ベイラムまでポンコツ扱いに
ベイラム上層部は状況的あんま取る意味ない
突破されてアーキバスにも半分離れてる様な壁の制圧依頼出したり
変にメンツにこだわってるシーンあったりするからなあ
ブリーフィングがミシガンだかレットガンか忘れたけど
説明してる現場組は他に比べてテンション低い感じなのがお察し
壁越えに失敗したからもう一度壁制圧に踏み出したりしてるもんな
何より痛いのは瀬戸際でメンツに拘ったか621を雇わずレッドガンのみでの防衛に拘ったところ
アーキバスは621を捨て駒に使う気持ちで雇ってるのに対照的
挙句レッドガンを壊滅させられて「AC一機でここまでやるのか!?」「上の連中も数学を学ぶべきだったなオオサワ」と現場は苦笑いする始末
ベイラムの壁越え失敗はAMの工作もあったんじゃないの?
アーキバスを間接支援するみたいなアーカイブあったし、ヴォルタ残骸の周りにAMらしきMT居たし
それはそれとして上層部は元々無能ぽいけど
えっ普通のMT以外いたの気付かなかったわ
なんか緑色の眼のMTいるんだよね
普通はオレンジ色だっけか
ヴォルタの死体をじっと見つめてるMTが3体いる
それは知ってたけどアレ普通のMTと違ったのか
ログ持ちMTが緑目なんだよね
あそこの先頭ログ回収対象MTはAMの後始末を621にさせてるっぽい
ACぶっ壊れて燃えてもパイロットは生き残ったり、死んだりする違いは何なのかな?ベイラムもアーキバスも自分のとこの番号付きしかもエースを撃破されても激怒しないのは使い捨てなのか、それともパイロットは生きてるからなのか
致命打喰らった時脱出装置が動くかどうかは運次第なんじゃね
イグアスは脱出が上手い
ベイラムって対封鎖機構の共同作戦では主導権握ったけど実利はアーキバスに持ってかれたんだよな
どうもベイラムにはメンツとかプライドとかそっちを優先する気性があるのかもしれん
壁越えも準備不足なのにアーキバスより先に越えるんだって勢いでやっちまったのでは?
アイスワーム撃破後の接収がベイラム主導の目的だったんだと思うよ
ただコーラルは簡単に扱えるものでは無かった
一応アイスワームで主導権をベイラムが握った結果
アイスワームの解析を優先的に出来た可能性はあるし
アーキバスが鹵獲艦隊配備してる間に準備整えて地下探索を先行出来たりはするから……
というかベイラムは様子見の発想が無くて先行突撃する悪癖があるから結果ずっとアーキバスの露払いしてる
ベイラムはミシガン総長のせいか、みんな荒くれの脳筋のイメージが拭えない。アーキバスはずる賢しそうなスネイルやビジネスマンのペイターがいるから、はじめから勝てない。やっぱりバカはダメってことか?
ミシガンは現場指揮官としては普通に有能だろうね、レッドガン殲滅戦見る限り
その上の参謀部あるいは経営層がおかしい
ミシガンはあれでダムの裏切りとかにも同様しなかったり
殲滅の時には先の展開を見越しての指示出してたりするから
言動に対してかなり冷静な印象だよ、大体作戦計画する上層部が悪い思うんだ
G13ってサインの使い方(ただし推測)といい、部下思いで暑苦しい性格とそれを冷静に自覚してうまく利用する性格が上手いこと同居してる優秀で優良な指揮官だと思うんだミシガン自体は
ただミシガンの性格との相性は良かったんだろうけどベイラム自体がハイリスクハイリターンで名声優先な性格で、それをコントロールできる冷静さも押し通せる能力も足りなかった
621がサクサク壁越えできるのはベイラムの犠牲のおかげなんだ多分…
実際、街区に四脚MTらしき残骸が複数転がってるからだいぶ頑張ったんだとは思う
上層部「街区に四脚MT10体くらいいるからなんとかしてからジャガノ片付けてね。支援はないです」
たぶんそんな感じなんだろうね
そりゃヴォルタも上層部に殺意抱くわ
捕虜救出が壁の後だしベイラムの作戦で結構捕まえたからこその
そのあとの壁越えになってるのでは?
ツィイー捕らえたのあのタイミングやろ
レッドガンはともかく
ベイラムという企業は何の見せ場も頑張りもなくしょうもない会社だったな
ベイラムの方針って大豊の火力こそ正義見たいな脳筋ムーブを歓迎するような方針だから経営陣も全員脳筋バカなんじゃないかなぁと思ってる
ベイラムとアーキバスの一騎打ちならまだしも解放前線とか封印機構とかそういう複数勢力同士の争いを上手くコントロールできる能力無かったが故の失墜だよね
つまりレッドガンという連中を扱いきれないのが、ベイラムの限界ってこと。傭兵連中を上手く扱えた企業は2のジオマトリクス地球本社とかかな?
ベイラムとミシガンの折り合いがあんま良くないから
ミシガンを本社が潰そうとしてたって考察もあったがどうなんだろうな、その辺
ベイラムの地下探索はいきなり本体出すんじゃなくて
先行偵察部隊くらい出しとけ思うんだがな
そしたら少なくとも固定レーザー砲台で主戦力に大ダメージにはならんかったろう
G4さんが死んだ時のログが
ミシガンのクソジジイはムカつくが上の連中とは違って俺たちを使い捨てにしねえ
この作戦考えた奴は死ね
俺もサボりゃ良かった
なので強襲艦隊を奪うよりも
無謀なワーム退治をベイラムが優先して衰退したのも
地底のレーザーに突撃させたのもベイラムの上層部がアーキバスの2000倍くらい無能だったからなんだよね
ベイラム上層部に頭誉れいっぱいいそう
ミシガンって悲しい人だわ
ベイラム上層部が無能なのかレッドガン自体が気軽な使い捨て部隊なのか知らないけど
ミシガンができることって死なないように精一杯部下を鍛えてガンガン前線指揮とることぐらいで、上層部と戦う力は無さそうなんだよな
使い捨てる猟犬に愛着バリバリのウォルターとは違いつつも似たような愚かしさが好き
ミシガンは赤軍創設期に馬鹿みたいに人海戦術しかしない共産党司令部から少しでも部下の損耗減らそうと苦心してる元白軍将官てイメージ
ベイラム本社もアーキバスに対して勝ち目ないのはは薄々わかっていたけど、「でもミシガンならなんとかしてくれる」という期待があって作戦継続を求めてたんでしょ
それに対してミシガンは自分が621に敗北することで作戦継続を不可能にして部下を撤退させる腹づもりがあったんじゃないかと思ってる
「いつでも脱出レバーを引けるようにしておけ」とか「転んで死んだと伝えろ!」あたりからそんな印象を受けた
転んで死んだは部下に対して事故死しただけだから復讐なんて考えるな、て意味と
621に対しては任務のことだから気に病むな、という二つの意味があるのだと思ってた
そんな感じだな
ウォルターパパといい6は人格者多いよね
そんなピュアかなぁ
ミシガンの私兵化してたことを疎んで
綺麗に全滅してくれねーかなぁぐらい思ってそう
人望あり過ぎる将軍を背広組が嫌って消そうとするのは割とどんな国でもあるからな
tekito.2ch.sc/test/read.cgi/gamerobo/1694782884