【Lies of P】クリアしたけど素材として未来を感じるゲームだった。

Lies of P

クリアしたー!
最後は丁寧なジャスガと裏周りできっちり戦うのが良かったよ…
ソフィア型の人形にソフィアのエルゴが宿ってめでたしめでたしでいいのかなこれ
それにしてもブラボに影響強く受けてるのはよく解ったけど良いゲームだったよ

こうした方が良くない?みたいな部分はあるけどDLCや続編に期待できるゲームだったな

最後の人誰!?と思ったらあのかかとの奴お決まりのモーションなのね
ブリキの騎士が次回作の主人公なのかな?

所でこれパペットザリッパーってアルレッキーノの武器なのかな?

エアプゼペットで終わらなかったならそれは一番いいEDだ
人形のままだとあそこまでエアプゼペットやりだすからな…
個人的に楽しいのはエンディング後の世界を会話だけとはいえちゃんと見れることだと思う
ゼペットに心臓渡した後とか楽しいよ


アイギス構えてるだけで終わった

そのクリア後の世界歩いてるけどベニーニ居ればどうとでもなるんじゃないかな…ってなる
あと人間性の証拠が強すぎない?ってなる

善良なトニースタークみたいなやつだからな…
人間性の証拠はまぁラスボス武器だし…
個人的には全て弾けるカタナのほうが強いと思うが

最近始めたんだけどジャスガの判定きつくない?
俺が下手なだけと言われたらそうなんだけど…

ジャスガは取れる解りやすいのを取って細かいのは回避
がいいと思ういつだって前に出るヤーナムスタイルが勝利の鍵だったよ

全部ジャスガ取ろうなんて考えないでわかりやすいのだけジャスガ取ればいい
通常ガードも回避も強いぞこのゲーム

刀とアイギスで大体何とかなる

消防斧がロンソかってくらい癖がなくて使いやすかった

とりあえず1週目はボス武器は封印してクリアしたけど
つるはし+ブースターグレイブ
クリスタル槍+シティ長槍でした
市民が作った適当な槍が理想の槍過ぎる…

シティ槍はかなり素直だよね

柄の方のアーツがシンプルなバフ効果故に使いやすいのもいい消費も少ないし

鋼鉄カッターブレードに呪われた騎士の柄が無難に使いやすい
ブレードに突き補正ないから火力そんなでもないけど…

ボス武器は確かに強いの結構あるけど普通の武器組み合わせも十分強いので
ボス武器しか使わなくなるってことは無かったしバランスは結構取れてたのかな

これはどうなの?と思った所はP機関解放のジャスガの弾き増加みたいなのが後半解放なの
これ最初でよくない!?

P機関は全体的に遅いよ!ってなる要素が多い
金貨の実のところにねじ込んでほしい

所々武器は浮気したけど鋼鉄カッター+マスターシェフの柄とかも強かった
一番苦戦したボスはグリーンモンスターかロミオだったきがする

金貨の実はほっとけば満タンになってるから要らないよね…

クロネコに10個ぐらいあげてよかった

P機関のフェーズ3は見事にゴミしかないのに笑う
6とか7から持ってきてくれ

2周目開始して最初に笑ったのは
金貨の実を交換してくれるアイツが居る部屋にまだショトカが開通する前のドアの手前に
実を入れると品物くれるケースが無造作に置いてあったこと

3週目狐と猫ガンスルーしたけど強制戦闘増えるだけだから損だなってなった

まぁあいつら別に強くないし倒すとそれなりのエルゴも貰えるから

ジャンジョはなんかあるんかなー?と思ったらお前の正体…っていう
Pにかかってるのかな?

脳筋素性で始めたら気に入ったブースター柄が技術寄りでかなり後悔してる
積載さえ満たしていれば重い武器担げるとは思ってなかった

ちょいちょいん?この武器なんかで見たな…ってなるのが楽しいがそれにしても武器豊富だな!ってなる
使い心地を選べるブレードと柄のシステムもいい

柄は一応改造で多少は補正変更できるのと
結構早い段階でレベルリセットできるから我慢だ

開発側に絶対火薬庫居るだろってなるゲーム

グレイブの説明文がアホ過ぎる!
あとかっこつけるその拘りこそ人間だってとこも影響でかいなってなる

ジャスガも回避もガードも強いから場面場面で好きなように戦えるのが楽しいゲームだった
ジャスガがかなりシステム的に強調されてるから全部ジャスガしないと…って序盤思ってしんどかったからそこら辺の導線うまければもっと流行りそう


日本語対応も頑張ってくれてるんだけどホテルオーナーのお婆ちゃんが急に僕っ娘になる場面でダメだった

シモンも手紙で突然オネエになるぞ
翻訳の難しさがよく解る
世界観説明のテキストがおおくて読み物としても面白いだけにちょっと気になるけど

狐と猫も一部のセリフで男女逆で喋ってたな

傘はなんであんなに火力低いんだ…ってなっちゃう
あと七支刀が聖剣に比べていいところなさすぎる!

いや傘だぜ…?

韓国の人?が英語のセリフを書いてそれを日本語に翻訳してるから何度手間なんだ!となる

ストーカーズでみみっちくも自分の生まれに固執してるバスタードの大将がかっこつけるタメに使ってる武器
それが傘だ

傘も開いた瞬間はガード判定あるんだけど
確定で弾き返しの刀と比べるとどうにもね…

翻訳は晩餐のフェーブルアーツで即解放状態にする効果の翻訳が
手放すになってるのが一番好き

(レスラーの武器だし素手になるのか…!?)

アルレッキーノとアリドーロは殺すか…ってなったから殺したけど
なんかヒャハってたがアルレッキーノが思ってるより完璧な聖人になったぞベニーニはってなって滑稽だなと

かなり何回も見ることになる温もりが感じる

アルレッキーノはアルレッキーノで常に殺人欲に満たされてるから謎を考えることで殺人欲を抑えるとかしてるやつなんだが
やっぱベニーニの親殺したのはダメだわ許せねぇ

さっき調べたらユージェニーのトロフィーが罠過ぎる…
あとユージェニーおっぱいでかそうなのに位置固定だから確認できん!フォトモードないし!

タイトルから見れなかったか?
武器と敵だけだっけ

ユージェニーはレコードのトロフィーの一番のトラップだと思う
全員分イベント終わらせたのに一枚埋まらないって無駄に周回しちゃったよ!

選択肢は嘘をつくと~って解説が多いけどアントニアに綺麗ですよっていったり
嘘というより人間としての立ち回りをしたらって感じだよなとなる

そもそも嘘とかクソ!薄汚いからやらないで!って言ってんの主にゼペットとシモンだからな…

でもレスラー倒した後のシモンにいやモンスター作ってるだけじゃんて選択肢選ぶとガッカリされるし…

正しく人間らしい行動をするかどうかって感じよね

嘘をつけちゃう事自体が良し悪しってよりは人間らしい温もりが感じる…

全部ブチ殺したあとにロミオの真実知るの酷いな!ってなる

というかカルロくん暴の化身過ぎる
とりあえずブン殴って進むのやめなよ…

シモンは生まれ持っての苦しみとトラウマがあるけど
ゼペットは親の言う事を素直に聞く人形でないと都合が悪いっていう理由だからマジでクソ

アリドーロは人形に人は殺せまい!からのノーガードぐえー!でベッタベタだなお前…ってなる
タメR2が死因でしたが死んで良い奴だった

ロード中アイコンがnow lyingで鼻伸びてるの上手いなと思ったけど肖像画の鼻が伸びるのは完全に笑わせにきてるだろ!?

ネタと思わせといて回収まで出来るのは本当にネタが過ぎる…

しかもめっちゃ強い…