レジェンズアルセウスクリアしたんだけど俺こいつのことが余計に分からなくなったよ
泥を食らえ
単にマグマ地帯に生息するだけの超強い生物なのでは…
こいつ準伝説に属してていいのか?
つってもグラカイだって生きてるだけで環境激変させるだけのクソつよ原始生物だぞ
対戦だと対策してないとボコボコにされる枠
対策すること自体は容易
特に語られずなんか変なのがいる程度の扱い
ダイパ以降の過去作見ると
手に入る作品が地味に多過ぎ
超強いのは本当だからな…
ごぼっごぼぼっ
なんか知らんけど泥団子くれるいい虫さんだよ
ファイヤーがマグマで傷を癒やすとか図鑑にあるけどこいつの住処とバッティングすることあんのかな
🐤ちょっと…休ませて…
ただの強い奴かもしれないし伝承が残っていないだけでヤバい奴かもしれない
想像のしようはいくらでもあるよね
アルセウスの創世に於ける原初の火がヒードランだったはず
それなら原初の水とか他に居てもいいんじゃねえかなぁ…
そんなすごい設定あったの!?
調べたけど原初の火そのものじゃなくてどっちかというと火の粉みたいな存在っぽい
ハードマウンテンと共に誕生した火山の化身だそうな
伝説で性別両方あるのってこいつぐらいじゃないか
一応準伝説の立ち位置なのに公式からの扱いが適当過ぎる
他のポケモンとセットのグループに属さない準伝
ってのだとウーラオスやぽにおと同じなんだがバックボーンのストーリー皆無なせいでやっぱり意味分からん…
幻だけど群れで暮らしてる一般猿とかもいるし
サラマンダーと言われればサラマンダーかな感ギリギリある
開発段階だとどうやらグレッグルあたりと対になる一般ポケモンだった可能性がある準伝説様だ
クレセリアってなんかエピソードあったっけ
悪夢を消してくれる
あの世界ダークライの見せる悪夢のせいで死ぬみたいなことあるからそれ治せるならそりゃ伝説だわって納得のポケモン
悪夢見て苦しんでる子供にクレセリアの羽渡したら元気になったってエピソードがダイパにあったはず
少なくとも弱かった時期は一度もない貫禄さ
なんか受けに適してるかと思いきやC130あるやつ
クレセリアはダークライの対とかそんな感じのお話や設定がゲーム・アニメでちょくちょくでてたような…
クレセリアはなんかフサフサだったのが衝撃
ピンクの輪っかみたいなとこはフサってないイメージだけどどうだった?
輪っかとか頭の月っぽい部分はツルツルだったはず
最強のポケモンと信じて疑ってない
ヒードランてそんな神話の神様みたいな生まれだったんだな…
ユクシーは知識
アグノムは意思
エムリットは感情
ディアルガは時間
パルキアは空間
クレセリアは夢
ギラティナ反物質
設定はあるけど全然主張しない要素だ
対なのにダークライにはあんま月要素ないよね
シンゲツジマにいることくらいしかない
口開くとうわっってなる
アニメのシンオウリーグ受付で並んでたあのヒードランは何だったのだよ
ダークライとラティオスが参加できるんだから何もおかしくないだろ
これより少し前のポケモンレンジャーの話で野生のヒードランが暴れてたから
その上でモブトレーナーのモブヒードランってのがすげぇシュールなんだよ
これがモブトレじゃなくてタクトだったら伏線にできたろうけど
ダンジョンの奥になんかいる背景とか全然わからん強いボスみたいな立ち位置
結構好きになってきた
ダークライは映画の印象でめちゃくちゃ頑丈な一般善良ポケモンのイメージ
色々な意味で登場以来独自性を保ってるよね
対戦でもこいつの代わりって思いつかない
図鑑説明文によるとマグマッグとヒードランは生態が似ている
炎鋼がいねえんだ
炎鋼で炎無効
かなり固くて火力も出る
強い
マグマストームの命中90くらいになれ
虫テラス活かせるの笑っちゃうわ
地面格闘半減できるからピッタリなんだよね
テラス後の炎弱点はもらい火で補えるっていう…
飛行技もダイジェットなくなって全然飛んでこなくなったからな
三鳥だって大した伝承もないだろ
タマゴ未発見な奴
ほのおタイプほぼいない極寒のシンオウ地方で最強のほのおタイプだぞ
伝説に決まってる
♂♀いるんだよな
ふんかくらいデフォで覚えろ
どくどく没収されても普通に強いやつ
タクトがヒードラン使えば良かったのにな
なんだったんだあのヒードラン…
オスメスいらなくない?
おっさんとかもだけど
ヒードランは開発段階だと一般ポケモンだった説あるから…
シンオウの炎の少なさ考えると一般で良かったと思うけどなあ…
種族値は550くらいにしてさ
こいつは性別あるしGっぽいから卵産んでも許されると思う
大体の準伝説はそうだろうけど人間側が勝手に特別扱いしてるだけじゃね
確認されてる個体数が非常に少ないって事実はあるにしろ
人間が勝手に特別扱いする理由が個体数の少なさくらいしかないからこいつの場合はネタにされてるんでは
ちょっと100年ぽっち生きただけのガチグマが準伝級になるんだしこいつも長生きで強くて個体数が少ないんだろう
ビッグバン的な世界の始まりの時に散らばった炎は無数にあって
それら全部が各地でヒードランになったのかもしれん
オスメスあるし無数に居るんだろう
炎鋼の一般ポケでコイツを押しのける性能にするのって壊れ特性以外ではもう不可能なんじゃないかな
そもそもこいつの特性がかなり強いんで
噴火ヒードランくじ
テラスタルのせいでこいつのもらい火がそれなりに壊れ特性になってる…
テラスタル抜きでもほのお無効のはがねの時点で強特性寄りじゃない?
でも地面が4倍入りますよ!
今飛行技使ってくるのってランドロスのテラバーストとトドロクツキのアクロバットが上位か?
カイリューはダブルウィング使えなくなったし
カイリューはひこうテラバーストも一定数いるしハッサムのダブルウイング搭載率も高いかな…30位圏内だとそんな感じ
クレセリアがナーフされたから600族の準伝はこいつとランドロスだけになってしまった
風船で浮いてる絵面が面白いのもいけない
ぽにお対策で特性ガード持ちもいるらしいな
やっぱりテラスは草がいいのかな
炎シャットアウトできるから特殊相手に出せる範囲が広がってる部分はあると思うぞ
その他タイプ諸々で多くのスリップダメージ弾けるのも強い点
基本虫だと思う
まあ草でもそんな変わらんか
前見た限りだと草テラスの方が虫テラスより多かったぞ
一応今季60%がくさ16%がフェアリー15%のむしみたいだね…フェアリーそんないるんだ
草増えてきてたのか
虫と差別化できてるポイントってあるのかな
胞子無効とテラバ使う場合は草の方が通りが良いとかかな
ザルードもオコヤの森に行けば大量にいるただのクソ強猿だし伝説幻の分類なんて人が勝手に決めてることさ
本当に超常的な能力持ったポケモンがいるせいでややこしいけど
実際マグマ溢れる山中を鉄の鉤爪で這い回る生き物が目撃されたら伝説や神話として語られて当然だと思うんだよな
マグマの中で生活して伝説のイーユイを越える温度のマグマックの話する?
昔はめざ地なんてものが唐突に飛んできてのう
対戦の強さとか割とどうでも良いからなんか話に絡んでほしい
ただどう見ても神性とかそういうの無さそうな見た目だし…
ドットのヒードランは程よく鋼っぽくてつよそう
イラストヒードランは頭部がドットより柔らかめで弱そう
伝承が残らなかったということは目撃者は残らず殺害してきたのだ
逆に設定的には意志を持ったテラス結晶そのものみたいなキラフロルとか
準伝説に居てもおかしくなさそうだけど600族ですらない一般枠なんだよな…
テラス結晶あるところなら割とどこでもいそうだし…
メラルバがSVの砂漠にポンポンいるの可愛いよね
成虫になる前に死ぬこと多いんだろうな