【マイクラ統合版攻略】2021年夏アプデ。ワールド作り直すか悩むな

マイクラ統合版

これは私のお気に入りのMinecraftイベントの1つかもしれません!

発表されたもののほんの一部:
•ワーデン
•洞窟と断崖(2021年夏)
•ヤギ
•ダンジョンDLC
•アメジストジオード
•銅
•その他のクリエイターツール
•アホロートル
•グローイカ!

あなたのお気に入りはどれですか?

ヤギ来ても探索はcave来るまでお預けだな
沙羅曼蛇かわええ

アホロートルってサンショウウオか
ぜひペットにしたいなぁ

ウーパールーパーね


来年の夏に実装予定なのか、まだまだ先の話なんだな

・洞窟のバリエーションを劇的に増やす
・山岳バイオームの追加
・銅鉱石は避雷針の材料になる
・クリスタルを使えば望遠鏡を作れる

これだけしてくれるなら有料アップデートでも嬉しいわ

まだ期間だいぶあるとは言え銅鉱石が採掘のみならまたワールド作り直しかな

今年中に来ると思ってた山岳アプデに合わせてマップ埋めか新天地生活しようと思ってたのに
早くて来年夏(予定の予定)とかマジか…
地図スカスカだけど欲しいものないから新要素待ってたのに、いつ埋めれるんだ

アプデの内容結構楽しみ
ただ、来年夏かー
コロナの状況次第ではかなり遅れたりもするだろうし
ネザーアプデ新ワールド作るかな

アプデが来たらまだ読み込んでない場所に行くことになるけど、洞窟の探索ということで大きなスペースが必要だな。

そういや山岳と洞窟が大幅に変わるから生成ジェネレーターも変わるのか
地図埋め当分先になったし初期リスがドストライクseedでも探す旅でもしよかな

アプデの地形変化は読み込んでない所じゃなくて手を付けてない所にして欲しい
採掘を始める度に1万ブロック移動せなあかんとか頭おかしなるで

ネザーアプデは凌いだが今度は引き継ぎせずに
新規でやり直す方が面白そうかな

マイクラは永遠に未完成と言うか
まあそこが良いところだろうけどね。

次のアプデは流石に既存ワールドに生成されるようにして欲しい、そういうの無理なのかな

スティーブが作った建造物が酷い事になると思うがw

避雷針実装されるらしいけど今まで落雷火災は一回しか経験ない PE中期くらいからやっててそこそこのプレイ時間あるけど

1.4のちょっと前くらいからやってるけど、ゴーレムトラップに1回、羊の毛刈り装置に2回、
動物溜まりに2回落ちたことがある。
天井があったから実害なかっただけで、村のゴーレムに雷が落ちたとか、畑で種植えてたらすぐそばに落ちたとか、
そういやムーシュルームに落ちたってのもあった。
雨が降りだしたら何はともあれ1回はベッドに寝るようにしてる。雷が鳴る前に就寝するようにしててこれだよ。

拠点にせよ村人にせよ今のワールドに思い入れはあるが
新しい洞窟と山岳地帯を一から探検することを考えたら
来年早々に新規のワールドを立ち上げるのもいいかもしれんな

アプデに備えて出来るだけ行動範囲を狭めたワールドを厳選したいね
ジャングル、メサ、エンド要塞は半径1500以内
ネザー要塞、豚要塞は200以内くらいで

ワールドの端っこと別のワールドの端っこを繋げられれば…

お気に入りの施設などを3×3チャンクくらいで作成して発展させておいて
新要素が来たら新規ワールド作成からのツールで初期スポ周辺3×3チャンクをお気に入りのやつに置き換えって荒業も出来なくはないけど
最初からやった方が楽しめるんじゃないかなぁと個人的には思う

アプデ後はまだ行ってない場所に移動して拠点を作れば良いだけなんじゃないかな。

今のワールドに移動するゲートでも作れればな
全力で掘った地下鉄があるから今のワールドで続けたい

容量がデカくなりすぎるし、今の拠点が気に入ってるから新要素が増えるなら嬉しい

拠点は初期スポーンからあまり離れたくない

これなんだよね
世界がいかに広大で自由に拠点作れるとは言っても、結局初期スポーン地点には縛られることになる

最初の拠点作ったあとの村探しだけど地図を埋めてくか
ブロック積み上げて見渡すか
てきとうにたいまつばらまいて歩くか
どうしてる?

地図埋め派かな

アップデート楽しみだ
これで来年も生きていける

半年くらいかけてワールド再建してたけど最近手詰まり気味
村としてテーマ作って発展させてるけどデザインとか枯渇してきて、全然違うデザインで建築したくなってる

来年のアプデまではこのワールドで行きたいけどどうしよう


みんなの初期地点の話聞いてると羨ましい

自分も同じ状況で、「アプデ来年夏か…ちょっと遠いな」と思って新ワールド始めた
ハードモードしたことなかったってのもあるけど

toro.2ch.sc/test/read.cgi/minecraft/1601395439