【サガエメラルドビヨンド】ラスボスもっと印象に残る敵がよかったという感想。

サガエメラルドビヨンド

表紙的にラスボス忠道なんだろうなぁ
からのいつまで経っても登場せずは予想外だった

マネキンはラスボスとしてかなりダサい種類の造形ではある
ロマサガだと3でやらかしてからずっと回避してたタイプ(ディーヴァは割とやらかしてるが)
FFだとくらやみのくもとかペプシマン

くらやみのくもはカッコよかったろ。。波動砲しかないのは寂しかったが。

デザインそのもので言えばマネキンもかっこ悪くはないと思ってる
ラスボスとして降臨する存在にこういう系統のデザインをあてることがダサいと言いたかった
カルコブリーナとかすげーキモくて好きだけどあれをラスボスにしたらダサいみたいなニュアンス
もっと具体的に言うと巨大な顔、裸の女、赤ちゃん、あたり
脳ミソとか目玉とかゴテゴテクリーチャーのほうがマシ

あと無表情のハゲ
今作だとコルディセップのかまいたちの夜みたいなやつらみたいなラスボスたまにいる


ラスボス使い回しじゃなかったらなあ
ディーヴァは人間型vs巨大ロボットでいいし
ボーニーは宇宙人的なもんでいいし
闇の王はまぁええか因縁とか無いし

アメイヤ編だけ隠しボスいるのズルいわ
他にも欲しいよね

彼方がそのポジションでしょ

彼方が隠しボスなのはそうなんだけどそうじゃないっていう
綱紀で叔父さんとかボニフォルで室長とかさ妄想はかどるんだよこのゲーム

ニュアンスは分かるけど隠しボスいないという言い方が誤解を招くから
正しくは固有のラスボスがいないだね

言い方が悪かったねごめん
でも固有ラスボスっていうか固有隠しボス敵なニュアンスが近いかも

ラスボスに関しては使い回しだよなほんと。。むしろボス全部使い回しってのがまた。。クジラ、ももんが、キリン、イェーガー、ドラゴン、色違いだけとかちょっとえー。。。ってなったわ

叔父さんは攻略本の悪人面といいこいつがラスボスなんじゃねと言われてたな
本編でも綱紀の事かなり利用するだけ利用していらなくなったらポイしようとしたし
叔父さんラスボスルートはあってもよかったかも、トリスタン&大統領は普通にいい人過ぎて
あと大魔女はしばかせろと

アメイヤは大魔女がラスボスでもよかったよな、結構腹黒いしあの人、
それぞれの物語はいいけど、ラスボスがほんと一気に落としてるんだよな。。なんかよくわからんってのと使い回しで、いまなんか適当にやってても倒せるし。。
装備とか変えるの忘れた&サポート空白のまんまモンスター3とポリス2で余裕でしばけてびっくりしたわ

それぞれラスボスほしかったわな
つなのりならくぐつ装備忠道おじさん最終形態
シウグナスなら光の王とか

共通にしてもあのマネキンは魅力なさすぎ
しちえいゆうとかを見習え

ラスボスの路線としてはSaGa2の最終防衛システムなんじゃないかな?
マネキン自体は単なるシステムでしかなくて天界の男たちが利用してるだけみたいな
天界の男もアポロンとめがみを足して割ったセルフオマージュに見える

もっとサガに予算まわして
かっこいいラスボス作ってくれ
サガスカのときなんて
雑魚も使い回しだらけだったし

御堂のラスボスだから人形っぽい見た目なんだと思っていた時期が俺にもありました

御堂こそがエメラルドの光の傀儡だったのだ的な結末を妄想をしてた時期が俺にもありました

実際そういう話なんだと解釈してた
糸で操るクグツ使いが緑の線に操られるような人生だったけど
緑の線に操られてるんじゃない自分の意志でやってるんだっていう

「実は御堂、お前こそがクグツだったのだ!(ババーン」みたいにはっきりとドラマティックに演出したらいいのにそうしないのがサガってことかねー
多分そこまで類推せずに「わけわからんストーリーだな」で離れちゃう人もいそうでもったいないと思っちゃうわ

全きルートにしろ多様なるルートにしろ
スーツの男は綱紀に世界を統一orバラバラにする役割を果たせと迫ってくるから
一応ゲーム中でも説明はしてる気はするが足りてないか

これいいやん
くぐつつなのり判明からの
自分の意志なんや!の流れ熱いわ
忠道おじさんが道具ふぜいが意志など
あるはずがない!とかいいつつのラストバトルやな

でもそういうありがちなのは
サガやらんよな

理想の欲望が爆発して具現化したのが過去にあった改造ロマサガってやつだよな

サガで燃えるラスボスっていわれたらやっぱかみと七英雄、エッグかな
かみはこいつだけは人として絶対に許せないと思わせるそこまでの道のりがあった
七英雄は言わずもがな
エッグもナイツ一族としての因縁
永遠に生きていたいという古代人が作り上げ成れ果てた集合体と自分が死んでも次世代へ想いや技術、意志を繋いでいく主人公サイドとの対比(ジョジョの人間賛歌に通じる)という熱さ

まぁぶっちゃけD5以外がなんでこのラスボスと戦ったのかあんま覚えてないけどなw

全きの場合は相手が世界に害を与えてくるから
多様の場合は魔界塔士とほぼ一緒
人間のサガ

キャラ毎の前座と共通ラスボスというアンサガ方式もいいもんやで

ラスボスに関してはサガフロ2が最高だったと思うわ
ついに長年の宿敵との最後の戦いだ、と一番感情移入できたのがサガフロ2だった
エミリア編のディーヴァみたいなぽっと出が個人的には感情移入できなくて最悪で、なぜか今回はこの方向性だったのが残念でならない

サガ2とロマサガ3もポッと出タイプだな

何となく言いたい事はわかった。ラスボスその物に何か因縁があって欲しいみたいな話かな?
でもそれだとストーリーがみんな「〇〇を倒すための旅」になっちゃうんよ。

そうだね、1人くらいエミリア編っぽいのが混じってるのはいいと思うんだけど大半がこのパターンだとなーって感じ
戦闘システムを理解して鍛えたメンバーの成果をぶつける最高の舞台なわけじゃんラスボスって
せっかくなら感情移入してそこに気持ちを乗せたい
今作のラスボスもちゃんと絶望させてくれて楽しめなかったわけじゃないので悪しからず
革新的でいいところが多いゲームなだけに色々すげえもったいないと思ってしまう


まぁ今作のラスボスに魅力が足りないってトコはわからんでもない。
けどラスボス戦をアツくする要素って因縁話だけじゃないとおもぅのよ。
世界を修復しに行ったら最終防衛システムが!とかアツかったじゃん。
サラを救いにアビスへ行ったら破壊する物が!とかもアツかったじゃん。
今作のラスボス戦に気持ちが入りきらないってのは因縁話とかだけの話ではないと思う。
個人的には単純に圧倒的感の不足とBGMだとおもぅ。

要は世界の危機を煽る感じがないからじゃないかな?
恐ろしく強大でこいつをなんとかしないと世界がやばいって前フリがないから

ディーヴァ編以外だと演出もあっさりだからねえ

たしかに明確に因縁が描かれてる必要はないと思う
それまでのストーリーの延長に現れた存在だと納得しやすければ、防衛システム戦でもカオスルーラー戦でも感情移入しやすい
今作はそれすら薄くてちょっとポカーンってなっちゃった(主人公によっては天界の男がマネキンに変身したのか呼び寄せたのすら判然としない…)
個人的にBGMはすごく好きなんだけど、たしかにあの見た目も間違いなく一因ではあるw

オルロワとマスターリングとモンドも因縁あるやん
意味分からんのは地獄の君主と真の首領とディーヴァや

モンドはアレ因縁に入れていいか微妙じゃね?たまたま家追い出された所に親父の知り合いと出会って、そいつが何か悪い事企んでるから協力して止めてくれ、ってオバハンに誘われただけだし

マスターリングも因縁あるとはいえ指輪全部集めたら中からいきなり化け物出てきた!だし、ポッと出度はまあ高いよ。メイレンが前座で出て来たりしたらまた話変わったけど

オルロワは忘れてた。そうね。あいつは因縁しかなかった

モンドは当人こそリュートがイアンの息子ということを知らないが自分の想い人だったリュート母と尊敬もしていた親友の間の子ってだけで十分繋がりはあるよな
モンドが反体制側だったのにトリニティ側に行ったのもイアンが死んでしまったのが原因で中から変えてやる(その過程で力に固執してああなってしまったが)っていう大本の動機に繋がるし

tekito.2ch.sc/test/read.cgi/gamerpg/1716132946