算術ホーリー強い言われてたんで作ったら強かったんだけど全体バフデバフ撒ける吟遊詩人と踊り子も大概だな?
そんななるのすら手間のかかるジョブについてバフデバフばら撒くよりもっと手っ取り早く戦闘は終わらせられるけどね
最終ジョブはどれ使っても大概だぜ
そこまでしなくても勝てるぜ
位置的に物理系最終ジョブなのにジョブ的に微妙な侍さん…
相手のHP上がってくるとクライムハザードや魔法剣便利だなってなる
鍛え上げた集団をぶつける相手がいない
ジョブチェンジ条件が厳しいだけあってぶっ壊れアビリティよ
旧でも画竜点睛だけはガチ
苦労して作ったものまね士だけどこれ算術前提なのか?
ステータス育てる用かな…
算術は画期的な能力だと思うけど強すぎたね
全体無消費即時だからね…即時だけならまだ良かった
なにやっても強いから好き放題していいんだ
ぶつける相手があまりいないけど
オリジナル版のユニット枠少なすぎって思ったけど出撃枠少ないし結局数人に集中して育てるからまぁ問題無かったのかな
それでも少ないが
詩人と踊り子は歌って踊ってるだけで勝手に育ってくのが楽
算術ってなんでMP消費しないんだろう
ここまで育てたご褒美的な?
黒本に載ってたCT100トードで無双してたなぁ
味方は百八の数珠でトード無効にして
算術に適応されないせいで使われないメテオの悲しき現在…
なんでダメなんだろうなフレアは良いのに
元々CTが遅すぎたから…
今回は早くなってるからわりと強いけど広範囲過ぎて味方巻き込みやすいし召喚で良いかなってなった
オリジナル版の枠少なすぎ問題はユニークユニットに加えて儲け話と密猟用のファームもあるからまぁきつかった
職歴0フレア
公式チートが他にも色々あるゲームだし好きにやれ
算術ホーリーなんて使えるようになるまで育てたら何使っても勝てるが
結局一番手っ取り早く勝てる(戦闘終わる)のが算術ホーリーだ
味方に当たらない時だけ算術ホーリー→ラバーシューズ履いて全体サンダガ←今ココ
次はラバーコンシャスを密漁してサンダガかな…
そんな算術ホーリー無双なのか?
算術ホーリーは確かに強いが
かといってはあ前衛職が弱いかっていうとそうでもないのはシドを見ればわかる
シドを参考にしたら強いのはシドってことになるから…
前衛職が弱くないのはそうだね
オルランドーは前衛職じゃなくてもうオルランドーって項目だろ!
言われてみればそうである
ホーリーは聖属性だから属性吸収と強化が簡単
ホーリーは魔法回避を無視して必中
計算式の都合上1ターン目のCT5の倍数はほぼ全員範囲に入る(CT100は5の倍数のため)
使いこなせたらオシャレだと思う風水士
剣装備出来て帽子服も装備出来るからアグさんの火力不足を装備で補え立するぞ
必中かつ威力あるからなホーリー
フレアは魔法回避されるからダメだぞ
マント装備してる相手とかに使ってられん
カメレオンローブが簡単に手に入るのもでかい算術ホーリー
戦闘セリフ確認したいのにお互いのダメージレースが激しすぎて難しい
聖属性無効がいるから多少の無双は良いだろう
難易度タクティクスだと算術ホーリーはそこまで無双にはならないな
強いことは強いけど
カメレオンローブ
百八の数珠
タクティカルだとオルランドゥよりベイオウーフのがやべぇなってなったな
クラウドも大分やってる
魔法剣ブレイクとドレインそして画竜点睛とクライムハザードがマジで強い
後者使うとクラウドにマテリアブレイド改要らねえな?ってなるからベイオウーフに渡しちゃうんだけど
大体カメレオンローブが悪い
聖が吸収無効はエクスカリバーだけならまだ良かった
ホーリーで即死が取れなくなったらトードやストップを撒く
石化とデスを雑にばら撒いて残ったのをオルランドゥが狩って行くスタイルもいいぞ
昔の俺はベイオウーフでチキン作ってから黙々とJP稼ぎをしておったよ
算術ドレインの無法
ルカヴィ相手にも弱点属性付けるんだっけホーリー
大昔キュクレインにどうしても勝てなくてそこまで稼いだ記憶がある
そういや今回のFFTって攻略本みたいな奴販売してるかな?
無い
なのでネットで探せ
ベイオウーフが団長だった時代のライオネル聖印騎士団も
蛙や鶏を量産する恐怖の軍団だったんだろうか…
算術やシドは勝手に縛って遊べばいいから弱体化しなくて良かったと思う
算術ホーリーはこれでも威力半減の調整食らってるのに強い
ラグある魔法よりポンポン飛んでくる弓怖いねこのゲーム
そのうち当たらなくなるからへーきへーき
ルカヴィは特に聖属性弱点でもないがホーリーの威力がデカすぎて大概吹っ飛ぶ
後半敵のHP多くてデスが便利ってなる
割合ダメージや差額ダメージもまあ強い
タクティカルで大暴れしてた
PSP版だとめちゃ遅処理落ちナーフ食らってたからな算術…
今まさにプレイしてるけど…
序盤の階級闘争とか差別を描いている所はストーリーもゲームもいい感じにシュミレーションゲームしてる感じになってたけど
終盤になると一気に話が天使だの悪魔だのって急に壮大な展開になってゲームもかなり味方鍛え上げたらぶっ飛んだ強さ手に入れるから大味になるねこれ…
TOリボーンでレベルシンクとかやられたのを考えるとこれぐらいが俺にはちょうどいい…
今やると元ネタベルセルクだなと分かりやすい
テーマは差別や階級や自由についてだからそこは全然違うけど
SRPGって育成も魅力だからレベルキャップってその魅力を潰す行為だしこの位が丁度いいのよ
デュライ白書 著:オーラン・デュライ
☆2
前半は貴族社会の差別問題に一石を投じた名作だったのに
途中からライトノベルになって子供向けになった
引き出すは強いんだけど侍はね…
侍は引き出すが魔法攻撃力参照なのを知らないと弱いのだ
引き出す自体は強いぞ魔法版剣技みたいなもんだ
実質ラムザの剣技
白羽取り…強い
引き出す…強い
侍…弱い
そういや算術は強いけどさ
算術士本体はスピード遅くて運用しずらくないっすか?
元々そうだよ
ジョブポイント稼いだら二度と使わない
だから全部取って黒魔にする
なのでさっさとアビリティ取って転職よ
なので出稼ぎで稼ぐ
CTと5あれば十分だ
