【ポケモン】マンムーってマンモスじゃなくてイノシシだったの?

ポケモンポケモンスカーレット・バイオレット(ポケモンSV)

俺マンムーのことずっとマンモスだと思ってたけど鼻長くないって昨日気づいた
そもそも進化前がイノシシだった

じゃあマンムーのマンって…?

マンドリル

マジか…マジだ…

たしかにマンドリルとかマントヒヒの方が似てる…


各国での名前も大体ブタが入ってるしな

えっマンモス要素じゃないの…?
げんしのちからで進化なんだよ…?

じゃあマンってなんなんだよ

牙のみマンモス

よくよく考えたらなんでイノシシがマンモスになるんだよって話ではあるな…

真珠が深海魚になったりキツツキがオオハシになったりするゲームだし…

確かにうりぼう→いのしし→マンモスはおかしいもんな…

マンドリルはいいってのかよ!

目の周り青いもんな

でもポケモンってそういうものである

魚がタコになる例もあるしな…

ヒスイ図鑑のテキストでメタネタしてて駄目だった

氷タイプとか進化条件のげんしのちからとかでなんも不思議に思わなかったけどイノムーからマンモスはおかしいよな…

マンドリルといえばドラクエ2
ポケモン交換誕生のきっかけといえばふしぎなぼうし
繋がった…のか?

テッポウオの事言ってるなら進化としては正しいんだぞ
鉄砲が大砲に進化してるんだから

今も環境に刺さってる?

カイリューより弱いから無理

マンムーモチーフのイノシシだよ

初代からして龍になる鯉がいるしなぁ

この牙生えてるじゃなくて外付けの氷なんだってな

もうマンモス要素無くなったじゃないか…

牙にしては変な位置から生えてるのに気づいてからこの牙がなんか気持ち悪い

なんつーか腕の付け根というか肩から生えてる感じだよね…

なんならイノムーの時点で図鑑説明に氷の牙って書いてるから元から自前の物ですらない…

ヘラとかもまじまじ見るとすごいところから角生えてんなってなるぞ

カブトムシの角はあんなもんだよ

確かになんか見てると不安になるデザインしてるな……

マンムーの説明読むとひたすら氷漬けに言及してて情報がない

猿みたいな顔が好きじゃなかったけど牙の変な生え方?に気づくと顔くらい別に気にならなくなるな…


でもなんか鳴き声パオーンみたいな…

俺の脳内だとマンムーはマンモスなんだよ

横から見たマンムーかわいいな…

テッポウオとオクタンは旧デザインの方が明らかに良いし繋がりわかりやすいけど任天堂的にアウトだったんだろうか

オクタンテッポウオがNGでドラパルトがOKなの基準がわからん…

強いて言うなら時代かな…

今作でなんか強化あった?

なんとドラゴン複合の高級マンムーが誕生した

そういうのいいから

違うの!俺はマンモスで戦いたいの!!!

ユナイトだとちょこんとした尻尾がキュート

デカいけどかわいさは残ってるのがいいよね
あとなんだかやさしそう

マンモスもイノシシもどっちも動物なんだから進化してもいいだろ

まあセグレイブでいいっていうのは置いといてイカサマダイス自体はマンムーとも相性はいい
結局スカーフかタスキでも持たないと一回も動けず殺されるだろうけど

鯉が龍になるのは古事成語的なアレだろ

欲を言わないからアイススピナー欲しかった

構造はあれだろ
キングオブモンスターズに出てきたマンモスのような何か

初代からして急に翼が生えてくるトカゲとか急に大砲が生えてくるカメとかいるし

大砲が生えてくる亀は地味に中間の意匠かなぐり捨ててるからな…

初代は制作途中で進化システム思いついて別種を進化関係にしたってのもあるだろうしそこはまあ

マンムー好きだから強化欲しい