【雑談】オーキドはかせがポケモン150匹見つけた時は偉大だった。

ポケモンポケモンスカーレット・バイオレット(ポケモンSV)

オーキドはかせが

オーキドさん学会に出るたびに笑われてるよ

最初にまとめたやつ笑うとか嫌な学会だなあ…

発表してから増えてるからまあしょうがないんじゃないの?

どの地方も歴史を掘り返せば古代ポケモン文明が出てくる…


150しゅるい いる!

学会から離れてメディア出演繰り返すも飽きられてネットで極端な陰謀論に与するようになったオーキド博士概念…

150で全部だと判断した理由も分からないし
その中に何故か極秘に作られた人工のポケモンが含まれてる…

体系づけ発表したオーキドどうこうよりそれまでの研究結果がどこいったのかが問題なんだよ

ていうかオーキド笑い者にするくらいなら自分が最初に発表しろっていうか…

150匹とか言ってたのなかったことになってないのか…

むしろいままで誰も発表しなかったのが何故…?ってなる

同時多発的に発生したものじゃなくてはるか昔から人間と生存競争してきたはずなんだよな…

あの当時のカントー地方にいたのは実際150(+1)匹だったから…

でも学会で論文審査するのはオーキド博士なんだ…

何なら言ってた時点で151匹いた

こっそり追加した人が悪い

学説はだいぶ前に否定されたし今読んでもなんの参考にもならないけど
その当時の社会や学会への貢献度は高いし専攻分野での研究や発明品も一級品だから格落ちはしてないってタイプの研究者なんだろうな…

一番最初に権利主張した人って言うか…

新しいポケモンが新しい地方ごと生えてくる

まあ日本全国どころか世界各地探すと文明の痕跡その他がいくらでも見つかる状態だからな今

その影でこっそりタマゴ発見した設定をなかったことにするウツギ博士

あの人公式で笑い者扱いになっててかわうそ

本当に新種かな?昔からいなかった?

周期表みたいな発表の仕方ならあるいは…

ポケモン界のゴッドハンドっていうか…

逆にミュウツーや三鳥も把握してたのが謎

151匹目は最後まで出てこない世界もいっぱいあったから

現実で考えたら博物学の祖みたいな立ち位置だと思う

何故か公に研究対象にするのがタブー視されてたのを打ち破ったとかかな…

例えがあれだけどウンコ学の人みたいな感じか…

学会に関わったことないんだな…俺もない

全部で150って言ってたっけ
カントーで150なら笑いものにならないはず

どっちでも笑い物にはならんでしょ


普通に時間軸が進んでる設定ならおかしくない
いつまで経っても存命ですね博士…

初代→金銀は普通に時系列順なんだよな…

学会で大事なのは派閥を形成することだよ
派閥が強ければ学説が否定されてもみんなで守ってくれるから
オーキド博士は上手くやったよ
ってうちのゼミの助教授が言ってた

カントー自体が何度かリメイクされてるからおかしな事に

100年前のヒスイ時代にはもうフェアリーと悪と鋼発見されてたのにオーキドはなんでピッピをノーマルだと考えたんだろ…
毒技撃ったらノーマルじゃないってすぐ分かるだろ…

普通に効くからリージョンフォームとかでなくとも地方によってタイプ変わるんじゃねえかな

最初になんかの伯爵が20匹くらい載せた本出して研究が進んで150匹を大きくまとめたのがオーキドとかだったような
過去に何があったんだろうね

毎度オーキド博士が無能って言ってる人が出てきて学問のパイオニアとか何がすごいのかまるで理解できてない感がすごい

現在確認されている数を発表しただけでそれ以上いるかもしれんのうホッホッホ…みたいな立ち位置だったのに…

聞いた話じゃ新しいポケモンが確認されるたびに既存の動物がその分だけ消えているらしい
インド象もびっくりだね

本当は150匹で終わらせるつもりだったんじゃがな…

その道の権威が唱えていた説に変化や誤りがあるときだけ元気になる人は残念ながら結構いる

現実世界の生物だってどんどん新種見つけてるんだから笑われなくね?

シノニムとかホノニムとかもあるからな…

鋼悪フェアリーないとしてもあんな面倒臭いタイプ相性を研究したのすごいな
複合タイプもいたのによく弱点とかわかったな

そもそもアルセウスとかの過去編出して昔からポケモン認知してるのに未来のカントーでポケモンが150種!は破綻してない?

本編で散々並行世界だの描いてるんだから矛盾も何もないだろ

むしろそういう古くの資料がフワフワしてるから現代において!って新しくまとめたんだろう
今カントーにいる生態系調べました!いかがでしたか!

体系分けでいうとたまごグループが一番やばい
色々と

でもタマゴ発見したウツギは今じゃ狂人扱いだからなあ…

馬鹿にされてはいるけれど
150匹という発表があったからこそそれを補うデータを収集する流れができたんだからオーキド博士は偉大だよ

研究史上では絶対に欠かせない素晴らしい功績を打ち立ててるし
その影響なくして学問の今があるかは怪しいと言えるほどの偉大な研究者だけど
一般に知られてる成果自体は概ねとっくの昔に否定されてる…って人は現実にもそこそこいるし…

野口英世みたいなもんか

2年で生態系ぐちゃぐちゃになったイッシュ地方
安易にポケモン解放するから…

真面目に考えるとモンスターボール等々の謎技術があるのにポケモンの種類すら把握してないのがおかしくなるから…

リージョンフォームとかも含めるとさらに増えちゃうからな

新種の動物150種見つけたと思えば凄い気がする

そもそも発表時で150匹はポケモンとして分類できましたってだけで150匹しかいないなんて一切言って無いだろ

いや世界に150種類って言ってるぞ

その時点でオーキド博士しかポケモンを分類してなかったらその時点では150種類で合ってるのでは…?

これあちこちに林立してた曖昧な(これはポケモンだろ…)をカントーから洗い出してついにはポケモン全体を識別するデファクトスタンダードな図鑑にしたとすると大いなる功績すぎる…

まあオーキド博士に対する印象は世代によって違うんじゃないかな
ルビサファとかダイパ世代からしたら物心ついたときにはすでに151種類より多かったわけだし

ミュウツー未発見でミュウ含めた150匹で脳内補完してる
でも生殖方法が2年後まで分からないのにニドランをオスメス分けてるのはなんなんだよ…
ニドランのコロニーには2種類の個体が居るぞ~これはメスじゃな~とかやってたことにならない?

じつはあの生き物もポケモンだったんです!

「150種類いる!」ってだけでそれ以上居ないとは言ってないしな…

オーキドはタイプ分類もしてるからな
なんか後から合ってた分類が変化したりしたけど

その当時はそのタイプ通りの相性持ってるから変化したとしかいいようが無いんだよな…