アーマードコアのBGMって結構独特じゃない?
シリーズ間ですら統一性がないので
主題歌とかでもないと印象に残るBGMと言われてもパッと出てこない
ALLMINDが好き
6のハンガーBGMはLR思い出して良かった
オールイズファンタジー
初代だとサクセースサクセースサクセースはダサいけど凄い耳に残る
AC3辺りから独特なコーラスみたいなの入り始めた記憶がある
fAのアセンBGMなんてもうずっと葬式みたいな雰囲気だったな…
各作品一個はなんか記憶に残ってるようなそうでもないような…
新しいのもあって4~VDは結構覚えてるんだけどな
でもⅥに関してはそこまで記憶に残る曲あんまりなかった
もちろんラスボス3種や一部ボスのはいい感じだったけど通常ミッションとか全然記憶にない
歴代ガレージはなんとなく覚えてる
同じようなシステムとエンジンだったPS2間でもジャンル違うからな
LRがミニマルテクノで一番独特かもしれない
デデデーストローイ
ウィライクエヴァグリーン
6とLRは遊んでて印象に残るやつが少なめで単体で聞いてみるとかっこいいなこれみたいなのが結構ある
6はボス以外大分控えめにしてるよね
PS3時代のガレージのBGM全部寝落ちを誘発させてきた記憶ある
RaDのテーマ好き
どんどん完成形というか騒がしくなっていくSilent Lineは物語としての切羽詰まった感じもあって好きだった
世代が進むにつれて効果音や音声なんかをどんどん豪華に出来るからBGMでの取り上げる比率下げても良くなってるのかなって感覚はある
6だとエアちゃんルートのラスティとの共闘のテーマ良かったね
4系は名曲な事に異論は無いんだけ主張は強すぎると思う
Rememberとかおシャレ過ぎて浮いてるもん
初代のガレージBGM好き
ロードゲージが貯まっていく画面が見える
乾いた世界観の初代のEDがガムランテクノでワシは心底痺れたよ
3から一気に豪華になったよなコーラスとかさ
ガレージはNXが好きかもしれん
LRもあほみたいに遊んだのもあって良く覚えてる
PSP版はガレージがすげー使いやすいんだ
3系と比べて明るくていいよね…
熱量関係がアホだから長い事ガレージ籠るし耳に残る
SLのOPの雰囲気とBGMすげー好きだった
忘れられがちなFFもめっちゃ曲いいんだよ…99シーズンまでやるモチベになるくらい
サクセスサクセスサックセス!サックセス!!って感じの奴が印象深い
6は過去作のOP曲やガレージ曲みたいな顔BGMってのが思い浮かばないな
ENDは…なんか違うし
個人的にはスティールヘイズ
6はもう少しボーカル曲ほしかった
ガレージは初代とNXしか覚えてない
どっちも好きで車載USBにすら入れてた
何度も見返した先行PVの曲を覚えてるかもしれん
デェェェェェン
バルデウス戦は結構耳に残ってる
問題はバルデウス戦そのものがかなり脳裏に残ってる
ひたすら繰り返したせいで
ガレージBGM一番聞いたのはV系のPerfect Roseかもしれん
ヴィッライエッヴァグリーン
6で一番印象に残ってんのはボス戦でよく流れるブァーン↑ボーン↓みたいなやつとバルテウ…エアちゃんのテーマの二大巨頭かな個人的に
2のOPが好き
めちゃくちゃかっこいい
静かだけ広がりを感じるフレーズにポッドのパージに合わせてドラムが入ってくるのめっちゃいいよね…
アイスワーム戦のデレデレデレデレデレデレ好き
俺は4のPantherが一番好き
激しい死闘って感じの曲調だし実際ハードが死闘だった
AC2のミッションのレリリレリリレリレー好き
6は3週目のEDが他二つと比べて謎にテンション高くて印象に残る
6はアリーナで連戦してたせいかこれが一番脳内に残ってる
PSPでAC3やってたらメニュー画面のコーラスが耳に残る
唯一サントラ買ったのは4
rainの湿っぽい感じ好き
スターゲイザーでこれだよこれ!ってなったけどEDに合うかはなんとも言えないところである
サントラは20周年の買ったから全部あるな…
6のも予約した
ORCA旗揚げしたときのムービーのが好き
ステージはなんか耳に残らない環境音でバックグラウンドとしては正しいのだろうなって
6はテスト時のBGMが何故かやたらと好き
すっげえ地味なのに
本編では使われてないけどDays好き
エンディングっぽい
オルトゥス共闘ミッションの曲が好き
やっぱりFallが好きだなぁ
Pantherは焦燥感を掻き立てるギターに冷たいピアノが気持ちいい
戦場の中でも冷静に戦うベテラン戦士って感じが精鋭部隊戦に合う
StainとFallがめちゃ記憶に残ってる
オールマインドも割と耳に残ってる
イントロのデェェーン!デロデロッデッデッデッー!と共にKRSVフルチャージしながら歩いて来るイグアスとか
全部消えろ!からのつんのめったようにカセットテープを早巻きしたような所とか好き
最後の最後あたりになると音楽もなんか崩れ出すよね
ブワーッバッバッバブーデケデケみたいなの
あの辺でだいたい「クソみてえな旧世代型…」って語りが入って音楽に集中できなくなる
AC6のパラリロポロリロリロリロ…とかニュワーン…なぴろぴろメロディが心地ええ
6はデフォの音量が小さいのかBGMの主張が薄い気がする
曲単品で聴くとこんなかっこいい曲流れてたの!?ってなる
個人的にはカーラのテーマ好きだな
胡散臭くて余裕のある大人の音楽って感じ
耳に残ってるのは初代3部作だなぁ
ガレージGRIP9
3以降の壮大な感じもいいけどあんまり覚えてない
黒栗との闘いで晴天の下でかかるCosmos New Version好き
フェーズ1フェーズ2倒した後で音楽切り替わるのと最後のmissioncompleteのポーンって音良いよね
当時の制作環境込みでのものだろうからPSのは特に独特よね
作ろうと思えば今もやれるんだろうけど
6は対戦やりすぎで待機中と試合中の曲がこびりついてる
シリーズサントラBOXに入ってる初代シリーズでアレンジしかなくて原曲聴けない曲を別途原曲版出してほしい…
4のFallが好きだったな
ナインボールのカッコいいイメージは間違いなくBGMの力もあると思う
久しぶりに聴いてもやっぱカッケェ!ってなるBGM
6のBGMは全体的に綺麗にまとまってこれが令和AC…って感じだけど最後の最後でメインシステム戦闘モード起動から過去作テイストのstargazerが流れ出すのは好き
ねぇ…聞こえる?ありがとう…からのThinkerが最高に切なくていい…
Pantherは主人公の駆るネクストの圧倒的な力を獲物を淡々と狩る肉食獣のイメージと重ねてて好き
断頭台だと逆にランク1率いる獣の群れに追い詰められ狩られる形になるのも良い
上達するとまた逆にこちらが狩る側になるのもまた乙
shiningに未だに脳を焼かれている
マジオープニングの隊長はカッコイイんですよ…
城跡とかあるんだー
わー雪だー
なんでこんなにオシャンティなBGMなんです?
バルテウスの曲って言うかエアの曲だよね
エアちゃんBGMは三曲くらいある
これがメインヒロインの貫禄よ
サイバーパンクなテクノしてた頃が一番好き
正直6のBGM全体的に印象に残ってない…
あまり主張してこなくてデフォの音量も小さめだからゲームに集中するには良かったとも思うんだけど
もっと主張してきて欲しかった気持ちもある自分でも贅沢な事言ってると思う
VIはやっぱFires Of Rubiconが一番好きだな
最初のPVを繰り返し見てたから
contact with youはまあタイトルが完全にそうだね
使われどころも出会いと決断の二か所だからな
1番印象あるの1周目チャプター5のハンガーだわ…ごす居なくなったし目の前のアーキバスは叩かなきゃならんしおまけにエアかごすの遺志か選ばなきゃならん切迫感あるとこにあの切ないというか寂しいというかなBGMはマジで効いた
脳に直接語りかけてくる感あるよねcontact with you
fake facer好き
6は遊んでて盛り上がりが足りないって感じた瞬間はなかったからBGMとしてはちょうどいいんだろうな
なんか印象は薄いが
派手さはないけど雰囲気の邪魔はしない感じする
あとやっぱAC6で入った初心者だったからか聴き入ってる余裕ない…
PS1時代のは結構特徴的だった気がする
6は良くも悪くもBGMに徹してる感じ
台詞マシマシだからBGMの主張が激しいと聴き取りにくくなるとかの問題もあったんだろうと思う
付属のサントラ効いてると完成度の高さは感じる
ただ邪魔しなさすぎだったかもな…アラートとかの兼ね合いだろうか
1のリメイクしないかな
システムは6のままでボスだけマシマシにすればいいしさ
堂々と毒沼もとい毒施設お出しできるとなったらどうなるかわかったものではない
減り続けるAP…迷路のような施設に複数配置された停止目標…うっ頭が
6で言えばザイレム制御修正のステージにスリップダメージ追加されるようなもんだぜ!
…オートマッピング機能ください!!!
Ⅴ系はかなり一貫してるよね
stainがメインって言うか中心になるようなコンセプトなんかなとは感じた
世界観にはあってたと思うけど次回作はもっとBGMに主張してほしい…
4系V系くらいヘビロテしたい
(ラスティのテーマ)でだいたい通じる