ベイラムが勝つルート欲しかったな
アーキバスとベイラムの差はなんだったのか
ミシガン死んだのが敗因なんかね
これわかる
結局、ベイラムとヴェスパーはヴェスパーのが上みたくなって終わるエンドしか無いのが悲しい
バカばっかだけどだからこそ621の力でなんとかベイラム勝たせたかった
ベイラム優勢の展開があったとしても、その上でベイラムと敵対しそうだけどな
アイスワーム戦の時に主導はベイラムでやる代わりにアーキバスには封鎖機構の戦艦くれてやるとか言ってなかったっけ
アホすぎる条件だと思うわ
あれは陽動作戦で犠牲も強いる、体よく鹵獲出来るほど大勝利出来たのは単純にアーキバスの能力のお陰か、ケイト・マークソンの助力かもしれない
厳密にいえばコーラル集積スポットを守護するアイスワームをベイラム部隊展開した状態で倒してウォッチポイントアルファを先行探査したかったんだろうな
結果ほとんどアーキバスの露払いになってたが
まぁ先行して技研兵器の大量鹵獲が出来ていれば封鎖機構の兵装なんていらないとか考えていたのかもしれない
技研兵器が50年ほったらかしでも元気に動くのは証明されてるしな
ミシガン率いるレッドガンが傭兵部隊と大差ない愚連隊みたいに設定されてるから
ACシリーズの「組織vs個人」の組織側に座るには半端だったと思う
レッドガンに壁越え強要した上層部がスネイルみたいにしゃしゃり出ていたら「組織」扱いされたんだろうけど
ベイラムは壁越えで621呼ばないし
ウォッチポイントα深度1でも621に事前調査させないし
086の事前調査依頼の結果がいつの間にかうやむやになってるし
ミシガン~ウォルターのパイプがあるのに肝心なところで依頼を出さないのが悪い
もしかしたらAMに邪魔されて依頼が届いていなかったかもしれんけど
ベイラムよりアーキバスが優勢なのは人望あるトップが剛腕で指揮するよりも
トップは自由にさせといて嫌われ者だが冷静な二番手に指揮させる方が組織は回るって事かもしれない
レッドガンの面子と熱い友情を育むベイラムルートは欲しかった
621、友達は選べ
ツンデレイグアスさんと熱い友情を育むとかあかんでしょうかパパ
まぁアーキバスの勝利揺るがないけど好きに選ばせてくれるっていうならベイラム側につかせてくれとは思う
ベイラムがタイヤ兵器を鹵獲してた世界線はよ
DLCか続編では和解ルートとベイラムルートとオールマインド介護ルートを出そう
ベイラムはド級の大アホでアーキバスは業突張りで解放戦線はシンプルに無力でどうしようも無いだろこんな星
八脚にして更に姿勢制御高めろこら糞ベイラム
聞いてんのか
ベイラムは一つ角ばってて頼り甲斐のある普通の重二を作って欲しかった
ベイラムはGA重二を作るべきだった
大豊の重二はへんてこ過ぎる
ベイラム迎撃の雰囲気いいなー
無理せんでくださいよ隊長!
隊長だけに手柄独り占めはさせませんよ!
ベイラムが駄目になるかならないかなんだ、やってみる価値はありますぜ!
みんなノリがいいし実働部隊からは本当に慕われてて親しまれてたのがわかる
ベイラム=レッドガンではない
使い潰そうとしてる説すらあるので分けて話すべき
でないと浮かばれない奴ばっかりだ
ミシガンが慕われてるってことを言いたかったんだすまん
多分ミシガンに人望があり過ぎてベイラム上層部的にはレッドガンごと煙たい存在になってたんだろうなぁっては思った
作中描写は一切ないけどミシガンが元は敵対企業出身
ミシガンの古巣が解放戦線を支援していた
G2だかナイルの話曰くベイラムはミシガンに相当煮え湯を飲まされたで
ベイラムとミシガンの不仲で抹殺したかった説は根強い
ベイラムの真・豆鉄砲の使い道は多分無いと思う MTすら落とすのに時間が掛かるって凄いよ
ベイラムがアーキバスに負けたのはどいつもこいつも産廃ミサイル積んでるせい説
まともなのはイグアスだけ
別にアーキバスについたつもりはなかったから深度2でベイラム部隊に襲われた時は結構びっくりした
ラスティがベイラム部隊をどうやって攻略したのか謎い
ランセツプラミサで雑魚は余裕
ミシガンは頑張ればいける
youtubeにラスティ機体でS取ってる動画あるし、可能なんだろう
ベイラム製の物理近接武器欲しい
太陽守?あれはただ爆弾ばら撒いてるだけだから近接武器じゃあないよ
重ショっていう鉛の粒子を利用したブレード使え
tekito.2ch.sc/test/read.cgi/gamerobo/1695714515