ロマンシングのドレッドクイーンの1行動目が相当速くない?
安定してデスレインよりも先制取りたいならクイックタイムはほしいかな?
それか速い陣形にするべきか?鳳天舞は遅くなってるし
まあその辺試行錯誤するのが楽しいのよ
試してみなされ
クイックタイム効かないが
最終皇帝に素早さ装備盛ってジャイキラ付けるくらいしないと安定はしないぞ
クイックタイムはドレッドがメタでクイックタイム返しするから効かない
ジャイアントキラー+ポーカーフェイス+フェザーブーツ改+クイックリングでやっと先制が安定する
目安は行動速度34
ドレッドクイーンにクイックタイムは効きません
ラスボスに七連続行動を回避するのにクイックタイム必須だった
今回も覚えたけど前作に比べてクイックもラスボスも弱体化してバランス取ってるのかな?
原作の七英雄は対策知ってたら
普通に正面から殴り合って勝てる程度の難易度よ
今作と違ってバフデバフが永続だし
ダメージ与えない限り七英雄は増えないから
ゆっくり準備が出来た
7回行動ってむちゃくちゃ戦闘回数多くないとやってこないから
わざと逃げまくってるとかでなきゃこっちのレベルは普通にカンストしてるし
7回行動時に選ばれる技の大半は無効化が容易な弱い技ばかりだから
クイックタイムなんて使う必要はまったくなかったよ実際は
つーかカンストレベルまでこっちが育ってたら
全員集合後2~3ターンで終わるから特に対策するまでもなくゴリ押し運ゲーで割と勝てる
活人剣タンクなんて運用があるのね
鍛冶職人ちゃんやベア様にウィルガード持たせてカウンター強化パリィするタンクしか使ってこなかったや
即死とか呪文が飛び交うボス相手なら有りなのかな
カウンター強化パリィベリーハード入った頃は使ってたけど気付いたらパリィほとんど使わなくなってたな
カウンター強化も外してたなぁ
武装商船団イベのトマホーク祭りの時はマジで助かったけど
先制する限り絶対落ちないから
ハイドスタンス持ちの仲間に単体攻撃が絶対来ない
後は早くてBP持てば事足りるので、防御アビを他に回せて、結果的に全体の耐久力が上がる
それとヴォーテクスも弾くのでクイックタイムが途中で消えない
欠点はパーティーの総火力が下がることと、味方の補助も弾くから補助をかけるには活人剣役より早く行動するか一時的に活人剣を止めないといけない
クイックタイム弱体化らしいが良くクリア出来るな皆
ロマンシング以外なら、今回は素直に力押しで勝てるから原作より断然楽
クイックタイム
そうか?原作はソードバリアか金剛盾を全員に貼って、リヴィヴア全員にかけてひたすら最強技で殴るだけだぞ。
今作の7英雄連携とか全員揃う前から頻繁に全体攻撃やってくるとか、オリジナルでかなり全滅したぞ。
こんなときクイックタイムがあればって状況がまず無い
連携あるしやられる前に殺れでいけてしまう(´・ω・`)
クイックタイムは弱体化したのに駄目押しでクイックタイム返しをしてくる人がいると聞く
まだ試してねーや
クイックタイムはロマ英雄ですら今回使わなかったな
連携に先制できるのは凄いメリットだけど中速キャラや鈍足のソフィア族まで前に出るのがきつかった
七連携には俊足の矢打っとけばいけるしな
QTにしろ先制陣形にしろ、敵に連続で動かれるデメリットのが目立つのよな
敵と敵の行動順の合間に適度に味方が挟まってたほうが動きやすい
ロマサガ2の発売当時は攻略本全盛期だから存在自体を知らないなんてのはそんないなかったよ
クイックタイムで楽勝になるってのもみんな知ってたしな
記憶がいい感じに飛んでたから一周目は人魚とか取り逃がしたりカンバーランド滅亡させたりで楽しめたけど
2周目から効率プレイに走ってジェラール沈めるようになってからはルート選択が毎回ほぼ同じになってしまう
リアタイで原作やってたオッサンだが
カンバーランド、コムルーン島大噴火、クイーンの復讐、ラピスト&クイックタイムはしっかり覚えてたぞ
むしろロマサガ1と3の方が記憶が薄い😂
スーファミの頃のRPGにはちょいちょいいたよね
万全の態勢整えてなお運が絡んでくるようなちょっとアレなボス
当時から強すぎるラスボスの代名詞だった七英雄ですら実際のとこは対策しまくったらそれなりに楽勝だったわけで
初見で準備できてないまま挑んで苦戦したって話が盛られまくってるってのがほとんどだと思うよ
ガチで戦う場合も対策すればそんなにキツくないからね
原作はバフデバフが永続だったから
その辺の仕様知ってると
ボスで苦戦することないし
ラピスト&クイックタイムでクリアしました😭
クイックタイムで楽勝ではあるけどあれは別枠かな
誰でも勝てる逃げ道用意されてるのは良いと思った
リベサガはクィックタイム使うことが
原作の仕様踏まえた上でなんかエモいわ
原作七英雄の強さはバフデバフ軽視の脳筋お子ちゃまだった自分の未熟さかなーと
数年前リマスターでクイックタイムも光の壁もなしであっさり勝った時思った
今作のクイックタイムですら強くねって言いながらボス戦とかで毎回使ってたからこれ以上に強かったらしいのが信じられない
全然調べずラストまでサイクロンスクィーズとダイヤモンドダストがメインウェポンだったしかなりこのゲーム楽しんだわ
今作のクイックタイムも持続が15ターンぐらいあってかなり長いから、そこを考えると強いっちゃ強い効果
大体ヴォーテクスで消されるけど
後は全員先手は必ずしも有利ではないという点もネックか
ターン長いしHP0になってから復活させても効果切れてなくてすげえ強すぎだろ!ってなってた
一応強いんだな
初回も連携貯めずにクイックタイムも使わず一回は苦戦しとくかみたいなノリだったな
まあRPGなんて多少難易度あげようがレベリングするだけでも終わるんだからこれくらいでいいよ
クィックタイム教えてもらってもこの強さじゃ
七英雄の気分次第だから楽には勝てんよ
シャドサをクイックタイムみたいに弱体化させれば良かったかも
・分身の攻撃力は半分
・5連携開放は全地域領土必須
とかね
尚、ラスダン送りにした七英雄の地域はカウント外とする
あの7連携の内の一つを見切らないですって?
クイックタイム掛けて先行取ればいいだけの話だけど
幻影ボクオーンはクイックタイム後にマリオネットと頭の良い動きするのに今のボクオーンは何でアホなの
オリジナルで一回食らったとき「あっこれ食らう前に倒すやつだな」としか思いつかなかったぞ
それも思いつくけど、クイックタイムと炎の壁張れば壊滅要素のマリオネットと赤龍波は無効化できるなとかそんな感じの
ロマ七英雄倒せたー!相手の七連携の直前にクイックタイム+タンクのスカイア起こして5連携したが決めきれず
オワタと思ったらLP2のスカイアがパリイ、ダメージカット、見切りで凌ぎまくり赤竜波で4人瀕死になるも再度の5連携で撃破
3周目だけどこのゲームやっぱ面白いわ、すげえ
(リマスター版やってんのにリメサガでもドレッド戦でクイックタイムしちゃったなんて恥ずかしくていえねえ…)
1周目の時はちゃんと覚えてたのに
2周目でうっかり使って
しまった!ってなった
たまたまその世代でクイックタイム習得してたのがアカンかった
そうそうあっしまった!て俺もなった
いうまでもなく瓦解したね
そこまで超速化しないときびしいかー
クイックタイム返してどんなんだろ
とりあえず演出見てくる
面白いから見ておけばいいと思うけどクイックタイム返し
リマスターではクイックタイム返し(なにも返って来ない)だったけどリメイクでは何か変わったの?
今度確認してみるかー
tekito.2ch.sc/test/read.cgi/gamerpg/1738571161