【SV】ウネルミナモ大きさ3.5m。デカすぎる。

ポケモンスカーレット・バイオレット(ポケモンSV)

うおっ…

キモ…

西洋の妖怪感があるな

スイクン立つな

いやマジでキモいな


キモ欲しい

現代の美しさはどこいった

パラドックスしとる

質感はそれでいいのか…?

よく見たら生えてる背中のトゲキモすぎる…

腕がヒョロいのがキモい

細身で前傾姿勢の獣脚類系ポケモンってあんまりいなかったから新鮮だ
なんで豹?の古代バージョンがこうなるのかわからんけど…

なんか普通に嫌だな!?

野生的でカッコよくない?
まあキモくもあるけど

立て髪…立て髪…?がキラフロルっぽいな

思ったより動いてたらかっこよかったけど絵のときのイラストが強すぎた

これに限っては珍しくイラストよりゲーム内の方がかっこいいわ

ねぇ…もしかして古代時代怖くない…?

なんでスイクンザウルスみたいになるの…?

ホウオウ「うーん…力強い雰囲気はあるけどちょっと美しくなくない?デザインの参考にはさせてもらうけどさ…」

こんなん見たらミナキ泣くかもしれん

そもそも存在しないはずの存在が出てきてる時点でパラドクスポケモンやっぱおかしいな…
探索隊の妄想100%て書かれたのに

他のポケモン掴んでバリバリ食べそう

えっ?なにえっ?これコラじゃないの!?

腕…前脚?から恐怖を感じる
なんでだろ人の腕に近いからかな

それはそれとしてこれ見てスカーレットブックのあれにはならねえだろ
いやまああれ実物見て描いたんじゃなくて想像で描いたとは書いてあるけど

その内アレも出てきたり…?

でっか…

何がウネルミナモだよ
ベッドで腰をうねらせてろ

思ったより普通に出てきたな…そしてDLCが意外遠い

初見でっか!?こわってなるけど連れ歩いてるといい…ってなる
後丸まって寝るの可愛い

まさしくパラドックスって感じる

これ通常サイズなんだよね
もっとデカいのもいるんでしょう?

イサハもブックとなんか違うし両方他のいるよな


背中に乗らせて

今気づいたけどスカバイ関係なく両方手に入るんだなこいつら

スカーレットブックって結構昔の本っぽいけど
三犬ってわりかし最近の存在だよね?

探索隊どころかゼロラボ設置より最近

三犬はあくまで火事で死んだのがホウオウパワーで復活した一般ポケモンでしかない
まあそれも言い伝えでしかないから

カラスが黒いのは神様にバチ当てられたからみたいな昔話ノリなだけで実際は昔から細々と繁殖してる種族なのかもしれん

伝説の古代種は進化論として何かもやもやするが億単位で昔だからまあいいかよろしくなぁ!

DLCでパラドックスの謎を解き明かす方向になると嬉しいんだが楽しい林間学校になりそう

エンテイライコウも立つのかね
それともトリケラトプスとかブラキオサウルスとかステゴサウルスになるのか

そもそも妄想で書いたから存在してる方がおかしいんだよな…

そもそもあのスケッチと姿形全然違うから古代版三犬の目撃情報全部同一個体だと考えてスケッチしちゃったんだって思ってる

テツ系は大体小型化してる

イサハも1.5mあるから割と存在感ある大きさ

ライドオンしたい

よく見たら背中キモッ

そこたてがみじゃないんだ…

イラストだとかっこよかったのに…

実は割と好きなデザインなんだけどこれが美しかったスイクンか…って気持ちはある

スイクンって先入観込みだと何これ…ってなるのも分かるライン

これから永い時間を経て美しくなっていくんだ

こんなでかいの!?

ホウオウって美的センスすげぇんだなあいつってなる

ポケモンsvは大好きだしあえてのデザインんだとは思うけど
まあキモい…

図鑑説明が欲し過ぎる…

元々希薄だった犬要素完全に消えたな…

何か三虎に似てるな

爬虫類というより人狼的な?

立ち方がキモ…

二又のしっぽがキモい

それはスイクンも一緒だろ!?

なんだろうな
前脚のディティールが微妙なのかな

なんかちょっと悲しくなってきた

既存ポケからパーツ持ってきたキメラ感が強すぎる…

図鑑にのってたり言い伝えであるだけでこれまでのスイクンの出自とはまた別の可能性もあるのか

ウミディグダだのリククラゲだのいるから似てるだけの別人の可能性もある

この歪な尊厳破壊感がたまらない
スイクンと並べてえ

カセキメラあじがあってなんか怖い

古代のホウオウが生き返らせたトカゲ
みたいな感じだろうか

サケブシッポじゃなくてこいつが初遭遇だったらホラーになってた

ジュラシックパークなんよ

なんか目が怖い…デザインは結構好き

なんで爬虫類が哺乳類に?

ポケモンに既存の生き物の分類は当てはまるのか?

棘生えてるってことは少なくとも背中側の紫部分は毛じゃなくてそういう形と色の肉部分ってこと!?