27年ぶりくらいにポケモンやってるけどあんなに簡単に覚えてたタイプ相性が全然頭に入ってこない事に老いを感じてしまう
岩と地面分ける必要あんのかとか悪と鋼はぎり知ってるけど全然知らないフェアリーとか相性がいまいちピンとこない
なんで格闘が鋼に強いの…とか
これ
硬そうなやつに強いんだな…でなんとなく覚えたわかくとうは
フェアリーは仕方ないよ
こんなのわかるかってなったもん
ずっと追ってたらむしろ第5で暴れたのに強くて攻撃技全然採用されてなかった鋼毒に弱いっていうシンプルな構造で分かりやすかったんだけどね…
ここで科学(鋼毒)に弱いみたいな説明でようやくわかりやすく覚えれた
でも妖耐性の方はわからんいつも炎が持ってるの抜ける
対戦中のゲーム内の表示見たらええ!
対面ロトム!地面技抜群!
積み重なった年月のお陰で問題なく覚えてるけど
新作ゲームでこんな相性表見せられたらその時点だやる気なくなると思う
フェアリーは妖精に惑わされると難しくなる
初登場時にフェアリータイプのパケ伝として登場したゼルネアスが生命自然を司ってたので
それで考えると自然破壊する鋼毒に弱くて炎に通りが悪いってのは飲み込みやすくなるはず
はがね周りが一回変わってからもう無理だ
当時とは所々相性変わってるのも混乱ポイント
抜群はいいけど半減が無理
ラティとかブシンの時代だっけBW
サザンやバンギやクレセも暴れてた
かくとうは虫触るの嫌がってんじゃねえよ潰せ潰せ
フェアリーが炎に半減ってのはなんかイメージしづらい
人工的の鋼毒に弱いってのはなんか分かる
剣盾から復帰してしばらくランクマ行ったりしてたけど未だにこの複合1/2か1/4どっちだっけとかやる
現代に出してたらかなり批判ありそう
抜群なのに反対は半減じゃなかったりするのがヤバい
これにたいねつやらなんやら特性も加わるしな
サンダーが強いあの世代すき
(どれだ…)
今は技欄でだいたいの相性わかるのがおじさんには助かる
こうかはばつぐんだ!
闘>鋼>岩>氷の縮図
エスパーはスプーン曲げてるのに鋼に通り悪いとかイメージしにくい箇所ちょくちょくあるよね
単純に初代のエスパーがエスパーでしか半減できなかったから対策で鋼と悪が生まれたって身も蓋もない理由だからしょうがないんだけど
タイプ2つ持ちもいるから余計にわからん
格闘は硬そうな物を割るイメージかな
そういう視点だと霊体超能力妖精といった不確かなものに通りが悪いって考えも出来そうね
というか「柔よく剛を制す」だから硬いものには強いけど柔らいものには弱いという理論じゃないの
やっぱ初代のエスパー技の通りの良さはありえねえよ…
サーフゴーが昔の鋼の耐性のままだったら今よりヤバかったと思う
サーフゴーの前にギルガルドがヤバかったろうな…
たまには御三家を岩飛行格闘の三すくみにしてみてくれないかな
毒⇔ゴーストがどっちが半減で等倍かいつも分からん
どっちも半減にしろ
ゴーストにエスパーはこうかばつぐんでぇ…
あぁそうか初代のゴーストってゲンガー系しか居なかったんだっけ
まあ初代のゴースト技はエスパーに無効だったけどね
あとむしタイプの技はどくポケモンに抜群とれる
虫がフェアリーにいまひとつなの未だに納得できない
虫がインプとかゴブリンとかに強いわけないだろ
あと自然エネルギーとして見たら虫はそっち側なんだし通さなくても自然
抜群?無効
抜群?半減
抜群?等倍
抜群?抜群
半減?半減
等倍?半減
虫は何相手なら通るんだよってなる
ポケモンの相性は攻撃するとばつぐん=攻撃されると半減じゃないのわけわからん
どういう理屈なんだ
表で見るとゴーストわざの通りがすごくよく見える
実際良いんだけど威力が低いばかりなので積むか高種族値じゃないと一歩足りない感じ
フェアリーも同様
飛行は何故か威力もちゃんとある…
禁伝専用技のフェアリー技がジオコントロールだから思いっきり天然自然を意識してるフェアリー
この表で毒が地面にいまひとつなの初めて知った
地面は抜群とれるのは覚えてるけど
鋼はともかく毒は天然自然にありふれてるもんだしそんなにイメージしやすいかと言われると
単純に竜を殺しつつ弱点を突かれにくくしたメタ的な事情の結果としか
鋼の耐性が減ったのも知らんかったな…
昔の毒の攻撃面のクソっぷりすごくない?
虫のフェアリー半減かゴースト半減はどっちか無くしてあげなよと思う
毒技ってヘド爆しかないイメージだけど今は違うのかな
特殊ならヘドロウェーブもある
物理はダストシュートがある
フェアリー来なかったらマジで草に撃つしかなかったからな
その草が弱点多いのマージでどうかしてたと思う
そのくせどくどくは配るし
フェアリーがかくとうあくドラゴンに強い理由てメタ的な話抜きにするとどう考えてる?
取り敢えずドラゴンに対しては昔話だと妖精って雑にドラゴン殺しの武器くれるからそれでいいかなって
虫が悪と超に抜群取れて霊に半減されるの何か納得いかない
どくといえばダストシュートですよね!外すな
タイプ相性よりポケモンのタイプが覚えきれないよ
見た目からイメージできないのが結構いる
パラドックスはよく言われるけど一般ポケでもダダリンとかぜんぜんわからんかった
フェアリーが生まれた理由にローブシンが何割かありそう
ラティとかグドラとかガモスとか数え切れないほどたくさんあるよ…
両方当たらないノーマルゴーストはわかるけど両方苦手な格闘虫はなんなんだ
無効がない悪の通りの良さがよく言われるけどフェアリーも大概攻撃相性強くねえか?
上にあるけど威力100ある技がないので火力が足りないから積みか高種族値が欲しくなるのと
とてつもなく耐性もってほぼ必ず環境に出てくる鋼に対して等倍になるのが悪技にとって重要
あー悪は鋼が等倍なのか
なるほどな
ミカルゲ…お前何が弱点なんだ…
こいつポケモンのタイプ相性のついてマジで考察してやがるぜー!
ノーマル複合はノーマル付いてたかどうか全然覚えられん
フェアリーになったやつまでいるし
格闘は半減無効もそこそこ多いのにフェアリーで頭押さえつけられたってそれだけ優位に立てるポケモンに強いのが多かったとかそういうこと?
格闘が抑え込まれたのはフェアリーじゃなくて飛行の暴挙が始まったから
初代だとゴーストと草はほぼ毒複合しかいないせいで結構長い間相性を勘違いしてたのは俺だけじゃないはず
格闘が岩に抜群なのは一応わかる(漫画アニメで達人拳で瓦を割るし岩も破壊する表現がある)
鋼も抜群なのはおかしいだろ拳強すぎだろ
かわりに鳥さんや虫さんや妖精さんを殴りづらい優しい拳だぞ
なんで格闘抜群なんだよ!
こいつノーマルついてのかよ!
トドロクツキは種族値無茶苦茶強いはずなのに思ったよりふるわないのは悪技の威力不足のせいなのかなと思ってる
相性を覚えるな
頻出ポケモンを覚えろ
岩ゴースト複合の弱点覚えてもなんの意味もない
フェアリーに対してなんで虫を抜群にしなかったのかってずっと思ってる
フェアリーは妖精というより御伽話とかグリムとかそっちイメージすると割とこじつけしやすい
ムーンフォースでもカミつえーもんな
旅でこいつは…岩…地面どっちだ…?
そもそも岩と地面の弱点なんだっけ…?ってなった
虫は半減タイプ3つくらい減らして❤️
本場だと妖精のパブリックイメージってベロバーみたいなのなんだっけ
ドラゴン倒すためだけに湧いてきたフェアリー
半減が鋼だけなのに物理特殊両方に高威力技配ったのが悪い
マジでぶっぱだったんだぞ
ドラゴン=かっこいい
子供=ドラゴン大好きから何でもかんでもドラゴンばっかになってた時期あったよね
ルギアとか今出たらドラゴンタイプになってそう
むしひこうとかいうか弱い生き物
ストーリーで技欄の抜群表記に頼ってたらミミズズで痛い目見た
そろそろ安定したいわ技出た?
つたこんぼう
地面に対して草が抜群なのって土でもコンクリでも無限に雑草が生えてくるイメージか…?
トリトドンとかグライオンとかきらい
ドラゴン技の一貫性消したのはいい調整だね
強い電気物理技を独占するな
パワージェムが初出からは信じられないほどばら撒かれてるので特殊岩は救済されたほう
問題は特殊岩が数えるほどしか歴代でいない
旅やっててなんかナメクジみたいなやつの特性のそうしょくが平仮名だったからマジで何なのかしばらくわからなくて草技打ってた
そうしょく…装飾…?何を装飾?って草食って漢字使って!
積んで逆鱗するだけで殆どの敵が壊滅してた第5世代…
殆どのドラゴン鋼に対するサブウェポンまであったしやっぱおかしいよ
フェアリーが虫に耐性あるのなんか可哀想になる
そこ抜群ならなんかいい感じになるんじゃないの…?って
とんぼ返りのためだけに虫全体が犠牲にされてそう
ぶっちゃけ虫ならフェアリーよりも飛行に抜群取れたほうが優勢になるぞ
現環境でもテラスしないカイリューに通るしダブルで暴れてる風おっさん抑え込めるし
対戦だと後ろのやつのことも考えないといけないから結局自分で覚えないとダメだし
相性表記はライト層の遊びやすさ的にも良かったと思う