ぶっちゃけ本家4のレオンとはほぼ別人みたいになってるのにそれはそれとしてこっちはRE2レオンが成長した姿を感じてエイダおばさんみたいな心境になるからどっちもいいよね…ってなるしこいつに6の死神ムーブ耐えられるのか…って心配にもなる…
教会に行くまでに何人も犠牲にしたり教会に行っても何人も犠牲にしたり飛行機乗って何十人も犠牲にするのは耐えられんと思う
本家だともうちょっと皮肉屋な記憶会ったけど今回はやたら理不尽な目にあって疲れている印象の方が強い
ボートでエイダと一緒に孤島に向かうシーンで本家は思わずエイダの方を見てしまうのにこっちはエイダが口開くまで顔を合わせようとしないのはいい対比だなって思った
変わっちまったよ俺…
本家4のレオンは本家2のレオンから何があったん!?
ってぐらい変わってたけどあれはあれで好きだった
その後の作品とかで酒浸りになって情けない姿を見せてるの見るとレオンの歴史の中でも本家4がだいぶ異質ではあるんだよね
あの日先輩から譲り受けたナイフを使い続けている時点でREオンお前…ってなるやつ
聖剣マービンに加えて魔剣クラウザーも手に入れたからRE6では二刀流だな
おまけに2丁拳銃も覚えたぜ!
あれこれダン…
助けるべき人を助けられず一人でラクーンから脱出してしまった…って6年以上引きずってるREオンが6での死神っぷりに耐えられると思えぬ
だからこそ最後のアシュリーの「助けてくれてありがとう」に「こっちこそ」って返すのがいいよね
アシュリーを救うことで自分も救われる構図がよかった…
旧作とはレオンの性格もエイダとの関係もかなり変わってるね
正義感強くて純粋でいい奴なところは一緒だし
エイダもそんなピュアな部分にメロメロになってるけど再開してからはクールぶって不二子ちゃんムーブするのも一緒だから大差ないぞ
しかしお顔が良い
でもやっぱ2から4で軽くなりすぎだと思う
本家4レオンは下手したら歴代最強主人公まであるくらいノリがハリウッド映画メンタルすぎる…
こっちはこっちでくたびれた感じがあって苦労してそう
また化け物か少々飽きたが付き合うか
ゲーム開始時はなんか擦れまくりくたびれまくりだったけどEDでは若返ってたと思う
アシュリー絶対救うマン
空港の事件ってこのあとすぐだっけ
俺のギャラは高いぞ
なんだかんだアシュリーによって心は救われたがそれはそれとしてクラウザーとルイスの業はまた背負った男
後から生えたとはいえ2と4の間にDSCが挟まること考えると余計に謎の性格してる
アシュリー助ける執念みたいなのはREオンのほうがあるね
レオン助けてくれって脳内でも言わなそうだなこっちのクラウザー
変わった?あのレオンSケネディが?
理解者面っぷりがすごいなこのスパイ…
みんなレオンの性格覚えててすごいと思う
俺4は何回クリアしたか覚えてないけどストーリーは一回見たきり全部スキップしてるから何も覚えてない
でも4のレオンも余裕綽々とはしているけどアシュリーを助けるという一点ではまったくブレてないし根本的には超がつくレベルの正義漢として描かれてるよねレオン
RE2の頃からすると目つきが鋭くなったな
RE4やってから2やったけど気持ちのいい男だなレオン
スパイがメロメロになる理由もわかる
旧版もそもそも国のお抱えエージェントになったのシェリーとクレアの安全と自由を保障してもらう代わりにだし真っ直ぐな好青年って部分は全く変わらん
まあシェリーはGとワクチン両方打たれた希少性から自由にはさせてもらえなかったが
レオンもアシュリーも結構いっぱいいっぱいだった
射撃場だけが癒し
ダムネーションだっけあのリッカーをポケモンにするやつ
あの映画の俺たちに自決はないんだ!からプラーガだけ撃って半身麻痺背負わせてでも生かすシーン好きなんだ…
RE2の爽やかな終盤見ると結局アメリカに監視されてバイオテロに立ち向かわないと自由がないシェリーが可哀想になる
REオンだと教会おばさんにいよいよ手が出るんじゃなかろうか
原作のギャグ風味な作品の方がよかった
RE6が出るとしたら多分教会おばさんもめっちゃ改変入ると思う
というかマジで教会ついたら話すわ…しか言わないのについていくなや!!
大統領死亡とバイオテロに関しての情報持ってるんだからしょうがないでしょ
REオンもハリウッド映画の主人公っぽさはあるんだよね
2005年と2023年で「ハリウッド映画の主人公っぽさ」の基準が変化したというか
仮にRE6まで来て固有装備で本当に二刀流してたら耐えられない
RE6は教会おばさんとしぶとすぎシモンズ問題をどう料理するんだ
いうてシモンズはあれくらいでいいと思う
最期はスカッとするし
5でも若干そんな感じだったが6は後で作中で拾えないファイル見て細かい部分把握してね!って情報が多過ぎるから
RE化されたら作中でその情報をちゃんと描写してもらいたい
知ってると知らないとで印象変わり過ぎるんだ6の新キャラは
本家4はなんか全体的に遊園地のアトラクションあじがある
6はしつけえやつとうわーっ誰こいつと極端すぎる…
まるでもうRE5が出るみたいな…
でも5ももう14年前の作品かぁ…
初代から5までとほぼ同じだな
元の4レオンも擦れた結果といえばそうだとは思う
原作のB級バカ映画っぽさの半分くらいはおそらくレオンの性格のせいではある
プレイヤーが一番知りたい2から4までのレオンの活動をぼかすのはなんでなの
いやあオペレーションハヴィエは酷い作戦でしたね
本家はちょっとダンテはいってるから…
Reクラウザーさん良かったんだけど力を求めればどうだとかなんかそういう話はいいから…ってなるとこ残念だった
まぁ原作4のサドラー様もアメリカが最後に勝つなど今や映画の中のクリシェなのだよフフフフとかなんか安いこと言ってたけどあのオッサンはいいよもう…
てかREに関しては234とどんどんナンバリング進めていくんじゃなくてもうちょい寄り道して欲しいんですけお!という感情が強い
特にベロニカやUC周りのウェスカーとの因縁エピソードやアンブレラと決着付ける部分しっかりやってもらいたかった
エイダもミステリアスさがだいぶ薄れて(こいつレオンにべた惚れしてんな…)ってのがあからさまに分かるようになったな
それは原作の2からもう既にぞっこんだったから全然取り繕えてないんよ
レオンに対してあれだけ感情吐露しておいて4以降で再登場する度にミステリアスムーブするのは無理がある
たぶん6はカプコンも作り直したいんじゃないかと思うけどREになるのはまだまだずっと先だろうな
RE:CODEVeronicaはめっちゃやりたいよね
よりいい感じに改変されたスティーブ見てあのシーンで滅茶苦茶凹みたい…
ベロニカ飛ばさないで…と思うけどまたやりたいと思うかと言われたらちょっと渋い顔をせざるを得ないんだ…
なんか長い!
サドラーが古臭い悪のカリスマからマジのカルトキチガイになったのはやりすぎだ
少しはお茶目さを残せ
エンディングで追わなくなったりエイダへの執着心は旧作より薄いように見える
3D映画で荒み気味なのも好きだよ
クラウザーとそんな関係だったのかってなった
あとクラウザーの粘着質が上がった気がする
だが長さで言えば旧作4も相当なもんなのだ
旧2のレオンはなんか昭和のアメリカンみたいなイメージあったから旧4のレオンで誰!?ってなった
今RE2とRE4のレオンで誰!?ってなってる
ベロニカは長い上に同じところ行ったり来たり多すぎる
あと水晶
それ自体は割とよくあることなので
REのオペレーションハヴィエはクラウザーさんが絶望するのと力が全てってなる動機は説得力増してたな
国に見捨てられて自分以外部隊全滅とかそりゃ拗らせる…って言うかこのろくでもなさシモンズ絡んでそう
本家サドラーはとっつぁんぼーやのユーモアさもあったからな
REは資料的にもヤバい奴だとわかるし
私もエージェントになろっかな!
必要ないさ