【FF16】面白くなるまで10時間かかるという話。

FF16

10時間はきついな…

体験版の段階で面白いのでよく分からん


買っちゃったら10時間というかクリアまではやるけど
やる前から10時間耐えてって言われるとね…

アニメの○話まで耐えて、みたいな感じか

30分計算でも20話かよ!

FF14よりはマシだな

完全新作でそんなんだったらすぐそっぽ向かれるぞ
まあ大作シリーズだからこそそういう時代に反したやり方ができるんだろうけど…

FF13は平原みたいな所までやってみてみたいなこと言われてたっけ
何時間かかったっけな…

あれほぼ終盤じゃん

タイパタイパ言われてるこの時代にどう評価されるか楽しみだ

今の若者は映画すら倍速で見るような連中だぞ ハナから眼中にないのかもしれないが

桜井くんの設計思想とは真逆を行く感じ

いやいきなり召喚獣操作させられるところとかむしろ実践例多めでは

DQ7は初戦闘まるまでやってください

新作RPG定価で買って10時間遊ばねえこともないと思うが

10時間あれば頭の回転早い人ならPortalの無印と2のストーリーを最後までクリアできそう

少年ジャンプみたいに最初でガッと掴みにいくのが名作なんよ

これどうなんだろうね
各娯楽媒体別のシナリオの特徴的な
ゲームは映像媒体みたいに一話切りされる心配ないから”最初でガッと掴みにいく”傾向は少ないように思うけれど…名作となると…

コントロール受け付けるまでに長いムービーがあるのは普通に嫌

面白いしシコれると思ってたキャラのサービスシーンがあったから俺は嬉しかったけど確かに序盤は今までのFFで一番不自由な感じはした
序盤はほぼステージ制でエンカする敵も決まってるから

最初で掴むっつーなら俺は序盤のイフリートvsフェニックス戦で普通に掴まれたな…

普通なら体験版は面白いところ体験させるから…

つまり今回は大成功しているのでは…?

本編でも後に手に入る召喚獣スキル体験できる戦闘増しモードがそうでしょ
クリア後にやってないの?

今FF買う層ならよっぽどでもなきゃ最後までやるだろ

オープンワールドじゃないから序盤が不自由なのは仕方ないけどストーリーはマジでジェットコースターって感じだから10時間っていうのは何を以てなんだろうか疑問になるな

数時間で見限るようなライトな人達はPS5専用ソフトを発売日に買わないような気もする

もしかしてIGNJは体験版に10時間かかったのかもしれない

序盤2時間しかプレイできない体験版が好評だったのに10時間待って欲しいってムービー中スマホ弄ってたのか

だいたいどのゲームメディアに対しても
謎の恨みつらみを抱えるのが1人はいる

まぁ10時間ならティアキンで言えば時の神殿から飛び降りる所くらいだし
その前でティアキンもう見切ったわおもんねって止められたらたまらんわな


クリアまで30時間うちムービー10時間のゲームの最初10時間と
ティアキン10時間は全然ちがいそうだ

正直初手違うなってなったゲーム長く続けても面白くなったことないな

もっとゲームやれ

最初から面白いけどナンダこの記事

でも今回体験版やった数時間だけでも続きめちゃ気になったよ

10時間もやったら中盤じゃねえの

クリアまで35時間らしいな

IGNJは動画だと体験版の範囲が一番面白かったって言ってったのに面白いところまで10時間かかるとはこれ如何に

体験版だとある程度技とか揃えてくれたデータで遊ばせてくれたからアクションゲーム的にはそれの話だろ
ストーリーも序盤は面白いってことなんじゃね

何も考えずエンディングまで進んで欲しい

まあ一週間ぐらいすればIGNJが正しかったか分かるだろう

約10時間で来れるとこ多分今終わったわ
確かに熱い