散臭さが好き
北天騎士団でサクサクになる程度なのに搦め手が使えないから骸旅団は世界を変えられず死んだ
その点において全てを利用して英雄王になったディリータはウィーグラフの上位互換だったな
元のPS版だとルカヴィ全員要所要所で元の人格消し飛んでるなこれって受け取れる感じの描写あったよね
セリアとレディま元の人格残ってるのか!?
元の人格っていうか変身してるだけじゃない…?
ダイスダーグ兄さんとか即本来の人格消し飛んだような感じがする原典
購入を迷ってる人にはぜひアルガスのくたばれ!!!とクソぁ!クソがぁ!!!を聞いてほしい
原作 アラズラムが1800年ごろに書いた奴
リメイク 2000年代に編纂されたちょっと表現が変えられた奴
みたいに捉えてる
城ひとつ単体で潰せるんだから持たざる者の理想だな
力さ!力があれば何でも手に入る!
当時はほとんどストーリー理解してなくてひたすらバトルたのしー!育成たのしー!ばっかだったから今になってこのゲームこういうストーリーだったのか…って新鮮に遊んでる
当時の俺はあまりにも幼すぎた