マラデカ…?
その黒いとこマンデラって言うんだ…
何故かピカチュウの尻尾の先端が黒いと勘違いしてる人がたくさんいて
そういう不特定多数がおんなじ誤った記憶を持っている現象がマンデラ効果
パンダの尻尾が黒いとか狸の尻尾がデカいとか…
単に複数の人間が馬鹿ってだけだろ
言葉は汚いがそう切って捨てるくらいが健全だ
ウソップおめえ船降りろ
おっすオラ悟空
俺もピカチュウのしっぽの先黒いよなって感覚あった
この話知ったのと尻尾の先の形でオスメス見分けられるって覚えたら不思議と消えた
オーストラリアの位置は違和感あるけどじゃあ何処にあれば違和感ないかと言われてもよく分からん
星飛雄馬がグラウンドローラーを引くカットはOPに無い
あれはローラー引くシーンでOP流れてたからだな
その後いろんな漫画で重いコンダラ~ってローラー引くパロディ広まったのが原因
思い込んだらを重いコンダラと思い込込まれてるのもマンデラ効果?
元は田代まさしのギャグなんだよなあれ
元々知ってるはずなのに事実とは違う記憶になってることだから多分違う
重いコンダラ~は本当にコンダラって名前だと思ってて思い込んだらとか知らない人の勘違いだと思うし
デマが定着してるみたいなのは割とありふれてるような
絵に限った話なのか
ラピュタのEDにパズーが自作の飛行機に乗ってシータに会いに行くバージョンがあるとかそういうやつかい
勘違いじゃなくてただデマでは
イメージ画像として用意された1枚のイラストを
地上波放送した時にエンディングの後に流したせいで
まるでエンディング後にパズーがシータに会いに行ったみたいになってしまっただけだよ
ポケモンほとんどわからんけどスレ画はちょっと共感できないな…
よくあるルイージのことをルイジーだと思ってたとかもそのマンデラ効果ってやつになるの
たぬきの尻尾
AIにイラスト描かせてもマンデラ効果出てるから記憶のメカニズムそのものの都合なんだろうと思っている
誰か論文にしないかな…
パンダの体毛の色とかもそうだな
たぬきが縞々しっぽなのとかは確かにそうかもしれんな
マリオ3が誤解を招く
このキャラ胸こんくらいあったよね?って思って公式絵見るとなんかめっちゃちっちゃい奴か
ピカチュウは耳の先が黒いのと混同して覚えてるのが原因かと
バーモントカレーをバーモンドカレーと間違って覚えてる人が多いのも?
ただの勘違いでは…?
それが個人レベルじゃなく多くの人に浸透してるってことよ
ただの勘違いじゃねぇぞ
集団でやる勘違いだ
名前の由来になったネルソン・マンデラがとっくに亡くなっててややこしいね
ジェイソンにチェーンソーとか
別のホラー映画と混同してるからって事らしいけど
日本人がこの勘違いをしてる理由は志村けんのコントが原因らしいな
存在しない記憶を集団で共有してるとマンデラ効果になる
公式で居ただろって思ってググったらお着替えピカチュウが尻尾黒だった
ただ単に勘違いしやすい事をオカルト的に囃し立ててるだけ
パロディ作品の影響で間違った知識が広まる可能性とかも
よくここでも話題になるこのキャラ実際はこんな事言ってないみたいなやつか
オーストラリアとニュージーランドはまさにそのまま記憶違いしてた
子供向けのアニメか何かで雑な地図でも登場したんだろうか
世界線の移動が起きた証拠とか言われてるやつ
オーストラリアは住んでる人種が東南アジアと違うから離れてるイメージがあるだけ
ニュージーランドば人種が同じだから近いと思い込む
身体は闘争を求めるみたいなそれっぽい嘘セリフもこれかな
辻って文字の点が一つだと思ってたとか?
それは辻の字が特殊なだけ
自由帳にこういう尻尾のピカチュウ描いてたわ
存在しない台詞に関しては似たような台詞があってそれが改変された方が有名になるパターンと全く言ってないのにイメージだけで言ったことになってるのがあるな
誰かが大々的に嘘をついてそれが広まったのを誰も気付いてないって状態の事を言うのかな
誰も嘘ついてないのに勝手に全員がそう思ってる状態
コンダラに関しては空想科学読本のせいで長年勘違いしてた
重いコンダラって思いっきり書いてあるからへーコンダラって言うんだって思ってたわ
ウルトラマンはトドメにしか光線を使わないという思い込み
シン公開の頃配信で見たら初っ端からスペシウム光線ぶっぱわりとやってた
初手から死ぬまでしつこく光線撃ち続ける回もあった
実際ピカチュウ描いて?って言われて尻尾黒くする奴そういないと思う
ピカチュウのしっぽって黒かったですよね!って聞き方したんじゃないの
スタンドアローンコンプレックスみたいなもんか
スレ画に関しては存在するんだよね
尻尾の先が黒いピカチュウ
これが尚更混乱招く原因な気はする
まあ言ってないワードとしても有名だし
たぶん誰かが自信満々に勘違いした知識を披露して
皆が「言われてみるとそんな気がしてきた」って信じちゃったんだろう
子供の頃自然にピカチュウの尻尾の先黒く塗って描いてたから誰かに言われて思い込むとかそう言うのじゃないと思う
千と千尋のEDみたいな都市伝説もマンデラ効果だよね?
自分が興味あるものについては
そんな間違いするやつはいないって言いきるし
自分が興味ないものについては
そんなもんいちいち覚えてる奴いねえだろって言う
自分が知っていることは皆知ってるし逆もまた然りと思っている「」があぶり出されるスレ
「これに原作者が激怒した」というよく見かけるマンデラ効果
調べてみると全然激怒してない
パンダが白だから白なんじゃないの知らんけど
目玉親父は鬼太郎の目じゃなかったとかもマンデラ効果?
あれ鬼太郎じゃなくて父親の目だよね…?違ったの?
目玉の親父って名前なんだから当たり前なんだけどメカクレだから片方の目に親父が乗り移ったのかなってずっと思ってた
鬼太郎の目だと思ってる人よく見かけるなと思って
ややこしい書き方してごめん
ちなみにピチューは黒だ
パンダの尻尾は正しく知らない上で耳とか体の先っぽが黒だから
多分尻尾もそうなんじゃないかって感じな気がする
マンデラ効果は都市伝説みたいなもんで学術的な名前じゃないから…
・「48」都道府県
・現代の日本に岡崎県という県が存在した
・茨城県はかつて茨木県だった
・東京都「太田」区
・アメリカの州は51州(または52州)
・ケネディ大統領暗殺時の4人乗りオープンカー
・ニュージーランドとオーストラリアの位置
・日本は韓国や大陸からもっと離れていた
・日航ジャンボ墜落事故機は123便なんてキリ番じゃなかった(121便など)
・日航ジャンボ墜落事故が起こった年は1985年よりも前
・モンサンミッシェルは修道院の建物だけのシンプルな島だった
・首都が記憶と違う:ブラジル(ブラジリア)、オーストラリア(キャンベラ)
・ヒトラーの目の色は青ではなく茶色だった
・対馬に切れ目やくびれはなく一つの大きな島だった
・南米大陸はもっと西寄りにあった
マジで尻尾の先黒かった記憶ある
違う世界線に来たのかな
世にある膨大なピカチュウグッズ探せば間違えてるやつ一つくらいはありそう
ポケモン発売当時は気軽に見れる資料も限られてるってのも影響してそう
ピカの先っぽ黒いとは思ってなかったが付け根茶色いのは覚えてなかった
赤緑の頃のポケモンは公式絵でもデザインブレてたから探したら尻尾が黒いピカチュウもありそうな気がする
腹が白いピカチュウの公式絵はあった
ピチューのしっぽ黒いのも影響してそう
一番は耳のカラーリングだと思うけどね
黄色と濃い色のツートンカラーなのはたぶんみんな憶えてるけど結構耳に引っ張られてるところ大きいと思う
実際初代から黄色と茶色のツートンだけど黄色と黒っていう人多いだろうし