一番最初に思いつく名前が6文字のポケモン。ナイスネーミングセンス。

ポケモンポケモンスカーレット・バイオレット(ポケモンSV)

6文字のポケモン名で一番印象に残ってるのあげてってよ
アローはちょっと有名すぎるからアロー以外で

ツンデツンデ

外見も生態もしっかり表現してる秀逸ネームすぎる

ハバタクカミ

ムゲンダイナ


ナゲツケサル

アローは初6文字だし第六世代当時性能もクソだし名前も六文字だから嫌いって言われまくってたから確かに記憶に残ってるな…
ワッカネズミ

ミュウスリー

ボルケニオン

テツノワダチ

サケブシッポ

チヲハウハネ

ブロロローム

ニャオニクス

デカヌチャン

トドロクツキ
ストーリー中だとラスボス戦まで出てこないからなんだこいつ!?メガマンダ!?絶対強いじゃん!轟く月!?か…かっこいい…!みたいな情報過多で印象的だった

マフォクシー
6文字感が無かったから頭に残ってる

意外と語呂がいい名前が多いな6文字勢

テツノカイナ
なお掌だけで腕(かいな)は存在しない

タイプ・ヌル
は色んな意味でお前…お前ーっ!!ってなった

カプシリーズもそうだけどお前やったな?ついにやったな?ってなった当時

XYから六文字だけどパッケージ禁伝はまだ六文字いないんだよな

禁伝で6文字なのがムゲンダイナくらいな気がする

来るか…ゲンダイドン!

禁止伝説は5文字多いからねえ
ムゲンダイナくらい?

ネーミングは古代パラドクスのが好き

サケブシッポ
イダイナキバ
スナノケガワ
チヲハウハネ
ハバタクカミ
アラブルタケ
トドロクツキ
ツバサノオウ
ウネルミナモ
どれも良いよね…

6世代の6文字って小文字・長音が混ざってたから
そういう意味だとナゲツケサルとかオニシズクモはちゃんと発音6文字で印象に残ったな
ンだけどボルケニオンもそうか

マッシブーン

ヘイラッシャ

エンニュート
6文字と一見気づかせないのと炎と艶のダブルミーニングがナイス

反則技だけど最新版の剣盾パッケージはDLC適用済みだからバドレックスがパッケ飾ってたりする

パラドックスは全部六文字か

アーマーガァかもしれん


じゃあ間違えてやるな

ナゲツケサルはもう少しなんとかならんかったのかとは感じる

何って…ナゲツケサルだが?

テツノシリーズは名前に発展性がな…

統一性があって工業製品ぽさを感じるのはいいと思う

ナゲツケサル

ジュナイパー

共生でめっちゃ遊んだのもあるけどヤレユータン好き

6文字環境の今こそ5文字でまとめる良さも再評価してほしい!

ノココッチ!

テツノが統一されててなんかあれってのは多分狙ってやってる

テツノ○○はUBみたいなコードネームがあったこと考えるとだいぶ物足りない

グソクムシと具足武者でグソクムシャは秀逸

概ね好きだけどカシラとコウベがなんか被ってるのだけどうかと思う

コライドンミライドンは5文字組だと収まりいいな

パモとボチはピィぶりの二文字ポケモン

アノホラグサはもうそうだねとしか言えない

あの草
あの、ほら、草!
でダンブルウィード出すセンスには参るね

カシラの方は頭領とか頭目とかのニュアンスも含むやつだろ多分…

5文字組だとゲッコウガが秀逸だと思う

ポケモンは短い名前の方がレアだな
6文字はXYからなのに割といる

イイネイヌは英名ありきなんじゃないか…

コライドンミライドンが旧名あるなら他のやつらもちゃんとした名前ないの?ってなるパラドックス組

これからつけるんだろう

ゲーム的につくことあると思う…?

適当ネーミング枠だとサメハダーのうん…まあ…せやな!感は逆に好き

ハカドッグもどこから見ても完璧にハカドッグ

イイネイヌでオーキードギーなのに所業はなんにもイイネじゃねえ!

ゲーム中でも子供につっこまれてたしな…

すげぇ前情報からは強盗殺人犯なんてわかんなかったよ

あいつら公式サイトの使ってる技からして自分のタイプすら騙そうとしてた説あるからな…

ボチとハカドッグはキャラデザがmoonの人と知ると急に名前までラブデリ臭を感じるようになる

コラマンダとかミランドラとか呼ばれるようになるのか…

ミランドラちょっと語感いいな

ズピカって名前が何故かめちゃくちゃしっくりこない

おとめ座要素がほしいよな

頭ピカ!

地方毎にその地方の新種は基本的にその地方の人間が名付けてるとしたらパルデア人は割と名前の付け方が雑な傾向にあるかもしれん

○タイカイデン
✕ダイカイデン
理解してる筈なのに口に出すと間違えるやつ

カエンジシとかまんまやんけ

ポケモンと一緒に人物の名前も上限5文字から6文字になったりしてる?

6文字って誰かいるか?思いつかない

絶妙に発音しにくいキチキギス

ホゲータって四文字に骨と火とホゲーとアリゲーターのラウドボーンを形作る要素が詰め込まれてて好き

人物名は植物縛りが基本的だかそんな文字数気にしてない気はする

発音したときの語感まで含めて考えるとネーミングが凝ってるわけでもなく音にして響きが良いわけでもない名前のやつはあんまり多くない
いることはいる

墓ドッグ!!!!

ボチ…パモ…

あーいたわ6文字のキャラ
コンコンブル

誰…?って思ったらコル二のおじいちゃんか…

いたなそんな人…

カエンジシはフランス語の名前がやたらかっこいい

メガシンカおやじに名前あったこと今の今まで忘れていたよ

コルニの親族感は出てるけどねコンコンブル……

ファイアローはあんまり6文字と思ったことなかったな
ーとかはパッと見文字にカウントされない気がする

ダークトリニティはプラズマ団のダークだから3文字なんだなあいつら

英名だとエスキャバリエが格好良くて好き
英名扱いだが元ネタ単語はフランス語だけど

アクジキングはナイスネーミングすぎる

ツンテツンデとかアクジキングとか異質感ありながらいい感じに洒落てるネーミングで好き

UBは種族値素数だったりゴキブリだったりやたらと印象残るのが多い

テッカグヤが漢字だと超かっこいいんだっけ

鐵火輝夜

別世界のポケモンって事で変な奴が多かったなUB

ゴリランダーはリラブーンで覚えている
発音知らないけど

中国語名だとザシアンがシンプルにカッコいいと思ってる

カミツルギもかっこいいぞ!

名前の美しさだとドリュウズ
6文字で好きなのはラウドボーン

モグリュー→ドリュウズはいいネーミングだよね

ゴキブリとかある意味絶対やらんだろってモチーフであれお出しされたら勝てねえよって

海外名だとドイツ語のオンバット一族がeF-eM(FM)→UHaFnir(UHF+ファフニール)で電波を元ネタにしつつ自由系すぎて好き

あいつそんなかっこいい名前だったんだ…

6文字だともうツンデツンデだけど
5文字で好きなのはディアルガかな……

同じくやらんだろうと思われてたバッタのエクスレッグはなんかちょっとチープな感じになってしまった
モデリングの都合かもしれんが

もう一段進化させたい

名前はサーフゴーとかも好き
1000番目だけある
…で、なみのりは?

波乗りできるとね…大人の都合がね…
ガッサが地ならししてくるしそれくらいさせろとは思うが

気が早いがエクスレッグはそのうち追加進化ありそうな気はする