steamレビュー評価の賛否両論は結構参考になる。

その他のゲーム話

賛否両論に買う価値はない

言い過ぎ!

まれに好みのクソゲーにあたるから!

買う価値はないは言い過ぎだが買わない理由には十分

基本ゲロ甘なsteamレビューで賛否両論って本当に人を選ぶ奴だからな…


そういえばノーマンズスカイがいつの間にかやや好評まで評価上がってたんだな
継続は力なりだわ

うぉ…継続しすぎ…

最適化不足とか不具合放置系での賛否両論は本当に悲しくなってくる

可愛いと返答が来るゲームは察してしまう

最初に評価が低くてだめだったけどアップデートで良くなったのもあるからたまに賛否両論でもいいゲームある

ゴーストトリックSteam移植されてたのか
今日発売だからさすがにセールではないが…

ビッグタイトルは割と賛否両論なりがち
マイナータイトルだったら…まぁ

開幕不具合はゲーム以前の問題…

ステラリスはこの前フリプで初めてマルチ遊んだけどめっちゃ疲れるわシングルゲーだわこれってなった
でも楽しくて改めてシングルで遊んでみたらCPUめっちゃ強くてびっくりした
昔はなんかもっとチョロかった記憶があったんだけど

クラッシュ3段盛りで久々にクラッシュするかな

「前作から全然変わってない」みたいな低評価なら新規には何も問題無かったりするし
気になってるゲームなら低評価されてる理由見るのは大事だと思う

日本語訳されてたのになくなった!

ステラリスはネクサスとかいう新しいのが出るらしいじゃない

大作の賛否両論は参考にならない
マイナーの賛否両論は信用できる

発売前に英語圏で公式が炎上してゲーム関係なく評価が下がってるのを
つられて日本人レビュアーも低評価気味にみたいなのもあるからマジわからん

インディーズはまず興味を持つまでに大分振るい落とされるし
そうして買ったゲームは評価が甘くなりがちなので
それで賛否両論のゲームは大分駄目って意味
ほぼ好評も結構大きい欠点がある

レビューや最新アプデを見ることが最も信頼できるぞ
1行程度の低評価爆撃もあるし…

最適化不足とかはゲーム性とは別だしレビューに含めないでほしい

いやめっちゃ重要だと思う
FPS限界突破してるゲームとかレビュー見て慌ててグラボの設定したし

どんなに面白いゲームでもまともに動かなかったら台無しなんだから
ゲーム機と一緒の基準では判断してはいけない

発売直後のバグとかでの低評価はあまりに早すぎるわと思うけど
パッチ当たる気配がないならそういうのも含めていいんじゃにあかな

steamのレビューは割と良いところ悪いところを両方書いてくれる傾向にあるから参考になるよね
後同ジャンルの別ゲーと比較するとここは同じでここは違ってみたい感じの比較もあってやりたいジャンルでゲーム探してるときには本当に助かってる

まあレビューちゃんと読むのは大事よね
見てくれ低価格中華ゲーのサクラだらけのレビューを

それは最初から見ないから大丈夫だ

賛否両論とやや好評を行ったり来たりしているのは悪い意味でクソゲーなイメージ

以前買ったゲームなんてちょっと移動するだけで長々としたロード時間挟むから
とてもプレイしていられなかったな

いいよ
とかそういう短文だけのgood評価ってもしかして桜なのか…

仮にサクラじゃないにしてもレビューとしては何の役にも立たねえ

多分アワード投票でレビューしたらバッジになるアレのためじゃないの


数人ならそういう人もいるよなとかセールでの評価イベントのやつかなとなるけど
そればっかりだとサクラを疑いたくなるな

年末に自分が投票したゲームにレビューしましょう!みたいなのあったから
それクリアするためだけの人も居ると言えば居る
フレのみにしか見れないようにすればいいだけだったが

タイトル画面やロード画面とかでFPS制限してなくてPCの寿命縮めにくるゲーム
わりとあるよね

変なゲームの方が満足感ある
ナンセンスな言葉遊びと百合と暴力しかない高難度マリオ&ルイージRPGみたいなゲームで楽しいよ