ちゃんとやったことないからマイクラやってみたいんだけど
どういうMODとかバージョンとかで遊ぶのが面白い?
統合版だのJAVA版だのあるしMOD入れるのが当たり前みたいだしでよくわからん
とりあえず最新版をバニラで遊び尽くしたな…と思ったらMODを入れればええ!
なおゲームシステムやバランス変えるようなMODならともかくテクスチャパックに関してはその限りではない
まずはバニラで遊んで物足りなくなったら考えるでいいと思うね
影MODとかなら入れたかったら好きにすればいい
バニラってPCだとJAVA版が主流?
MODなんかの自由度が高いのがJAVA版で製品としてのクオリティ目指してるのが統合版ってイメージ
合う合わないがあるしまずはバニラでいいんじゃないかな…
統合版でずっとバニラでやってるけどやる気と飽きるのを数年繰り返してる
アプデ入る度にやり直してる
牛殴って食べて寝る日々
あと統合版はマルチプレイがめちゃくちゃ楽
統合版にレイトレのテクスチャパックだかなんだか入れるのが良さそうか
統合版は統合版でアドオンとかで色々出来るよ
どっちにしろまずはバニラでいいと思うけどね
MODいれるのが当たり前みたいなのは動画映え的な意味がデカい
名前忘れたけど暗いはずの場所でも暗くない(実際は暗いから敵は湧く)やつはあるとマジで見栄え違うから配信者は全員使ってほしくなる
テクスチャパックって物によってガラッと変わるブロックもあるから気分転換に変えるか~すると
俺の家が変な色になってるー!?ってなる事があるのと
家とかそのへんの風景最高だし武器防具もかっこいいな!と思ってたら村人がキモすぎるって罠があったりもする
なんか好きな動画とか配信者とかいるなら同じ方選んだ方がストレス無いかも
同じバニラでもあれって統合版じゃできねえの!?とか仕様が違うとかある
ずっとSwitch(統合版)でやってるけど
ボートが殴りで壊そうとするとやたら固いのが違いとしては一番鬱陶しい
次点で飯食った直後の回復速度が妙に遅いやつ
トラップ(ファーム)を動画見ながら調べて作ろうとするとちゃんと自分がやってるバージョンに合わせないと細かい挙動の違いで動作しないとか普通にあってダルいんだよね
ずっとJavaでやってるけど解説動画は統合版が多い印象はある
動画見る層はSwitchでやってる率高そうだもんな…
統合版って剣で範囲攻撃できないんでしょ?
ダルくね?
なんでそんなところで違いを作るの…
同じ仕様にすりゃいいじゃん!
まあ普通にマイクラっていったらjava版のほう
でもニコデスマンの記事では今の主流は統合版ってわざわざ注意書きで書いてあるんだよな…
PC以外でも遊べることを考えると完全に否定はできないけどなんかモヤッとするところもある
まあクロスプレイもできるしキッズが何で遊ぶかって考えると仕方ない
ゲームをパソコンで遊ぶおじさんは割合としてはごく少数よ
仕様や名称の違いってなんで生まれるんだろうな
あえて差別化したいの?
元からあってコマンドやらmodやらで何でもできるし問題解決もできるjavaと
あとから家庭用含めた全てのハードで問題なく遊べるように設計し直した統合版だから
MODやらの外部要素なんてバニラの実績を全部クリアしてからでも遅くないのでは
俺はちょこちょこやってるけどネザーに一度も行ったことないマン
ひたすら岩盤まで露天掘りする
たのしい
マイクラなんてそれでいいんだよ
ネザーは襲って来る原住民みたいのが増えてからつまんなくなったなあ
死者の国みたいな風景がよかったのにね
危険なネザーを安全帯にするのちょっと気持ちいい
丸石大量に持ち込んで爆撃に耐える拠点作って半ブロック敷き詰めて湧き潰ししてなー
普段は襲って来ないといってもやっぱ拠点内にゾン豚湧くの気分悪かったし
昔はバニラが一番バランスよかったけど今は用途の狭い邪魔要素追加と便利な要素潰しの繰り返しの果てにとんでもなく面倒になっている
最低限銅はなんとかしろ
中古でvita版が激安で売ってたから買おうと思うんだけど今のやつとどんくらい違う?
骨董品もいいとこだぞ!
元来、minecraftとはnotchの設計思想ありきであり
おおらかな遊びができていたのがよかったのであって
今の無秩序かつプレイヤーの遊びを制限するための要素変更
ばかり氾濫していることは従来のそれとは大きく掛け離れ
ダイヤ装備が安定供給できてエリトラ確保くらいまで来ると飽きる
俺には建築を楽しむ才能がなかった
建築はデザインセンスだけでなくその過程を楽しめるかって才能もあるもんな
途中の作業って割と単純作業になる事がかなりあるし…
WiiU版も似たようなもんかな
洞穴潜ってるのが好きだけど大空洞できてからはうへえってなるようになった
こういう人らはアプデしなきゃいいのに
ブランチマイニングで鉱石集めするのが好きだったのに潰されてしまってのう…
統合版は強制アプデなの大変そうだな…って思って見てる
アプデしてくれてるだけありがたいんだけどそろそろシステム面の古臭い部分に手入れてくれねえかなとはちょっと思ってる
ある程度はMODでなんとかしてねってのは伝わるけど公式でできることはどんどんやってくれ
まあつまりそれが統合版だ
java版は自分で解決しろって感じだ
もう15年以上前のゲームに無茶言わんでやってください…
有料マーケットプレイスとかあるし統合版も割と拡張要素充実してはいるよ触ったことないけど
雑多なアイテムばっか増やしてインベントリ増やさないもんだからそこら辺ほっつき歩いてるだけですぐ持ち物がパンパンになるんだわ
今は適当に袋に詰め込めばええ!
正直Java版はMODのしがらみさえなければとっくの昔に開発終了してそう
とりあえずモブ投票やめたのは評価する
エンチャント名はjava版の方がわかりやすいと思うんだけどな
統合版は文字数に制限でもあるんだろうか
システム的な部分はJAVA版の方がストレス少なめではあるけど攻略情報とかマルチでプレイ環境的に初心者向きなのは統合版
あとどっち選んでもかなり上達するまでは正直違い感じられないと思う
旧バージョンがいいなんてのは結構偏屈な遊び方ではあるから新しく始めるのに参考にはならんと思う
こないだJava版から入門したけどソロだとほんと虚無い
java版で遊び尽くしたいなら自分で英語圏から情報引っ張ってこないと厳しいのはなかなかハードル高いかも
俺ほどのプレイヤーになれば冒険すらそっちのけでクリエイティブのワールドで赤石回路弄って過ごしてるよ
移動で乗り物追加する系のModはあると楽しい
あとミニマップを表示させるModがあると便利
統合版はスポーン上限も低いし…
普通に遊んでても余裕で引っかかるでしょあれ
Java版やっててだいたい海外のチュートリアル動画を参考に装置作ったりしてるけど
ヒアリングできなくてもわかるような動画も多くてそんなに困らないよ
JAVAってそんなに国内動画ないの?
攻略動画やってた人達もほぼ配信にシフトしちゃって最新の装置を日本ローカライズして紹介みたいな人はもういない気がする
アプデ情報を翻訳して紹介くらいならまだいるけど
検証系はほぼほぼ統合版な気がする
昔溶岩の延焼範囲の実験してた動画あったけどそれはJava版で後に統合版の同内容の見つけた時に仕様が全然違っててしらそん…ってなったりもした…
スポーン数上限そのものはだいぶ少ないけどスポーン範囲の関係でサバイバルで冒険してるときに襲われる数は統合版の方が激しめなんだよな
トラップ作る時にはjava版みたいな効率出ないのに…
統合版自体が間口が広いしキッズ層がメインでやってるのはこっちだろうからぱっと調べてでてくる初心者向け動画みたいなのは統合版ばっかだね
昔からやってる古参プレイヤーとか鯖運営して滅茶苦茶大規模なファーム作ってたりする剛の者はJava多い
最近はもう先鋭化しすぎて自作MODや配布マップ(内製)の動画が結構多くて俺にもそれやらせてくれよ…!ってのはある
統合版プレイヤーはドラウンドに苦しめられがち
でもトライデントゲットするのはjavaに比べてヌルゲーだから…
統合版だけど湧き上限で困った感覚はないな
Javaやってたら感じるかもしれないけど
統合版だからアイアンゴーレムトラップとかダルくてやった事ない…
掘って見つけた洞窟を探索して鉄集めてる
JAVA版は最低限なら適当な上空に5人詰めとけばいいけど統合版はゴーレムの湧き条件の関係で村人大量に必要だからな…
人数以外にも一定以上就職していないといけないとかニートの制限とか正直面倒ね