格ゲーのコツ。で反射神経に自信がなくても上達、上手くなることってある?

ゲームニュースや雑談

格ゲーって反射神経鈍くても上手くなるコツってある?
みんなやってるとかいう敵の小攻撃見てから昇竜拳入力して当たり勝つみたいなのは意識しては見たけど自分には無理だった

こんなことしてる奴おらんで

多分上手くならない理由の10割がこれだよ
みんな反射に寄らない業の振り方の攻略と人間に無理のない反射の対応を混ぜてるよ

小足見てから昇龍余裕でしたみたいな話は実際可能なのかとプロの格闘ゲーマーのウメハラが質問されたことがあるけど
無理に決まってんじゃんと答えてたよ

努力の方向音痴過ぎる…
確定反撃の練習や有利不利調べるとかしたほうがいいよ


元々備わってるならまだしも反射神経って個人差あるから鍛えるのは無理
この人良く昇竜でちゃんと割り込んで来るなってのはお前此処で技打つんだろ?って読みでやってる

反射神経なんで要らないよ
知識ゲーだよ

1年前から格ゲー始めたけど知識の多さって大事だよな
知ってるだけで厄介な起き攻め対処出来たり理不尽に択ねじ込めたり
知れば知るほど奥深い

ちょうどいいフレンドを用意する

知識と経験だよね
最初は難しいと思ってた事も反復練習で手が勝手に覚える

キャラごとに敵の牽制が当たらない位置を覚えたり凄いよねプロ

知識ゲーって言うけどいっぱいいるキャラの対応覚えるの大変すぎない?

大変だから1日1個覚えるだけでいいよ

相手のこの技無理っ!ってなった時に調べるくらい気軽にやれば良いよ

とにかくコンボは覚えた方がいいよ
それを使うことに限らず他人の行動を理解するのにも役に立つよ
行動パターンを把握することで考えることが減って反射神経鈍くても対応が早くなるよ

覚えるのはよく見るキャラや強いやつくらいでいいよ
そして変なのと当たって爆発するよ

コンボ覚えなくても勝てるって人はコンボ覚えればもっと勝てるようになる

レアキャラの対策覚えても次に当たるときには忘れてるからな…

1日ひとつ強くなればいいのだ

昇龍ガードした後の反撃さえ間に合わないくらい反射神経が無いのかもしれん…

プロだとどぐらとか反応そんな良くないけど勝ってるイメージある

良く勘違いされるけどコンボは中央と端で一つずつ覚えるぐらいで最初は良い
先ずはほぼ確実に出せるコンボを作って始動を変えただけので完走出来るようにすると良い
状況別に最大意識して出来るのは大会プレイヤーの上積み

状況別のコンボ全部覚えるよりは出来るコンボに入るまでの組み立て練習する方が先だよね

今日は対空出せたぞ明日はそこから何でもいいから繋げようとかそんなんでいい
まあ今日も対空出せないな…が数年続く事もあるのだが

対空とかは反射神経必要じゃない?

最初から上意識して自キャラ見ないとかなら誤魔化せる

自分は格ゲーやらないけど知識ゲーと言うなら流行りのタイトルが変わると覚え直しなの?
それともある程度共通する構造とかあって過去作知識もまあまあ生きるの?

格ゲーはタイトルが違っても共通点が多いジャンルだから基礎の使い回しが効く
独自システムに慣れるのが早いプレイヤーならスタートダッシュ決められる

タイトル変わるどころかアプデで覚え直しだったりすることもある

全くリセットされる事は無いというか最低限こうだからこうだろうみたいな
ニュアンスの理解自体はタイトル変わっても生きるから

大概の格ゲーにあるテクニックは使い回せるからあの格ゲーのこれ出来るんだってなって完全に覚え直しにはならない

対空は意識配分の問題

跳び見てから対空は難しいから意識しておく
大足で転ぶ

弾撃ちと地上の当て感はセンスが必要だけど普通に戦うぐらいなら知識と練習でいけるよ
物凄い反射神経とかは上級者なってから


反射神経っていっても必要な能力色々ある
画面変わったらクリックして系のただの反射能力は20フレ以下ならどうにかなるんじゃない

10年くらい格ゲーやってたけど自分や相手のヒットやガード確認してから行動するのはさいごまで出来てなかった気がする
入る状況で出来るコンボ練習するのとキャラごとの行動の基本方針覚えるぐらいでやってた

俺は相手キャラ見る感じでいくと出来るようになったよ

まあ軸はそんなに変わらないけど細かい仕様の差異や独自システムは作品が変われば流石に新しく勉強することになる

おじ達が今でも業界トップに君臨してる辺り積み重ねた物が大事なジャンルだよな

今の最前線のプロ達は30以上なのに若手には勝ち続けてるからな
反射だけが有利なら若手が台頭し続ける事になるから知識>反射ってのは正しいんだろうな

割とストに限った話になるけどおじが強いのは知識というより勝負強さや経験だよ
駆け引きや読み合いの強さや場馴れ
知識ならむしろ若者が強い

タイトル変わると覚え直しは格ゲーに限らず全ゲームそうだし

延々とやってると身体感覚で今このボタン押せば当たるとか今ヤバいからボタン押せないとか感じるようになる

本当に反射神経が勝負を決めるDOAは廃れたので
流行の格ゲーに反射神経は必要ではない

反射神経はいらんわけじゃないけど他の対戦ゲームに比べて大して重要じゃない
完全に知識と技術のゲーム

昔3rdやってたけど今みたいに一年ごとに調整されたらぜんぜん手が覚えない気がするわ…皮膚感覚みたいなもの

何したら強いのかを知って実践して体感する

F式だの仕込みだのを覚えるのを放棄して早10年
真っ向勝負のジャンケンでも中の上くらいはキープできるからもうこれでいいやってなる

反射神経いい方が有利なのは間違いないんだけどもっと重要なのが山ほどあるからそっちのが圧倒的に大事
反射神経の重要度が占めるのは0.5割以下だと思う

初心者は技擦るだけである程度強いキャラ使えばいいと思う
勝たないとつまんないし

反社神経もも重要だとは思うけど必須ではないって感じ

とりあえず全キャラ使ってみるのは重要だよね…

相手が何出来て何してくるのかの理解が無いと対策も身につかないからな…

プロの人って大体はやっぱ浮気もせず1キャラひたすら極めるよね
大会でどうしても不利な相手がいた時用にサブで1キャラ持ったりはするけど

肌に合うキャラとかがあるのは勿論だけど○○といえばこの人!みたいな認知度を上げやすいからね
固定ファン呼び込める

脳のメモリが少ないやつは弱い

とっさの対空も大事だけど確反覚えてコンボ入れる練習しようぜ

キャラの練度がものを言うからそんなに浮気してる余裕がないのもある
複数キャラを一線レベルまで仕上げてる人がすごい

上手い人たちでも15F中段は普通に食らうからな