【ピクミン4】斑紋がないチャッピーの幼生は仲間に食べられてしまうことがある。

ピクミン4

めしか?
めしだな

メダカとか飼ってるとよくある

別種がこいつの幼体に擬態してるけど
そいつはサイズは幼体なのにちゃんと点々がついてて
見た目は明らかに別物だけど成体は騙されて襲わない
でも何も知らない一般人から見るとテンテンチャッピーの親子だ~って見えてしまう
っていう混み入った関係がよくできてて面白い

幼体こそ浮かべろよ!

幼生の体表がらっきょうか玉ねぎみたいだ


コチャッピー(子チャッピーもどき)
コチャッピーモドキ(子チャッピー)

後から確認されたせいで本物の方がモドキよばわりされるという

擬態してきてるやつは襲わなくて
自分らの子は襲うことがあるってコト?

仲間判定が「背中の斑点あるか無いか」だけだからまだ小さくて模様が出てない子供は食べられちゃう

擬態してるやつは身に危険が迫る(プレイヤーが近づく)と声を上げてチャッピーを起こしてくる

浅ましい野郎だ

飢餓の時種が絶滅しないための方法だから…

こいつはコチャッピー
チャッピーの幼体に擬態してる完全な別種
チャッピーではなくパンモドキの仲間だ

そうなの!?親子みたいにぞろぞろ歩いてなかったっけ…?

せめて名前からモドキ外せや!

付けちまったもんは仕方ないだろ

最初発見された時はコチャッピーが子供だと思われていた時期でその擬態だと判断されたのかな

コチャッピーは仔チャッピーもどき
コチャッピーモドキは本物の仔チャッピー

ピクミンの世界設定はハナアルキみたいに現実の生態系のパロディみたいになっててすごい楽しい

作中でもコチャッピーがチャッピーの子供だと誤認されている

昼間に出歩くと親に食われるから地中に居るの不憫すぎる

どうせ親に食われなくても他の生き物に襲われる可能性高いんだから親を恐れて地中で生きてる方がマシだろ

その割に夜間は斑紋が見えにくいからって地上をフラフラしてるっていう

度し難い生態してるな

なんかこう…嫌だな蛮地は

一度定着した名前はそうそう変えられないんやな
いつの間に定着しちゃったんだ

ちゃんと子供のクマチャッピーいるのがややこしい

三齢幼生になるとコチャッピーとの見分けがつかないのでは…?

パンモドキ科とイヌムシ科は内臓の構造が異なるとコンコチャッピーの図鑑で示されているから捌けばわかる
生きてる時?しーらない

トゲアリトゲナシトゲトゲみたいなもんだ

頂点捕食者のチャッピー成体に擬態してチャッピーの捕食のおこぼれ狙いつつ外敵にはチャッピー起こして対応と生存戦略の完成度は高い

ひょっとするとプレイヤーにはわからないだけで作中のコチャッピーにも三齢幼生の方が混じっているのかもしれない

ワモントゲフウセンドックリとモンナシトゲフウセツドックリみたいなのいいよね

こいつら斑紋で仲間判定してるってことはマーブル模様の宇宙服なら襲われないんだろうか


歩根類とかいう狩りをする植物がいる以上肉食草食雑食全種類が戦闘能力か逃走能力が生存に必須な世界観だから…

ピクミンが恐ろしい生物に見えてきた

イモガエルやマロガエルが食うわけでもないのになんで積極的に襲いかかってくるかよく考えるんだ
卵やオタマを青ピクミンが捕食するからだ

言われてみればピクミンって肉食と草食両方から捕食対象として狙われる存在なのか

一齢がベビーで二齢がこいつで三齢がチビクマ様なんだろ?

それだとあらゆるチャッピーがクマチャッピーに収束しちゃうじゃん

今のところ見つかってる三齢はクマとコンコだけだね
調べたらアカコチャッピーの中にも紛れ込んでるのかもしれんけど

子チャッピーってあれ幼体じゃないの…
怖…

異星人がいなくても野生動物と互角の戦いしてるピクミンちょくちょくいるよね

倒したとして運ぶ先もないのにどう増えてるんだろうな
観察下だと種を落とさなくなった花ピクがなんかするのか

草間彌生はチャッピーに襲われないってことが

ハチャッピーは…?

ヤドリピクミンっていう寄生するタイプのピクミンに寄生されたチャッピー

heyで別惑星だけどピクミンを直接食べるパンモドキもお出しされたので
コチャッピーの生体の補足にもなってるのよねあれ

コチャッピーが別種設定は1からあるのがひどい

3の三人はコチャッピーが別種だと気づいてない節があるのよね
なんでオリマーは気づいたんだ…?

キャプテンオリマーの洞察力考察力はバツグンに優れているからな

解剖したい…
した

オリマーは冒険家志望でやたら手広く勉強してたからそういうことする
コッパイの人達はメインの調査対象が果物なのと気質もかなり違うのと1~2のオリマーとは別種の極限状態なのでわざわざそんなものを調べたりしない

大きめの原生生物でも防衛手段によってはピクミンになすすべなく狩られるからな…

チャッピーの幼体なのにコチャッピーモドキって名前なのおかしいだろ!!!

宿りピクミンは岩や氷にも寄生するの意味わからない
寄生なのかそもそもそれは

草だし…土とかに生えるのはおかしくないし…

氷に寄生したら冷気を放出し続ける器官が出来るのはなぜ…?

へーとうとう毒チャッピーも出たかーと思いながら帰って図鑑見たこの…何……?

毒ボケナメコがゾンビ製造機すぎる…

ちゃんと死んだら背中のカビ消えていくのがまた

劇中でも被捕食者で絶滅危惧種みたいに言われることあるけどしたたかだよねピクミン種

重力波で次元干渉するのに比べれば岩や氷に寄生するのはまだ受け入れられる
なんでピクミン10匹分くらいの重さでそんな現象が起こるんだよ

クマチャッピーだけモドキがいないのは
擬態しきれないのかな

常に起きて巡回に着いていくのは流石に割に合わないのかもしれない

マルチに才能持ってる人がなぜか運ちゃんやってるのは謎のリアルさある

身内に甘いせいで…

チャッピー幼体に斑点があると食糧不足のときに困るからわざとつけてないんだよな…

今思えばハチャッピーも頭ダンドリで埋め尽くされてたのかな…

チャッピーはイヌムシ科って言われてる実際虫で脱皮するんじゃない

ピクミンは根っこが発達して歩けるようになった植物!
って言われて最初に思い浮かんだのがマンドラゴラ