【モンハン】この不便なシステムでよくシリーズ継続したなと思う。

ゲームニュースや雑談モンハン

正直よくここまでシリーズ続いたなって思う

Pからは完全に軌道に乗ったなという感じはしてたからあんまり驚きは無いかなあ

いつの時代も面倒くさくて難しいゲームに飢えてる層はいるので

生肉焼いてるだけでも楽しかったな

2世代遡るだけでも不便すぎる


モンハンはそのまま移植とかもうやれなさそう

スレ画のストレス半端なかったよな
オメーのことだよリオレウス

モンスターを狩るより卵運びの方が難しいゲーム

2dosは面白かったけど今の快適さに慣れるともうやりたくない

現代ハンターは技術も身体能力も進化しすぎる…

前世代機のやつは懐古以外もう耐えられないよ

採取運搬クエ
誠に減り申した

よきかな

でも素材は採取や発掘して肉焼いて季節を待ってっていうハンターライフシミュレータみたいな部分は正直好きだった
そういう準備さえしっかり出来てればモンスターは狩りやすいみたいなバランスで復活したりはしないかな…

それが環境生物だったりステージギミックなんじゃね?

起き上がるタイミングを自分で調節して起き攻めに対応できるようになったのが話題になってた時はなんちゅうゲームだよと思った

ちゃんと調整した上で狩りと言うよりも日常生活含めた狩猟生活ゲーをやりたい気持ちはある
けど今みたいな感じのやつの方がウケるんだろうな…

回復薬作る前準備までが狩りなんだよ…思ってやってた
今なら絶対投げる

虫のおかげで運搬自体もラクラクになったけどハンターさんの足腰も強くなってません?

わかりました
モンスターの動きはRiseベース
ハンターの動きはDOSベースにします

抜刀状態でダッシュし始めたり剥ぎ取りナイフで攻撃し始めるハンター達

サンブレイクに慣れた今Wに戻るのもちょっとキツイかも
XXは多分全然動けなくなってそう

戦闘面はサンブレのが優秀だけどそれ以外はWアイスボーンのが快適
ガルクに乗ったらモンスター自動追尾して…

小型モンスター硬すぎ!

携帯機にいち早く対応したってのもあるけどなんだかんだ今も昔も代替品が無いんだよなこれ
一応似たようなのはいくつか出たけどこれを食うほどデカくはならなかったし

DOSはクソなんだけどジャンボ村の生活感は素晴らしかったよ
季節システムも個人的には好きなんだけどなぁ…めんどくさいよね

モンスターを見失ってすれ違いバトルをしてたのはいつ頃までだっただろうか…

アサクリ3の交易みたいなモンスターの素材からの加工品まである程度自分で作って相場見ながら売り払ってみたいな要素があるモンハンは妄想した

マルチマッチングBB!!!

Riseが便利になりすぎって意見も初代~dosが面倒すぎって意見も両方わかるから今後も上手い落とし所を模索していってほしい
だけんと素材マッピングは便利だから続投してくれ

今はまだシームレスフィールドでしかないけど完全なオープンワールドのモンハンをいつかプレイして見たい
FF14がそれで失敗したからなぁ…

Wの痕跡や残留物を探して追跡する要素はこれだよこれ!ってなった

dosの家拡張イベントいいよね…

dosの素材集めて村が発展するのはよかった
その貴重な素材を装備の改修にも使うのはよくなかった


急いでると面倒なだけだったけどココット農場の生活感好きだったよ

dosは色々と言いたいことも多かったけど捕獲したモンスターバトル好きだから今でもやってほしい

Dosは最初ドスファンゴすら狩れなくてずっとドスランポス捕獲してたなあ
そのうちドスファンゴ狩れるようになってイャンクックの翼膜必要とされる絶望

ドスランポスをキックでハメられたのはdosかそれ以前だったか思い出している

CMだけは初期の頃からやたらキャッチーだったと思う

2と4はヤバいと思った

当時のオンラインオフラインの壁が厚すぎてそこの篩にかけられてそのまま撃沈してもおかしくなかったなとは思う
dosまでオフ専でした

最初恐竜倒すゲームだと思ってた

オンライン限定モンスターおすぎ!

卵三つとってこい

あの岩マジでなんなんだよ…

今じゃ卵落とす方が難しいからな

この頃はオフだと龍属性武器は絶一門のみだったんだよな…

虫武器が龍だったんじゃない?

無印の時に野良で出会えたチームの人達が居なければすぐに投げてサンブレイクまで続けて無かったかもなぁ
まぁその人達とはtriまでしか一緒に出来なかったんだが…

昔の魚竜骨格はすげえ苦手だった

ライズだと負ける事はあっても時間切れになる事は無くなったな…

竜刀が大剣だった頃
ランポスを大剣の切り上げ等で空中で倒すと真っ二つになった頃は

Pでクック先生に勝てるまで30時間くらいかかってたな
ここでターン制と我慢を覚えた
そこからは割と4本の角以外は詰まらなかった

円盤弾!

今みたいな進化するとは思って無かった
爽快アクションは別ゲームが補うと思ってた

そういや円盤石いつの間にかなくなってたな

オフだと回復薬すら自作

最近はクールドリンクとかないらしいな

攻撃の操作がボタンじゃなく右スティックだった頃

片手剣とかだいぶ操作が忙しかったね

OPムービーは戦闘メインよりPやP2Gみたいに準備してるシーンだったり
狩り以外の生活の部分が描写されてる方が好き

2ndだったか他の狩猟チームとすれ違うの良いよね
こういう日常があるんだって感じで

リアル路線だと4GのOP好き

生態ムービーにめっちゃワクワクしてた頃

生態ムービーは好きだったから継続してほしかったなぁ

ハチミツ回収こまめにしていないと回復Gが足りない…

P2だったかのマフモフ装備のハンターがティガに追い詰められた所で
OP冒頭で村で挨拶交わしたMHGのOPにも居たレウスレイア装備のコンビが駆け付けるムービーいいよね…

虫の死骸とかあったな錬金アイテムだったか

燃えないゴミも今はもう存在すらしないんだったか

正直今は全部便利にしすぎて楽しくはあるけど味気なくもある
でも今はもう不便さを楽しむとかそういう余裕も時間もないから時代にあってないんだろうな

そもそも不便さを楽しむってマジでギリギリのバランスだったよなと思う

XXで初めて触れて「面白いけどよく大ヒットしたなこのゲーム」とは思った
ライズ/サンブレイクはアクションゲームとして真っ当に面白いと思う

俺は「ふざけんななんだよこのストレスゲー売るんじゃねえよクソが」とキレながら500時間やってて戦慄したよ

ゴッドイーター…なんとかサンクチュアリ…討鬼伝…お前らは今どこで戦ってる…

ソーウールーサークーリーファーイースー!

手ぶらからでもその辺で拾ったものだけで狩りの準備できたらなあ…と思ってた
最近やってないけどそろそろできるようになった?

調合素材緩和されたWとライズだったら割といけると思う
フィールドの素材だけで回復薬とか揃えられる

余裕で出来るようになった
10分も歩けば回復薬グレート上限まで作れる

なんならボウガンでも現地の素材だけで狩りできると思う

オンが主流になったら狩りの準備は流行らんよなとは思う
でもモガ森みたいにゆったり狩れる環境は一応あるからスローライフできないこともない

最初からオンが主流のゲームだよ…

この頃は採集がメインだったよね
色んなもの拾って回るのそれはそれで楽しかったから最近の基本狩りでは拾う必要ないのは少し寂しくも感じる

最新作ではあんまりやる必要ないけど採取装備一式作ってフィールドの採取素材かき集める作業をちょくちょくしたりする

ある種のサバイバル環境ゲームって今でもあるから方向性としてはナシではないと思うんだけどね
「今」「モンハンで」やる必要はもうないとは思うけど

レッドオイル持ってきちゃうことももう無いんだ

実はポータブルのトレジャーハンティングは結構好きだった

同ジャンルだとゴッドイーターはなかなかがんばってたと思うけど本家は越えられなかったな

昼間インすると暇した奥さんたちがよくログインして駄弁ってた

無印ワールドは初代より生活感出てた気がする
序盤は何から何まで自前で準備するし虫や草の増やし方も原始的だった

サンブレイクでエスピナス追加されたけど実験場のハンターはあんなのとDOS当時のアクションで戦ってたの…?

実は実験場の動きはモンスターよりハンターの方がヤバいぞ
いやまあ最初のナスの頃はまだそんな大したことないけど
あとライズのナスはちゃんと現代風にはなってるし

快適さは今のままで拠点を発展させる要素は欲しい

運搬クエのあの岩と突然増えるファンゴ設定したやつ絶対に許さない