魔法少女の変身バンクみたいにクルクルするとこ最高にかっこ悪い
クルクル…?
リメイクは天から光が降り注ぐ中腕と脚が巨大化したデスピサロの身体が天に浮かびカメラが周囲をぐるぐる回りながら頭が生えてくるのと膝にトゲが生える
大地に降りると衝撃が走り生えてきた顔にツノが生えて開眼
PS時代のドラクエのドット絵ってめちゃくちゃぬるぬる動くよな
デスピサロが回ったか…
恥を知りなさいッ!エビルプリーストのせいにするとはッ!!
よく勘違いされてるけど最初からエビルプリーストのせいだろ!
角がスッと生えるんじゃなく
なんかボコボコって湧いて出るのも解釈違いだけど
そんな事どうでもいいぐらい魔法少女回転がクソキモい
ファミコンの技術力でよくここまで動かしたもんだなって
腕を切り飛ばしたのは誰なの…
こんなんになっても結局は律儀に人型に戻ってから死ぬからそんな悲壮感がない
わかった
うでをきりとばした!だの
あたまをたたきつぶした!だの
テキストがやたら殺伐としている
これだけキッチリ部位破壊があったの4だけ?
デスタムーアとかニズゼルファとか
デスタムーアは初めから別パーツとして手が浮いてるだけだからなんか違くない?
11はまだやってないわ
ニズゼルファも部位破壊あったっけ?
11やったのに覚えてねえ…
FCの容量でこの変身アニメすごい枚数だよな
デスピ一匹でモンスターデータのかなりの割合占めてそう
初見のプレイヤービビったろうなここ…
FCの変身シンプルな動きで見た目ガラッと変わるから印象にめっちゃ残るんだよね
戦ってぼこぼこにしたら変身するんじゃなくて開幕勝手に欠損していくんだ?
ぼこぼこにしてる戦闘ターン省略してるだけだよ!
グゴゴゴみたいなSEで音ひとつ使うからBGMが静かな感じになるのも結果的に緊張感とおどろおどろしさが感じられていいよね
正直いうとファミコンの四肢がもげても新しい生物として生え変わる演出は不死身の末路感あって大好き
これ面白かった
脚がごっそり入れ替わっちゃうのもったいないな
原型残した上でキモくなってほしかった
そっちは7で
PS版のクルクル頭生えはやっぱり不評だったのか10でエビプリが出た時はクルクルせず普通に頭生えた
腕生える時は腹顔が格好良く見える
FC版のがおどろおどろしい効果音も相まってインパクトあるやつ
DQM3でもクルクルシーン見せてくれるあたりお気に入りなのかな
DSも魔法少女だけどクルクルはしてなかったうろ覚え
DSもクルクルしてなかったっけ
こっちもうろ覚えだけど
何個もの形態用意してその都度ヒットポイント設定することでラスボスとして相応しいヒットポイントを確保しつつ
進化の秘法って設定を存分に活かした良い形態変化
ベホマに比べたら正しい演出過ぎる
おれじゃない
ランディオルがやった
ディオロスがやった
エビルプリーストがやった
すんだこと
死ね!
オルゴ・デミーラはなんていうか死んでいってる感がスゴイ
ファミコン版の不気味さのが演出として優れてるなぁ
背景が真っ黒ってのがデカい
PSのやつは目をパチパチしたりなんか微妙に愛嬌ある動作するのがなんか笑えたな
頭吹き飛ぶとことかは結構うおってなったりしたけど
デスピサロ戦のBGMもいい
もしかして進化の秘宝ってとんでもない外法なんじゃ
若い乙女の魂を使う時点で十分外法
何で色も変わるんだろう
逆にデスタムーアはDSの変身がかっこいい
第三形態の空間割って出てくるのいいよね
漆黒の夢を見たぞー!!!!の再現いいよね…
ダークドレアム相手だと妙に必死に見えてしまうが
ファミコンはモンスターの表示できる枠に上下左右の限界があるんだけど上手く巨大化しているように見えるのがドット絵師の技を感じる
同一世代で変態するからポケモン用語の方だよね進化
まあ脳まで潰れてるから資材流用してるだけで別個体生えてるのかもしれないが…
エビルプリーストがやったのはロザリーの件だけだし
ピサロその前から人間滅ぼそうとしてるじゃない
リメイクはどうか知らんけど
リメイクもそうだよ
リメイクで仲間になるようになっても基本的には変わってない
地獄の帝王を目覚めさせて丸投げするつもりで少なくとも進化の秘法を自分に使う予定はなかったはず
そうだそうだ
勇者の村を襲ったのもおrピサロじゃないぞ
ひきあげじゃあ!
もうこの台詞じゃなくなってしまったんだよな…
そうなの?
2回とも「引き上げだ!」に変わってる
ひきあげじゃあはロザリー死んだ報告のときにも天丼するからちょっとズルい
昔のドラクエ4コマでデザインが違うピサロ逆に個性があって面白いよね
髪色すら安定してないけど何となくの方向性は似通ってるよね
3もだけどFC版のBGMが好き
茶色がデスピサロで青がエスタークで良かったろうに
なんで5からエスタークまで茶色になったんだろうな
寝てたから
熱で温まった
何でも良いぞ
当時はロザリー親人類寄りだから目くらましされてたけど原版エビプリそんな非道でもないよねアレ
とっくに開戦してんのに元首に厭戦思想吹き込み続ける異民族の女だぞそりゃ排除するだろ
それはさすがに穿ちすぎだろ
というか人間を滅ぼすことに決めたって発言はロザリーと出会った後にあるんだからとっくに開戦ってわけじゃなくね?
魔王復活を目論んでるやつがやけっぱちで魔王になった感じだからな…
何もかもがダサいピサロ
不幸な男もプリキュアになれる
エビプリは我が王に愛など不要!が謀反に変わったからなぁ…
最近ではダサいから究極進化やらで元の姿の方が強かったりするもんな
手が生えるところの迫力とか好きなんだけどね…
足生やしてズシーン!てなるのもケレン味あって好き
タイミング的にはエスタークが倒されたのとロザリー攫われたのはほぼ同タイミングだったな
確実にピサロがいないタイミングを狙ってるかんし
ロザリー殺したごろつき所在の情報貰っただけであの秘境に到達したのは自力っぽいんだよなあ
これも天空世界モブ強すぎ問題の一端だろうか
形態変化嫌いじゃないけど
デスピサロはやりすぎな気もする
でもたまにはいいかも
もし勇者の介入なくエスターク復活させてもガッカリしそうな気がしなくもない
ひきあげじゃあ!はファミコン版だけだからひきあげだ!に変わってからのほうがもう長い
けどじゃあの印象が強すぎる
人間を滅ぼすための足がかりとして勇者抹殺があって
次にエスターク捜索だな
勇者抹殺は達成(したと思ってた)
エスターク捜索がタッチの差で倒されたのとロザリー攫われたのでそのまま進化の秘法コース
人間滅ぼすと決める前からロザリーと出会っててその時点でロザリーは人間殺しちゃダメです!って言い続けてるからな
前から人間滅ぼそうとしてるってよく言われるけどそれより前があることが忘れられがち