これ装備重量とか気にした方がいい?
ほとんどのキャラがフルアーマー装備みたいになってるけどメリット、デメリットもわからん
軽くすると無足が出やすい
計算式がちょい研にあるからどうぞ
そのターンに使う武器1つ分の重量が腕力より重いとミスが多くなるのと(序盤の腕力1桁のアイシャに両手大剣とか)
装備の全重量が重いとほんの少し行動速度と無足の確率が下がるくらい
ちなみに無足の確率は「全裸」と「ガーラル補強の店売り最強防具一式装備」で比較すると8~12%くらいの差しかない
(フル装備から全裸になると無足が30%→40%になるかんじのイメージでおk)
行動速度のマイナスも全重量が120なら素早さ換算12くらい下がるイメージでおk(厳密には違うが大体あってる)
なんにしろ下がり幅が大したことないから重装備のほうが明らかに得
ローブの知力+とかも序盤のステ低いうちは普通に威力上がるけど知力30~40以上ならもう+しようが大差なくなるから要らなくなる
誰かのクラスレベルを何でもいいから3まで上げるとクラス毎じゃなくてアビリティ毎に習得できるから、マップアビリティについては主人公キャラでいいんじゃないかな。特にサバイバル、隠密辺りは3くらいまで育てたい。とりあえず海賊とか剣士辺りの基本クラスを3にすること目指そう。
サガフロ楽しかったからミンサガに手を出してみたけどクラスとかマップアビリティとかあって別物すぎる
例えば長剣を使う場合は長剣を有したクラスをセットしておかないとEP LP消費軽減されないの?
それともクラスレベルさえ上げちゃえば、あとは使いたい特性だけでクラス選んでいいのかな?
EPLP下げるにはその武器に対応したクラスに就く事が条件
やっぱり先に使う武器を決めて対応したクラスを選ぶしかないのね
となると選んだ主人公一人にマップアビリティ習得させるんじゃなく、対応スキルが高いキャラごとに分散させなきゃいけないか
いやマップアビ系の6つのスキル(サーチマニピュ隠密等)は普通に主人公に全部習得でおk
序盤はとりま6つ全部LV2に 可能な限り早くLV3にするとごく一部以外はほぼ全対応になる まぁ発掘スキルは後回しもでおk
となると主人公をまず旅商LV3(マップアビ系の3スキル内包)にするのが最も効率が良い あとは残りの3つをバラ売りLV2~3まで買う
マップアビの使用回数増やしたいならのちのち金余った頃に他の仲間にもマップアビ買うだけでいい(そっちは買うだけでマップアビスキルは要らん)
序盤のジュエル稼ぎは北エスタミルPUBのミイラ商人(すぐ終わる)→ワロン島のゲッコ族イベント(戦闘1回)→ホーク仲間にしメルビル図書館で古文書解読→北エスタミルでアムトのシンボル入手
これで戦闘たった1回で4回まとまったジュエルが手に入るから準備に最適
バル戦、鍛冶屋、開拓者、修練者って特に使ったことないんだけど、実際この辺のステ異常対策系のクラスってどうなんだろう。
鍛冶屋L5、真サル戦で耐性ナシでも、呪いにも恐怖にもならなかった
他の奴らは全員呪い状態になったけど
たまたまかもしれんが、棍棒と火術も使いやすいので悪くないと思う
ホーウ。
ステ対策系って決して悪くはないんだけど特定のボスに対して効果発揮するものだから普段使いしようとはならないし、結局防具で対策しちゃうし他にもっといいクラスあるし、ってなるけどそれ聞くとあながち使えないクラスって訳じゃないんだな。他がもっと使えるからあまり使われてない感じなのかな。
呪いは肉体的状態異常でも精神的状態異常でもないから効果はない
恐怖は精神的状態異常なのでクラス特性の効果はある
tekito.2ch.sc/test/read.cgi/gamerpg/1676236165