鉄ブロック置いておきます
こんなんなんぼあってもええですからね
新拠点作る時はとりあえずこれを64個重ねて持っていく
おっ建築ブロックじゃん
ビーコン設置したら大量に作るやつ
これのハーフブロックや階段ブロックがないことに納得いかないぐらいにはメイン建材
目印には良いけど建築に使うと縁がちょっと目立つ
区切りが見やすいから装置作るときによく使う
ちょっと鉄欲しい時分解する
トラップ作らないと本当に足らない
やっぱ建材はクォーツブロックよ!
マイクラにおける資産とはこれの数だと思う
まるで通貨だな…
通貨はエメラルドでは
エメラルドで鉄が買えるの?
たしかにエメラルドは交易には使えるけどエメラルドブロックは建材にするにはちょっと…
これ3つとインゴット4つ必要な金床は頭おかしいと思う
あれでエリトラも直せるしそれなりにコスト課してもいいブロックではあるけど重いよね……
すぐ壊れるし
シーランタンはこいつや磨かれたブラックストーンととても合う
そんな愛では金は買えるのみたいな
無限生産できて方向がないシンプルめな見た目の境界はっきりしたブロックなので重宝する
微妙に使いにくい玄武岩が無限に作れるのにブラックストーン無限に作れないのどうなってるの
確かに無限に生産出来ることを考えると建材向きなのか
無数にあるようで砂とか集めようとすると結構大変だしな
解体を考慮してカボチャを使う人もいる
まぁ足場ができたが
俺は葉っぱをよく使う
トラップを作らない場合は鉄のツールや装備を買っては溶鉱炉で溶かして鉄のインゴット作ってた
恐ろしく効率が悪い
ゴーレム製鉄所があるかいないかで違うゲームなるマイクラ
銅くんもちょっとは鉄を見習ったらどうかね!
製鉄所を作らないとダイヤ<鉄になってしまう
エメラルドなんてカボチャ売ればいいんですよぉ!
無限生産体制さえ整ってしまえばスライムブロックも作業用ブロックとして優秀
建材兼材料兼通貨の万能ブロック
トラップ作らない場合金床の壊れる仕様がかなり重い
もうちょっと人の心がある手段で無限に入手したいよ
ありがとう漁師さんエメラルドでバケツ売ってくれて
ゴーレム溶かすと出来るとかマイクラで教育するにはマズい気がしないでもない
7dtdの話もよろしいのでしょうか・・・
掘った鉱石復活したらいいんだけど
鉄をエメラルドと交換して
エメラルドを金のにんじんと交換
食料ゲットできた!
ゴーレムトラップ無し縛りは苦痛しか感じなかった
ちょっとした仕分け装置作るのも大変だ
製鉄所ができたあたりが中盤
襲撃者トラップができたあたりが終盤と勝手に思ってる
これらができると鉄とエメラルドはいくらでも無限に手に入るものって認識になる
個人的にはトラップ系は縛りたくはない
というか自動装置こそがマイクラの華みたいなとこあると思ってる
なんならmodpackみたいな環境で遊んだときもその環境で悪さできる範囲が増えた分
それを活用して変なトラップ作るのが楽しいみたいな遊び方してるな…
分解しようぜ分解
なんか襲撃者周りの仕様が変わるらしくて戦々恐々としているぞ
ゾンピグトラップも出来ると経験値もいくらでも手に入るものになる
トラップ作りたいけど全然理解できない
とりあえずクリエイティブで一度作ってみるといい
たぶん失敗するだろうけど失敗することでわかることがある
最初は何も理解してなくていいからお手本通りに作ると良い
建築勢なもんでピースフルでもちゃんと機能するゴーレムトラップが作れるからありがたい
初めてゴーレムトラップ思いついた人賢いな!ってなる
ベリーカボチャスイカ 食料はポテトな農村プレイ
鉄どころかピストンとか用の丸石すら足らない
優雅な暮らしをしているな…
ゾンピグトラップで仕分け機童貞卒業したけどこれ革命的だな
はやくクラフター来て
回路もだけど見聞きしただけじゃピンと来ない事多いからな
一度お手本通りに作ってみるの大事
なんなら動画と同じように作ってるはずなのに動かないことがある
ゴーレムトラップ初挑戦したら真下に水没洞窟があってめんどくさいことになったぜ
カボチャブロックも置いとくね
バージョン変わると動作変わるとかザラだからな…特にRS周り
ゴーレムトラップにマグマを使うのがどうも事故があった時が怖くて
青焚き火と粉雪にしてみた…割と普通に倒せるなゴーレム
お手本通りに作るのを途中途中で動き確認しながらやるといい
動画だとわからなくても実際に手を動かしてみるとだんだんわかってくるよね
作り方知らないからトラップ作ったことないな…
トラップはチェストクソほど積み上げたりしないと放置してアイテム詰まるとかよくあるからはやくクラフターで快適放置生活は送りたい
シュルカーローダー組み付けようぜ!!
組み付けた上でラージチェストいくつも満タンになってあふれたりするが
参考にした装置の仕分け部分だけ変えたりは良くしてるけどシュルカーローダーは付けたことなかったな
まず作ってみないとな…
世界が変わるぞ
シュルカートラップとシュルカーローダーは
とりあえず全自動焼き鳥機とかから作ってもいい
とっても簡単だ
拠点うるっせ…
隙間から玉子か雛がはみ出たのか機械の中の回路で大量にニワトリが育って処理が重い…ってのをスマホで経験したのを思い出した
よく見るのはサバイバルで装置建築する動画だ
海外の動画も音声無しで説明してくれている動画はわかりやすい
Java版ならサトウキビ収穫機とかもいいかもしれない
見栄え最悪だから地下に作る事になるかもしれないけど…
トラップ系作って一晩放置とかするととんでもない数溜まってたりして楽しいよね
初めて作ったトラップはスポナーから出てきたゾンビをソウルサンドで打ち上げて叩き落したあと手動で倒す今思うとくっそしょぼいやつだったな
初めて自分で作ったのはチェストに詰めた卵を投げるだけのニワトリを増やす装置だった
最終的には卵の自動回収と組み合わせたけど
起動したままなの忘れてワールドがコマ送りになるまでニワトリが増えた
未だにトライデント周りの挙動がちゃんと理解できてない
トラップの仕様をちゃんと理解してないとゴーレムトラップ作ってはみたけどこれ避雷針って付けていいやつ?とか悩む悩んだ
村人がウィッチにされるから必要なのはわかるけど
雷がいったいどういう仕様で降ってきて避雷針がいったいどの範囲の雷を吸ってくれるのかを理解しきれていない
文明の発展には犠牲が必要という事を教えてくれる資材
避雷針って落雷除け以外になんかあったっけ
雷雨の最中に召雷付きのトライデントで避雷針を撃つと意図的に避雷針に雷落とせる
何に使えるか悩むところだけど帯電クリーパーやウィッチを量産しやすくなる
ホッパー速度はよく言われてる印象あるけど自分は設備はそこまで得意じゃないから
ボトルネックになる量ってどういう設備で発生してるのかイメージつかねえ…
建築がどうも苦手でいつも豆腐ハウスになる
建築のコツを知りたい
せめて屋根をそれっぽくしたい
鉄が必須素材過ぎる…
ダイヤなんかよりよっぽど重要だし
ダイヤ装備が取引で入手できるからダイヤそのものが必要なシーンあんまりないんだよな
金床にしちゃうもんね