ウインディになぜでんせつポケモンってつけてしまったのか。

ポケモンポケモンスカーレット・バイオレット(ポケモンSV)

でんせつポケモンって分類作った学者の後世の評価低そう

初めて見たのが色違いだったんだよ

ライコウ!ライコウじゃないか!

色んな昔の伝説の中に登場するポケモンだからでんせつポケモンなだけで
伝説のポケモンではないんだ

でもいわゆる伝説のポケモンも作中でその扱いなのその地方の昔の伝説に登場するからじゃない?


複数の伝説に登場するのがウインディなんじゃない?
流石に他の地方の伝説に登場する伝説のポケモンは稀だと思う

正直ほとんどの〇〇ポケモンの〇〇の部分覚えてないや

なぞのポケモン
といい赤緑はなかなかやってる

あれから四半世紀経ったんだしそろそろスターミーの謎を解いてもいいと思う

おおくの いいつたえが のこっており でんせつの ポケモンと よばれるが いがいと みつかる かずは おおい。

でもカッコいいよねでんせつ

なぞのポケモン扱いされるスターミーも謎

でんせつ「の」ぽけもんと呼ばれると書いてるからさらに紛らわしい
学会から追放しろ

ヒスイの姿が伝わってない程度の軽い伝説

後で三犬出たからでんせつだわ…って妙に納得した当時

ナゾノクサはなぞじゃないのに…

アイツ地元じゃ宇宙生物なんじゃないかって言われてるぜ

宇宙生物も割とちらほらいるようになったねえ

レックウザ「ギャッス!」

君はギリギリ内側だ

伝説準伝幻ってゲーム内じゃ言ってないよね?
努力値や夢特性くらいゲーム内では言ってないよね?

図鑑で言ってるだろフリーザーとか

いいだろ?でんせつだぜ?

アカツキガチグマみたいにマジの伝説やってる特殊個体そのうち出てきそうだなって思った

一つの地方でしか活躍してないパケ伝と違って複数の地方で知られる真の伝説なのでは?

現実で言うと空想の生き物のユニコーンとかが実際に生息してたくらいのニュアンスなのかな…

ウルガモスもいいよね

でも見栄え凄いというか
その辺のガーディから進化できるわりになんか凄みがあるデザインだと思う

合計種族値ならウーラオス以上

威嚇もあるから結構高評価

初代だとウインディは伝説準伝を除いたなかだとカイリューパルシェンギャラドスに次ぐ高種族値なんだぞ伝説ポケモンっぽいだろ?
パルシェン種族値高くね?

ちゅうごくが中国地方なのか🇨🇳なのかで話が変わってくる

ちゅうごくではほのおのいしが生産されてないから
それでウィンディがいなかったとか?
でもガーディと一緒に旅をした中国人がたまたま進化させたことがあって、それで伝説になったとか
そんな風に妄想すると楽しい

デザインとしては狛犬と虎かなんかのあいの子だと思うけど犬みが強いのがよい


ウ「イ」ンデ「ィ」だ
二度と間違えるな

ミニリュー!
ハクリュウ!

GOでもステータス割と高いんだよな
初期のコミュデイ対象だから技カスだけど

手足が太くて胴もしっかりしてるのが人が乗れるサイズの犬としての夢が詰まってて好き

好きだからいつも旅パのエースだ

ウインディのでかでかぬいぐるみ買った人もいるのだろう

あるよ
重さで頭が垂れてきた

わざわざTシャツになるぐらいでんせつ

でんTは真面目に欲しいし…

4世代対戦の時に鬼火陽射しにムクホとコンビで威嚇回しされてこっちの物理が機能停止させられて強いのを知った

ヒトデマンをほしがたポケモン呼ばわりしておいて進化したらなぞのポケモンってアホかよ…生物を見てくれの形でしか見てないんか

基礎スペックが無難に高いから世代変わった後の初動ではいつもよく見るイメージ

分類は最初になんとなくつけちゃって今でもつけなきゃいけなくてめんどくせえって感じはする
サンドがネズミは無理がある

カイロスはくわがたポケモンなんだからモチーフがなんなのか決着付いてるのに未だにアリジゴクじゃないかという声があるんだよな

やたらステータスは強いし見た目もスゴいから伝説と間違えるのもやむなし

ポケモン自体がなんか急に既存の生物になりかわる形で増えたっていう背景があるから
・・・人間もポケモンに置き換わったりしない?大丈夫?

そういうやつは既にいる

個体数少なかった頃は正真正銘の伝説だったのかもしれん

炎の石が希少だったのかもな

まだ言ってるやついたんだ既存の生物が置き換わるってやつ

電設ポケモンでしょ

そのうち工具鋼に強くなったりしそうだ…

普通にサイキッカーとかエスパーがいる世界だし
もういわゆる普通の人間ではないだろ

でもこいつ大抵の伝説よりは強いよな
生まれた頃はそんなことなかったけど

第4世代辺りから器用さが増してきたイメージ

オーキドとウツギは博士として何したかちょっと困る

オーキド以前はポケモンにタイプがあるってことすらわからなかったわけで
全く異なる姿かたちのものを能力の傾向で分けるってすっごいブレイクスルーだと思う
ウツギ博士はしらん

スペックはいいけど技がクソ!枠だったが随分と手広く扱えるようになった

こうげきが強めだけどこいつほのおだしなあ…だったもんな

石で別の進化形態増えないかな

初代のこいつはライバルの出す奴の技構成がカス…!の印象が強い
ガーディ時代は火炎放射してきた気がする

もふもふでカッコいいしかわいい

ウインディやキュウコンあとアブソルとルカリオ、ウルガモスもなんかでんせつっぽさがある

ウルガモスはしばらく600族かそうでないか咄嗟に判断ができなかった

アブソルの伝説っぽさの半分くらいはアニメのOPの影響

〇〇いぬポケモンとか○○ねこポケモンとか沢山いるから
その犬とか猫って概念はどこから…って思ってしまうけど
たぶん深く考えたら負けなやつ

電設ポケモンなのに炎