死ぬほど売れてるから死ぬほど面白いゲーム貼る
人によってドハマりするかまったく合わないかではっきり分かれるよねこの超面白いゲーム
食料を安定生産できるまでは超面白い
下手すると1時間くらいで終わらんかそれ
桜バイオームくるよ!
https://twitter.com/Minecraft/status/1625526051681013766
サクラの木って桜色してるかなあ!?
桜棒っていうふ菓子ですねそれ
確か桜の木の皮で布を染めるとキレイな桜色になったりする
つまり桜の木は桜色
ツツジも結構いい感じだった
鎧装飾とか桜とかサプライズ実装が多いな今回は
後は泥ブロック耕して田んぼが作れれば完璧なんだが…
田んぼ作って稲を育てて釜で飯を炊くのか
そうなると牛も飼わねばなるまい…
そろそろ化石発掘とか楽しめる日が来るのか
脱穀用のブロックと稲作農家を紐付けしなきゃ…
次の次あたりで季節が追加されそう
1時間でどころか中盤まで食料安定しないんだけどみんなどうしてるの?
序盤は焚き火で焼肉
中盤は焼きポテト
俺はよく高山近くの森とかにスポーンする…
回りに食料もないし鉱石取ろうと洞窟に潜ろうにも装備もないしで近くに村が無いとそのまま飢え死にだわ
エンチャ弓と竿狙いの釣りで得たタラを焼く
最序盤に羊や牛を見ると肉にするべきか牧畜のために取っておくべきか迷う
食料は好き放題動物狩るぜって暮らし方と中立モブなるべく殺したくないって暮らし方で割と変わる気はする
むしろ序盤に即村が見つかったら何をすりゃいいんだ
とりあえずチェスト漁るくらい?
囲いを作ってパン投げ込んで繁殖させるかな…
村人2人を幽閉しておくのと芋人参石切台本棚回収
Switch版アップデートしたらなんか重い…
switch版はいつも重いだろ
農耕しようにもニンジンやジャガイモ手に入らない事あるからな…・
待ってくれ
アイアンゴーレム倒しちゃうのってアリなのか…?
しらない
勝手にマグマに当たってしんだ
良心に従うんだ
倒す場合は直接攻撃すると村人の敵対心上がるから事故死に見せかけるのを忘れずに
ビートルートも食べてって言ってるよ
村にある米俵みたいなのって何なの…?
麦の束
あの俵は一応貰ってくけど何に使うんだ?
建築のアクセント?
解体してパンにして村人繁殖させる
ターゲットブロックにして回路に使う
え…あの俵って分解できるのかよ
落下ダメージ軽減もできる
分解できないんだっけあれ
一応焚き木の下に敷くと煙がより高く上がるなんて要素もある
焚火の下に敷くとモクモクが高くまであがる
生成したら分解できないブロックもあるからな…
村のチェストは漁って農作物は奪ってついでにベッドも借りる
何で田舎の村は閉鎖的でよそ者を拒むという世のイメージが出来たのか分かった気がしたわ
石炭ブロックもあれ分解できないんだっけね
え!?嵩張るからめっちゃ圧縮してしまった…
まあ純粋に燃料として使う分には石炭1個ぶんお得になるからあれ…
もしかして村に飾ってある俵って貰ってったほうが良かったのか
使い道ないと思って放置してた…
あれ1つでパン3個作れるからな…
だから
俵じゃ
ねーって
石炭ブロック分解できるよ
大量に運んでエメラルド徴収したりするし
ラマの繁殖にも使えるけどラマ使わないしな
昆布ブロックは分解出来たっけ
いまいちどれが圧縮と分解が可逆反応か自信が無いな
まずネザーウォートをまとめたいって状況が分からない
分解できないのハニカムブロックくらいじゃない?
増えすぎたネザーウォートを赤いネザーレンガに加工するようになって既に半世紀が経っていた
当時はまさか赤レンガからネザーウォートを取り出せないとは思いもよらなかったのである
地下アプデから植物系の装飾増えて家の中が華やかになったよ
ツツジとグローベリーが有能すぎる
ゲーム始めたての石炭や鉄鉱石を洞窟で見つけて一喜一憂してるくらいがいちばん面白い
最後に真面目にやっていたの10年弱前だが今やったら変わりまくってそう
天井花のパーティクルはちょっと鬱陶しくなって外しちゃった
砂→砂岩とかそれ普通に崩せますよね?って思うブロックが玉にある
砂に分解できると色々捗るな…
要塞に生えてる赤いキノコを固めるとネザーウォートブロックになって
森の別種の赤いキノコを育てるとネザーウォートブロックの木みたいなでかいキノコになるのはわけがわからない…
砂岩はいい加減粉砕させて砂に変えられるようにして?
砂そんな使わないだろ!?
使うだろ!?
ガラスにコンクリートにTNTにひっぱりだこじゃねえか!
実際にはガラスでしょ
砂といえばどっかのダンジョン攻略に砂がいっぱいいるっていうんで200個くらい取ってきたら10分くらいで無くなって全然足りないってなったな
海底神殿の話なら全然足りないすぎる…
食料はだいたい村人から買う
ネザークォーツ→クォーツブロックが不可逆なのもちょっとした罠だな
クォーツ圧縮はシルクタッチで原石ごと切り出すに限る
けっこう前のアプデで砂は表層3ブロックぐらいしかなくなって後は全部砂岩なんだよな
アンプリファイドにしても全部砂岩
フツーの豆腐建築でもやろうと思うと結構な数の木材使うよね
深層岩をクラフトさせていただけないでしょうか…
丸石の劣化版な上に見た目の区別がつかなくてめちゃくちゃ邪魔!
レンガタイルにしなさる
ガラスは司書大量に用意する人とそうではない人でかなり差があるからなぁ
1回の取引で最大48個だから少し面倒だけど司書の人数で十分カバーできる範囲だと思う
砂より紙のほうが作るのめんどくさい
紙は無限資源だけど砂は実質有限だから…
キノコ島見つけると革と牛肉の心配なくなっていいよね
ここキノコ牛しか沸かないからシンプルなトラップで無限に採れる
ゾンビにして治療して恩を押し付けるのも結構手間掛かるし…
サトウキビはマジ遅くて自動化のコスパ悪いんで多少手間かけても専用と畑作るほうがマシというね
木材調達面倒すぎたから次から何もかも竹で代用することになりそうだ
切るのが少し早い仕様だったらいいなあ
建材を交易で集める場合治療+自動農場でも追いつかなくて襲撃トラップ前提みたいなところあるから標準的な集め方とは言えない
それでもクォーツふんだんに使った建築やるならその方法しか実質的にはない
エンチャントテーブルもすっかり置物になり申した
エンダーマントラップかゾン豚トラップみたいな経験値効率がぶっ飛んでるトラップに併設すれば一応便利だから…
ダイヤや黒曜石や大量の紙に皮まで用意して作る一大装置なのにね
めんどくさいし難易度上がるから拒否される意見だろうけど
焼いてパン作りたい
自動かまどに放り込むだけなら…
1.20が来たらワールド作り直そうと思ってるんだけど新要素発表したりしていつ来るんだこれ