最終皇帝って退位後は酒浸りって…大学とかで働いた方がいいのでは
ソースあるのかよ!
構内うろついてたら教員でも職員でも学生でも目の毒だよ
大学にいても学生の目に毒過ぎる
1000年以降の歴史の生き字引みたいなもんだし
一度記憶を編纂して本に起こすと後世の人が喜びますよ
10クラウン
実際のところ権力もたせたり軍事に関わるのも共和国にとってよくないだろうから歴史家とか芸術家みたいな方面で隠遁生活が望ましいんだろうか
担がれたら困るから殺すか…
退位後は水戸黄門や暴れん坊将軍(徳田新之助)みたいに控えて共和国のニンジャやシティシーフみたいな事してんじゃない?
塔のワープ装置で新天地に行こう
元陛下はパイナップル農家を始めたらいいと思う
最終皇帝に風神剣使わせるとセイバーっぽくなることに気づいた
7英雄や🐜倒してもモンスターはまだいるわけだし各地でモンスター退治してるんじゃない?
一生どころか百生分くらい働いたんだからもう休ませろよ…
暴力的な基礎ステータスを捨てるのが惜しい
新しい術を覚えると道が開けますよ!
霧隠れはナンボでも応用出来そうだしな
全く邪魔どころかまだ居てもらわないと困る状況は沢山あるだろうし
そもそもアバロン市民も絶対に忘れてないだろ
もうおしまいですよって言ってくるお姉さんも知らないとは限らないもんな
あんな目立つ格好で酒場居たら知らなくてもなんか立場ある人なんだろうな…ってなるよね
デカい紋章がついたマントを羽織ってるしな
子どもは知らないだろうから詩人がお話しする相手にちょうどいい
癒やしか女ばい!
老けたグラ用意するのが面倒だったみたいな理由じゃない限りは10年も経って無さそうなのに忘れられてるわけねえだろ!
少なくとも世間の男はおっぱいを忘れないと思うぜ
(あっ陛下だ…)
(まだあの恰好なんだ)
(文官様に言われた通り忘れたフリしなきゃ)
250年くらい生きそう
伝承法で先帝たちの遺志を継いでるのはもうシステムとして民たちにも浸透しきってるだろうし
やる事やり切って引退したいって言ってるならキアヌみたいな扱いになるよな
恐妃はクリア後の話にしてもよかったんじゃない?
一応七英雄倒すまでの一時的な支配とか同盟とかあるから…
不老不死のスキルもらったし帝国の事見守ってそう
同化の法やめろ
帝国の最大戦力だったわけだし軍の顧問でもやってるのでは?
どういう出自なんだろうね?帝国領内であれだけ優秀な基礎能力ならインペリアルガードにスカウトされそうだし大学も黙ってなさそうだし
レオン家が伝承法とは違うアプローチで交配を繰り返して作り上げた人間兵器
もっと皇帝らしい恰好しろ
定期的にあの世界の週刊文春みたいな連中に
「あの人は今…」みたいな感じで取り上げられる
脅威を倒した後いつまでも残ってたらそれこそ七英雄と同じ末路って意味で消えたんだろうし重要なポストにはいないんじゃねえかな
パーティーメンバー全員老けてないしあの酒場のシーン下手したら1年後とかそんなんだよね
神曰く壊れた人形は皇帝はこれくらいの扱いでいいらしいのでばいしゅん皇帝になってるくらいでちょうどいい
先に上がっていいよ(今日もありがとね)
強大な力を持ってると人は恐るからな…
姿を消すのが妥当
俺は最終皇帝が平穏な暮らしをできるように国民が忘れたかのように振舞っている説を信じる
どの地方の民族も恩しかないし皇帝に頼らず平和な日常を続ける事が一番の恩返しだからな…
最終皇帝以降は引き継がれないはずではあるがオアイーブ以外はそのこと知らないか
北バレンヌ北端の岬あたりに家建ててひっそり暮らしてるんだろうな
ヒラガあたりが建てたやつ
元ゴブリンの洞窟じゃなくて?立地はいいじゃん?
スカイリムの盗賊じゃないんだから…
最後のシーン閉店前の一杯ぐらいと思ったらガッツリ肉食ってて笑った
まぁ少なくともアバロンには住んでないよね
EDの街を感慨深く歩いてくシーンを見るに
閉店直前にしか来られないくらい皇帝やめてから死ぬほど働いてるのかもしれない
この格好で
ちびっこが吟遊詩人当人でさえも語り終えられるか不安な長さの長い長い英雄譚が終わるくらい早い時間からいるよ!
共和国になったからっていきなり元皇帝の仕事が全部消えてなくなるわけではないしな…
引継ぎをしようにもゲーム中はほとんど内政してない…
でも終帝のことだから各地を転々としてモンスター退治してると思うよ
ケンシロウかよ
普段は辺鄙なとこに住んでてたまに人恋しくてフラッとアバロンに来てそうな感じはあるな
酒場の女の子が顔覚えてもいないからそんな頻繁には来てないだろうし
一緒に修行しましょう!元陛下
龍の穴
割りとこれがハッピーエンドのような気がする
七英雄の末路との対比って意味でも国民知らないフリしてくれてる説が一番しっくりくる
数年かけて退位と帝国の解体進めてその間は極力国民には顔出さないようにしてたから若い子は知らないとかかね
七英雄が時空転移で飛ばされたの北バレンヌ北端だっけ?
軍師が色々手を回してくれたと思っている
軍師は陛下が居なくなってからが本番って言ってたからな
元帝国がピンチになると現れる
EDだとあんな流れのくせに服装が皇帝の威厳に溢れすぎててダメだった
まあはっきり言って皇帝自身も国民もタームの危機が残ってないか気が気でないだろうからな…
最後揃って迎えにくるって事はいつも一緒なのかな最終メンバー
そんな…
最終皇帝イーリスネレイド踊り子ベア族でいつも一緒なんてベア族が勘違いされてしまう…
モンスターの頭がいなくなって色々暴走してそう
この国の文官はすごい優秀みたいだし軍師も昔から七英雄打倒後のことを考えていたから帝国解体はスムーズにいったはずだよ
少なくとも子供が存在を知らなくなる=共和制に切り替えて数年は経ってるだろうになんであんな皇帝剥き出しの服装のままなんだよ!
他の地方の教育施設の様子見るとあの時代に大学建てたバレンヌやばいね
原作は吟遊詩人が歌い始める前から酒場のカウンターにいたけど
リベサガだと歌い終わってみんな帰ってから入店してたの?
ちゃんと歌い始めからいるよ
ちゃんと最初からチラっと映ってるよ
そういや共和制移行して最終皇帝は国を治めなくなったけど
じゃあ誰がバレンヌ共和国統治してるんだろうね?
ブンカーンか軍師じゃね?
支配地域広すぎるから連邦制に移行したんじゃない?
共和制もどういう区分けしてるか分からないからな
アバロンから代表者達を選出してるのか領土にした全国各地から代表者達を選出してるのか
おそらくは後者だろうからトーマとかデザートガードとかイーストガードとか各種◯◯族とかが統治してるんだろうけど
最低限オアイーブ他少数古代人が生きてるからモンスターが点在し続ける
なにせ1000年以上内乱起きてないから国としては相当優秀だよねアバロン
共和制移行後平和はどれくらい続いたんだろうか
バレンヌ帝国として見たらギャロンの内乱起きてるし…
伝承法のお陰で後継者争いが発生しない&七英雄っていう目先の脅威があったからな
最終皇帝が死んだらわりと国が割れそうだが
支配地域広いし種族も多すぎるから遠くない未来に分裂すると思うわ…
皇帝隠す気が一切無い衣装!
ジェラール様みたいなパジャマ姿はちょっとね…
武装商船団とかホーリーオーダーとかデザートガードとかイーストガードとかは
帝国統治下でも各地方の実質的な代表者を兼ねてただろうし共和制に移行したところで何も変わらんような気がする
最終皇帝で伝承法における皇帝継承は終わったけど…
偶然の巡り合わせとは言え職業・性別・人種不問で目的が一致したらどんな人でも皇帝になれる!っていうのは何気に画期的なシステムだったのではないだろうか?
しかしどうして人形が皇帝に?
七英雄倒してくれるなら誰でもいいという国民の切実な願いが実った結晶と考えよう!
服装がそのままなせいでやっぱ無理があるよね…