序盤から地道に育成していかないといけないゲームが苦手。

ゲームニュースや雑談

序盤から計画的に稼いで強くしていかないと終盤どんとん辛くなっていく成長システムみいちゃんニガテ…
レベル上げだけすれば強くなれるくらいでいーの

DQ6はレベル上げついでに下級職でもつまんでおけば簡単にクリアできないか?

スレ画は論外としてちょうどいい例も思い付かない
とういうかそういう作りのゲームは最初からそれを求めてプレイするためのゲームだろうし

DQ6は普通にやってりゃ稼ぎなんて要らないけど
クソ職就いたりキャラに合ってない職に就いたりすると途端に難易度跳ね上がるから困る

そもそもそれは育成と進行を同時にやってるせいだから
ボスでつまづいたら一旦職変えればいいだけなんだ

ダーマに戻る手段を封じられた7のグラコス戦は初見だとめちゃめちゃキツかった…
魔法使いとか笑わせ師とかで適当に熟練度稼いでて…
ドラクエで苦戦したのあそこが初めてだったわ


NPCが強めとはいえ本当にしんどいところちょいちょいあったな7
ラスボスがそんなでもないから6ほど言われないけど

俺はスレ画の状態になるまでクリアしないで稼ぐマン!

クリア前に飽きるマン!

それを見越して作業完了時点のセーブデータを残しておいて
二周目を最初から初めてここまできたらそっちに切り替えるマン!

6の再プレイの時にこうなって魔術師の塔に真っ先に行って職上げ中に飽きた俺

FEみたいのかな

ドラクエ6ってふつうは上級職ひとつかふたつで終わりだもんな

レベルアップ時のステータス上昇に吟味が必要だったり任意のポイント割振があって上級職へのクラスチェンジにステータス足りないとできないタイプのゲームなのかな

メガテンでボーナスポイントを平たく振るとつらい的な話?

FF5くらいでいい

長く楽しんでほしいという想いは理解できるがそれにしたって一つの職マスターするまで200以上戦闘させるのはやりすぎ

同じ時期のゲームならFF8といういい例があるだろ

最近ロマサガで閃くためにわざわざ今の戦闘で効果的でもない技で殴るの面倒だな…ってなった

DQ8の序盤をブーメランで楽させといて
ブーメランにスキルふらせようとする誘導がちょっと嫌い

DQ6は攻略でも見てないと選ぶ職ミスるとかなり辛くなるのはまあ…

DQMシリーズはゲームクリアだけなら割と楽なんだけど特定の特技とかスキルとかの組み合わせで上級の技が解禁されたり特殊な配合パターンあったりで地味に大変

DQ6に関しちゃ上級組み合わせのない奴にしちゃったとか
主人公を勇者非対応の上級にしちゃったとかじゃないかぎりどうとでもなるだろう

だからそういう前知識が必要なのが苦手って話では?
作中で色んな話聞いてればわかる情報ではあるが

それは単にシステムを理解してないだけであって序盤がどうとか関係ないだろう

辛いほうが楽しいだろ

ネーミング的にまほうせんしが強そうに感じる罠

2周目効率的に進んで1つ目の上級職熟練度半分くらいで挑むとデスタムーアがクソ強い

前提知識なしだと詰むのはサガフロ2とかアンサガみたいなのじゃない?
ロマサガも結構ひどいけど

俺ちゃんSRPGでフリーバトルないゲーム苦手…

なくてもいいけどフリーバトルあるならそこで経験値多めに入るようじゃないならいらない

スレ画は勇者行き損ねてもデスタムーアは40レベルくらいあればなんとかなるから…

勇者抜きは第2でスクルトかかると防御抜けなくなるのキツくない?

SRPGのフリーバトルは事前宣伝であるかどうか示してくれよ!ってなる

ドラクエ7の熟練度緩和とかスキルシステムとかを経た後に6をやると熟練度稼ぎが辛い…


下位職から上級職一つマスターするまで600回くらい戦闘しないといけないの頭おかしい

FFみたいに敵によってアビリティポイントが変わるとかならまだ良かったんだが…

SRPGは楽しみ方分かんない…
初周回でステ振り間違えて厳しくなったときやり直そうってなれるもんなの…?

計画立てて知らない隠し情報あってやり直して進めたり計画内容がほぼクリアしてあとは消化試合になって辞めるのが俺だそれまでは楽しめる計画立てる時が一番ワクワクするかもしれない
2週目も考えるが今度は計画立てるのが面倒になるんだ初回や直しは楽しいのに不思議

俺の知ってるSRPGでステ振りで困らせてくるのってサモンナイトくらいだったな
FFTとかジョブはつまみ食いでもやっただけ有利になるんで何も考えず適当に転職しちゃっていいし

RPGは最悪時間かければ何とかなるようにしてほしい

ファミコン時代のRPGとかラスボスと戦うのに最高レベルまで上げるのが当たり前で
その上運次第とかザラだったからな

俺はFE苦手だぜ!

勇者抜きの筋肉モリモリはフバーハスクルトで固めてハッスル賢者の石で持久戦が丸いかな

ステ振りできるSRPGのほうが少ないんじゃねえかな…
ランダム成長ならそれ込みでどうするか考えてやるもんだし

ぬるい特技ゲーみたいに言われてたけどそんな稼いだりレベルアップしてから行くのが普通だったのかな
なんか敵強いし割と辛かった思い出があるが

割と念入りにレベル上げしないときついってのが多分正確
第二は少なくとも勇者想定だし

サモンナイトは結構困る初見のステ振り

サモンナイトは第一作目でとりあえずSTRメッチャ上げとけばいいという学びを得た

2はちょっとひねってきた
LUC極振りで低コストで最強召喚しちゃうやつとかいるし

俺デスタムーア戦でもメラミ連打してた記憶ある

FEはステータス上がるのレベルアップの時にランダムだから
運が悪いと上がらない時はほんと上がらないんだよな…

MMOだとかなら別だけどオフでこっちにステ振り任せてるタイプのゲームは
死にステぶっぱとか微妙になりがちな均等振りしてもどうとでもなるのが殆どだと思う

ミラルゴの家で雑魚的倒してたら良いじゃん
全職そうしたらいいじゃん

みいちゃん資産とか戦闘回数とかで敵が強くなるからとなんらか抑制しながら攻略していくシステム苦手…

初見の時ムドー前にレベル上げすぎてハッサンと主人公の熟練度上がんなくて酷い目にあったわ
オマケにアモスは取り零すし

6は中途採用キャラの職上げがもうつらい

ていうかこれ6でも7でもある問題な気がするわ
職歴の格差で使う気なくなる

FEは目の前の手札でなんとか切り抜けるのが主眼
計画性すら要求してくるのは高難易度だけだ

熟練度限界あるのに転職前にストーンビーストやらムドーやらクソ強い敵配置するのやめて

ムドーまで敵は強いもののバランス良かった記憶があるけど思い違いかな…

6は普通にやってもラスダンがキツすぎてレベリングしないと無理だった
その後ラスボスに叩きのめされてまたレベリング

みいちゃん成長にランダム要素あるの嫌い…

DQ6の敵の強さによる熟練度カットって別にそこまで厳しくないよな

ムドー~ジャミラス間でレベル上げすぎるとまれに引っ掛かるってくらいだとおもう
魔術師の塔がよく言われるけど実のところ中盤以降の大半はキャップないし