インフレに置いて行かれたのではなく実は元々そんなに強くなかった説が濃厚らしいな
メガとかテラスタルとかあるとはいっても基本的に種族値の上限決まってて大きなインフレって起こりうるの?
特性でどうとでもインフレは起こせるかな
準伝やそれに準ずるポジションのポケモンが毎作どんどん増えてるし
剣盾から戦闘民族みたいな極端な性能のポケモンが増えたから
猿みたいな半端な性能だと上取られて一撃でタスキ圏内まで持って行かれて逆にこっちの攻撃は確定3発みたいなことが普通に起きる
DPの頃から最終的な最強パーティには入らないと聞く
今で言えばパーモットくらいの数値
パモさん強ぇな…
準伝増えまくってる上に特性まで容赦なくなってるから準伝以外の出番は当然減る
そろそろ準伝以外使うルール増えんかな
むかーしあった合計数字のルールとか
第4世代の末期ではもうそういう結論になっていた
元々そこまで強くないし
インフレについていけてないのも真実
初登場時の研究進んでない時期だけ持て囃されてその後はずっと冬の時代
バシャーモだって加速なきゃついてけないし
じゃあスレ画は加速のないバシャーモってことじゃん
そこまで強くないっていうか器用なのが強みだったからな
ダイパリメイクで何もなかったのが酷い
ゴウカザル H76A104B71C104D71S108
パーモット H70A115B70C70D60S105
火力が足りないねぇ
そんな…バトレボでまあまあ人気だった気がしたのに…
当時の環境ってレーティングも何もないバトレボのランダム対戦とオフライン大会で二分化されていて
猿が役割破壊の申し子とか言われていたのは前者の環境
より対戦のレベルが高くて研究も進んでいた後者の環境では猿はせいぜい中堅上位くらいの扱いだった
バトレポ環境ってなんか独特の雰囲気というか暗黙の了解みたいなのがあった気がする
暗黙だけじゃなく実際にある程度大きい大会でも600族・準伝は2体までみたいなルールが明文化されてたりね
複数催眠禁止は公式ルールじゃないのになぜか暗黙の了解になってた
ポケモンに限らず当時の対戦ゲームによくあったんだけど
リリース後にパッチ調整とかもそうそうできなかった時代
強すぎる戦術は各々で縛らないと遊びにならなかったから…
大会上位とかはわからんがフリーでは猛威を振るってたよ
当時は準伝禁止ルールもあったからそれだと受けれるのがほぼ居なかった
というか4~5世代の頃からもう猿は襷でステロアンコみたいな感じじゃなかった?
種族値の配分次第で500以下でも暴れ出すよ
2 1 1 293 1 201
とか強そう
先制技で詰みじゃん
特性
ビビッドボディ!
特性のてつのこぶしはもう一声欲しい
接触技全部1.5倍くらいの性能はあっていい
10%でひるませる
旅じゃ強いから…
斉天大聖モチーフだしへんげんじざいくれない?
DPがランダムマッチが無くてバトレボもレート戦とか無いから対戦環境そのものがあんまりガチガチに根詰めてやるなよ好きなポケモン使って緩くやろうぜみたいな風潮は今より強かった気はするんだよね当時
その中でこいつ器用さでマイナーにマウント取るのはすげー得意だったと思う
あと厳選も当時はアタッカーのBDまで粘るのだるいし
オフ大会のKP調べるとこいつ全然いないな
微妙だな強化来ないかな…と言いつつもう15年たつ
タスキないと耐えないし玉ないと火力ないって絶妙なアレさがあるよ当時から
てつのこぶし強化するとローブシンがね
そのローブシンも今となってはな存在だろう
どういう環境でやってたかはでかいだろうしな
あと自分がトップ層にいるわけでもないのに
そこで使えないからゴミって主語のでかい奴はどこでも一定数いる
第4世代はガブバンギサンダーグロススイクン自由枠って感じで辛うじて自由枠に猿は選ばれるくらいだった
サンダーそんなずっと強いんか…
結論パが最強だと思ってる人ってまだいたんだ
最強じゃなくて流行の意味で書いてるよ
バトレボ時代は一番厨ポケ云々の時代だったな
猿は強いけどそこまでじゃないからよかったかも
同期のガブちゃんは今だに使われてるのに…
ペンギンは変更されたけどこっちはそのまんまか
ガチパ使うと叩かれるバトレボ実況時代ひどかったね
こいつの主戦場はダブルだから…
ダブルで強いとか言われてるけど実際に使われてたのはBW環境初期くらいまでだと思う
それ以降冗談抜きで絶滅種
一瞬だけサルサナって構築が強いんじゃないかって噂が流れたりもしたけどそれ全部ガエンでいいよねってなったし
レートなくて個体値厳選甘い趣味パが多かった時代だったから
要はマイナーいじめ番長
そもそも御三家がトップクラスに強いのが最近になってからだし健闘してた方じゃないかな…
ペンギンは今割とシンオウ御三家最強あるんじゃないか
厨ポケとか今日日聞かないな…
準伝は強いけど厳選がクソめんどくさい
てつのこぶしはまあいいとして
これ系統は持ってるやつはもっとその系列の技覚えるようにしてほしい
プテラがいしあたま持ってるのにまともな反動技ないとかよくあったし
XYの頃にはもう強いポケモン使うものってなってた気がする
どのくらいからかねBWから?
切断バグなくなって真剣に勝ちを狙う価値が出たXYから
どうせ炎技格闘技と後二枠しかないのになぜかあらゆる技出してくる前提で語られてたのが悪い
この頃は対策切るって概念があまり浸透してなかったと思う
なんなら努力値振りも自由自在だぞ
厳選難易度考慮しなくてもクレセドランって抜けるのか四世代環境
シングルのクレセはよくわからんけどヒードランはめちゃくちゃ強かった
ぶっちゃけるとアレが潜伏期に入ってたBWから
インファイトとオバヒで両刀だから威嚇にも強い!
ピカチュウ枠とは違うね
猿がDP時代に強いのは間違いないけどその後の加速バシャーモで完全に居場所無くなったって感じ
なんか動画とかで自称廃人たちのマウント合戦に巻き込まれて雑魚呼ばわりされてるだけ感
種族値の上限決まってるって言っても極論言えば550の準伝がASに220ずつ振ったらかなりヤバそうだし…
理論上なんでもできようがどうせ型一つしか選べないから何百戦何千戦やったら玉にしか刺さらない型とか淘汰されるよな
DPのダブルで強かったのは間違いないけど最後の方天候トリパだったからな…
膝を割る心配もなくガルーラを上から叩けてオーバーヒートでギルガルドも倒せる!
ちょっと火力足りないけど
当時から机上論最強ってイメージだった
元々器用なだけで特別速いわけでも火力あるわけでもないよね
ダブルのガエンにこいつの勝ってる所どれだ
型が滅茶苦茶あって一つ読み違えたら大打撃食らうってのが強さだったし実際に技四つしか使えない猿と対面した時の強さはそりゃ違うよ
DP初期はヒードラン弱い扱いだったよ確か
インファ通るやつは基本弱い扱いだクレセは狂人しか厳選してなかった
地震四倍だったのがな…。ふうせん型とかも言われてはいたけど
最初期はヒードランは微妙扱いだったけどクレセは即目を付けられてたと思う
ダイパリメイクとアルセウスが出た時がこいつに新形態とかテコ入れ強化する最大のチャンスだった
無かった
猿はバシャと比べてスペックが足りなすぎてテコ入れ無しでは活躍し得ない
今サルで結果出す人がいたらカッコいいからガチ勢頑張って
豚でもいいから
当時は眠りターンがちょっと長すぎたから…