やっぱVRは流行らせるの無理なんじゃ
【ニュース】『マインクラフト』Bedrock版、来年3月でVR機器の対応打ち切りへ。全VR/MR機器でプレイできなくなるhttps://t.co/UiZtqWkNci pic.twitter.com/HxrESVTIST
— AUTOMATON(オートマトン) (@AUTOMATONJapan) October 24, 2024
可能だよ
メガネくらいの軽さになってクオリティーが格段に上がって低価格で買えるようになって対応ゲームがいっぱいあれば絶対に流行るよ
つまり無理
プレイするのめんどくせぇもん何もかもが
マイクラのVR版やりたいやつは遥か昔からMODでやってたやん
老眼になるとモニターの選択肢として出てくるらしいからそこからだな
値段高いしやってみないとVRの良さが欠片も伝わらないどころか
VRゲーを普通の画面で見るとグラがしょぼいゲームでしかない
バーチャルボーイかなにかですか
なんかVR全力してる連中みんなvrchatしてるように見える…
VR界隈は昔からファンが作ってたもんに公式が手を出すとファンメイドよりゴミカスになることおすぎ
右スティックで視線移動出来たほうが単純に便利だし疲れない
ぶっちゃけゲームとして見ても普通のゲームよりVRって明らかに情報量減るからゲーマー向きじゃないし
かと言ってカジュアルなのかというとそんな低いハードルじゃないし
ゴーグル着ける必要があるせいで友達や家族と集まってやるのに向いて無さすぎるから
ゲーマーやオタクの中の更に極一部に需要が集中しすぎてるっていうか
プレイヤーの舌が肥えすぎてて黎明期の出来を見てこんなもんかと見切りをつけられた感もある
体験施設とかならいいと思う
でも装着する道具の洗浄とか手間過ぎて専用施設でも作らないと無理だろうな
自宅だと動く必要もあるし厳しいけど
ゲーセンなら多少は定着するかなと思ったけどそんなことはなかった
素手で原木切るのめちゃくちゃ疲れるとか
2メートルのゾンビまじこええ!とか
興味惹かれるところは多かった
3Dテレビも全然流行らなかったし
仮のそのへんにVR体験施設あっても他人の使ったゴーグル使いたくねえなってなる
マイクラはそのまんまだとVRと相性悪すぎる
あまりにも酔う
アトラクションとかエンタメ施設には良いかもね
眼鏡ユーザーに優しくないし…
とにかく機器が高いとしか言えねえ
金ケチって安いの買うと没入感が薄くてガッカリしそうだから手が出ねえ
顔から皮脂が出なければいいんだけどなあ
ハードウェアありきだから体験した人にしか伝わらないのが一番の難点ってずっと言われてたし
開発側はコスト増えるのに売り上げには直結しないって分かってるから今やおまけで付けるすら控えてるし
ゲーム酔いってどうして発生するのだろうか
視覚情報の動きと現実の動きの体感のズレによって起こされる
ゲーム内のカメラとリアルの三半規管の反応が同期してないから
今のところは費用対効果が薄いって感じVR
バイオもすげえ!って思ったのは最初の5分くらいであとは酔って出来なかった
体験したら間違いなく面白いけど
家でゴーグルつけてまで…ってなる人も多かろう
あと酔いがどうにもならん人もいるし
VR使った認知症体験なんかは盛況だしちゃんとした医者が使う手術の練習VRもあるしVRが無くなることは無く成長分野ではある
一般家庭にまで広がるかはわからん
VRでバーチャルスケベするの楽しいよ
研修にVR使ってるけどメガネくんも使えるやつは没入感低いのよね…
questすらゲームキューブと同じぐらいしか売れてないしまぁ流行らないな
エースコンバットをVRやったら頭ぐちゃぐちゃになった
手間がなあ
物装着するってのだけでもハードルめっちゃ上がるもの
視野角狭くなるしゲームの面白さにはあんまりプラスにならんよね
VRゲームいろいろ買ったけどどれも最初の1時間位で飽きるのなんでだろうな
多分一本も全クリしたゲームないと思う
ブレード&ソーサリーっていう傑作があってぇ
いつも心に壁とかに手をぶつけたらどうしようが潜んでいるから没入出来ない
なろうのVRMMO物みたいなフルダイブ式VR技術が早く実現したらいいのに
生きてるうちには無理そうだなーと思う
あの手のは本当にやるならカプセルみたいなのに入るかピッチリスーツみたいなの着るか感覚をバイパスする手術でもしないと無理だろ
カプセル以外の方法だとさらに身体をどうやって安全に固定するかも大問題だし
酔わなければなぁ…薬飲んでまでやろうとは思えないし
やる前に顔洗ったりコンタクト入れたりするのがめんどくさい
ARは将来性があるというか必要だから発展すると思うけどVRはどこまでもニッチな需要になると思う
VRヘッドセットを所有しているSteamユーザーの割合:1.60%
ハイエンドGPUくらいの需要しか見込めないならソフトも作らないわな
市場としては狭いけど思ったより持ってる人多いんだな
需要がないからソフトも増えない→ソフトが少ないからVR買わない…の無限ループ
いやいやいっぱいあるし!っつってもせめて大手の有名IP来ないと中々思い切って機器揃えて初めてみようとは思えない
別に買えないから興味がないフリしてる訳じゃないと思うぞ
疑問なんだけど操作は通常のコントローラーで画面だけVRにしちゃ駄目なの?
そもそもVR画面にそこまで魅力が無いのかな…
それでも出来るよ
VRにする事で遊びの幅が狭まるのはそうだね…
大手ソフトメーカーが参入してくれよ
マイクラをやりたいなら普通にPCデスクトップでやった方が圧倒的に操作性いいし
VRで自分の作った世界を歩き回りたいならそれこそUnityで作ってVRCに持ち込んだ方が楽しいから
微妙に需要と噛み合わなかった
元々非VRゲーのVR対応だとノーマンズスカイとかスカイリムはすき
早く大手カードゲームがモンスター出したら目の前に召喚されるようなの作らないかな
オリジナルならもうあるんだっけか
コナミは色々やろうとしてたはず
部屋狭いとダメな時点で俺にはもう無理