モンハンの世界観で好きなとこ教えて
色んなところにある遺跡
密林に埋もれるあの雰囲気がめちゃくちゃ好きだった
人種はたくさんいるけど一丸にならなきゃやってらんないからお互いリスペクトし合って仲良くやってるとこ
妙な板切れを武器にするな
幼馴染で見た目の変わらない双子の竜人お姉さん
スレ画自体はめちゃくちゃわくわくする設定だけど本編では頑なに出さないのがバランス感覚優れてると思う
というか没になったんじゃないの?
実質アトラル・カとマジレスで回収したと思う
違法な狩りをすると暗殺対象にされるところ
なんだかんだ主役はモンスターであるってことを意識してること
あの世界観における密猟がどういうものかよく分からないがモンスター狩れる密猟者を狩るギルドナイトってカッコいいよね
小型のアプトノスはダメとかあったような気がする
身に覚えがあり過ぎる….
ダラアマデュラの亡骸がそのまま地形になるの浪漫に溢れてる
基本は数が増えすぎたり集落に被害が出たから狩ってるだけで生計立ててるんだよね
作品追うごとに時代も進むのか色々科学力進歩してる感じするの好き
ギルドナイトの設定はワクワクするよね
モンスターと絆を結んだハンターであるレダンがライダーの祖先って設定良いよね妄想が捗る
カマキリとかトンチキなラスボスの存在を許すとこが好き
陸珊瑚と瘴気の谷の関係好き
寒いの苦手なのにポポ食いに雪山に来るティガかわいい
受付の明るくて可愛いメイド嬢も有事にはバリバリ戦闘できるって設定好き
黒龍があのシンプル能力でめちゃくちゃ強い所
同一種族に別名つけたり亜種とか付けちゃう感じ
そこは現実の生物学と同じで後からよく調べたら違ったわ案件なのでセーフ
むしろよくここまで体系的にまとめてるわってなる
長命種はやはり強い…
小説だとギルドマスター同士はギスギスしてたよね
縄張り争い的なこともあったのかな
俺はフロンティアネタが好きマン
天廊を拾ってくれ
ゲーム的にはともかくハンターが得てる素材はあくまでおこぼれって所
自然に還元する為に必要以上に剥ぎ取らないとか好きだったな
まぁ揃うまで狩るんですけども…
ワールドの話はもうちょい頑張って欲しかった
世界観掘り下げられそうな気配はあったのになんか終始フワフワしか感じになっちゃった
マダオ送りまでの話は文句なしに好きよ
夕暮れの海に見送ってくのがいいんだ…
スレ画のロボにはいつになったら乗れるの?
赤鬼黒鬼とかずっと居るけど年代進んでたりするのかな
少なくとも2→3や4→Wでは時間経過があるな
大型を一体狩ったら世界観的にはかなりの儲けっぽいしそれ超えて乱獲したらまあそりゃ吊るされるよな
結構深いとこまで設定考えてるのにプレイする上ではそこまで理解しなくてもいいところ
別種発見した!→繁殖期の体質変化でしたは現実でも稀にあるしな
ティガ亜種とかキリンとかたまに人間の子供育てるモンスターが居るらしいって設定
初期設定没案大好き
スレ画とかエジプトっぽいとこのコブラとかシーサーペントとかボツにせず出して欲しい
なんだかんだで開拓村に新米ハンターがやって来て村を捨てるかどうかの危機に挑むって構図が好きだったからどんどん拠点がしっかりした場所になってくのはちょっと寂しいところある
なんなら村が段階的に発展していくとかあると嬉しいんだけどな…
田舎のオラが村のハンターが世界の危機に立ち向かうのいいよね
ハンターさんが超高いとこからジャンブしても無事に着地できるとこ
たまに倒れたりするとこ
そろそろ崩壊前の古代の話掘り下げとかして欲しい
新大陸の新モンスを現大陸に出すのはやめて欲しかったなぁ
完全な新大陸原産っておばさまくらいでは?
他は設定上どこでも住めるはずだし
スレ画はネタ出し段階での完全なボツ設定…
…だが時々超初期のラフ画からネタ拾ってくる事もあるから油断ならん…
クロスシリーズはクリプトヒドラとイコールドラゴンウェポンっぽいラスボスに仕立ててくるのがお祭り作品らしいなって
旧シリーズの集大成としてXXはベストに近かった
飯だけは山盛り食えそうなところ
でもハンターさんのいない集落には住みたくないかな…
ギルドナイトは小説版だと盛られ過ぎたのはちょっと…と思う
狩場の背景とかにモンスターの死骸とか骨があるとおおってなる
古代林のシェンガオレン…いいよね
クロスのシェンガオレンの死骸やWのダラアマデュラの骨とかいいよね
モンスターも人間たちもむちゃくちゃにバイタリティに溢れすぎてるところ
落ち込むことがあってもモンハンやってるだけで謎の元気出てくる
ネタにされがちだけど飛んでるヤマツカミ結構好き
ネルギガンテの技かっこいいから好き
他の地域に比べて牙竜がわんさかいるのは特色だと思う新大陸
ジンオウガと似ても似つかない骨格ばっかだけども…
双頭の龍は別の形で実現してたね
ライズの手記はまだこういう話してくれるんだって点でよかった
密林の上を通過するヤマツカミいいよね
ああいうサプライズもっとあってもいいと思う
遠くの海で跳ねるナバルデウスとか
原生林のクソでかい遺骸が狩猟地になっている所
チャチャとカヤンバ好き
もっとチャチャブーと狩りしたい
ギルド通してない狩猟は密猟になるっていう地味な設定好き
ギルドさえ通さなければ尻尾くらい確実に頂けるのに…
とは思う
この設定がMOとの相性が良かったわけだけどワイルドでオープンワールドになったらどうなるんだろうなこの辺
エスピナスに追い払われるクシャとか
ナバルの幼体を食うオストガロアとか
ガイアデルムとメルゼナの縄張り争いとか
超常現象じみた古龍にも生態系と食物連鎖があるの好き
ロックラックに砂嵐が来たときのあのワクワク
寒冷群島のでっかい環境生物好き
ウミウシボウズは狩らなくていいのか…?
というか狩らせてほしいが
無害ならわざわざ狩る必要もないんじゃないか
仮に有用な素材が取れるにしても小型モンスターならともかくあのサイズ刺激してもろくなことにならなそうだし
お返事もしてくれるカワイイ生き物なのに
ハンターさんが生態系破壊してるのではと思う事がたまにある
オロミドロが人里近くに降りてきたから狩猟対象になったみたいな説明あった気がするけど
迷惑にはならないから狩りの対象としてみなされないモンスターってのもそれなりに存在するのかなあの世界
新しい奴だとガランゴルムが縄張りにでも入らない限り普段は大人しいと言われてるな
ここら辺は現実のクマの扱いとそう変わらなそう
デカい獣
デカい鳥
ドラゴン
と一緒に出てくるクソデカいヤドカリ
最高
わかる
カニ好き
あの荒くれ者のガルルガも1人でいる時は地面の芋虫とか食ってるのいいよね
寒冷群島自体人間の生活圏としてはずっと前に放棄されてるっぽいしあんなとこまで漁師が出向かないから無害扱いされてるのかもしれないウミウシボウズ
ネルスキュラの巣にゲリョスの死骸があるとこ
わがままな第三王女嫌いだけど好きだよ
もうしばらく見てないけど
ワールドでネタにされたけど調和って理念好きなんだよね…
3の地震の元凶のナバルを大元の角だけ折って返したり
山一帯の生き物がいなくなるかもしれないから仕方ないけど故郷に帰ったシャガルを討伐するとか
聞いたい事はわかるんだよね言いたい事は
そもそもワールド自体偶然マグタラオスが山割って環境変わったおかげで調査団壊滅しなくて済んだっていう人類側がずっとクソ雑魚バランスなんだけどね
ガンランスとかどういう発想だよ
カッコいいだろう?