返し刃係りいつも誰使ってる?
俺はいっつもアイリになっちゃう
PS版やってたとき城に立つ銅像がアイリになったことあったよ
クライヴ使ってる
全身力装備努力怒り倍返し返し刃キリィいいよね……
僕はシーナくん!!
ゲームだと反し刃になってるの誤字か?
近接は反撃が痛すぎる
峠で無駄に粘ってクライブイベントに影響出てたのが俺だ
クライブイベントあるし時間使いたくなくて返し刃使ったことないんだよね…
リマスター版はタイマー止められるから好きにやれる!
粘るならセーブ・ロードはちゃんとしようね!
PS版だと全滅→諦めない!で
全滅時のステとアイテム持ち越しでセーブポイントまで時間も含めて巻き戻せたから調節楽だったな
これ使ってラウド倒したな
返し刃ってなんだろうとなってる新規の俺
2回攻撃の代わりに反撃されるとダメージが倍
そして序盤に狙えるレアドロ
そういう意味じゃなくて
リマスターでは返し刃ではなく反し刃
全滅プレイで魔の石食いまくって紋章バリバリ使うのいいよね
枠3つフリーの魔法戦士タイプは常に強い
このゲーム○倍のバフが重なるからな…
クライブはもう一つ紋章宿させて欲しかったけどそうなると強すぎるか
そもそもそんな紋章あったんだ…
まあストーリー進める紋章だけで困らないからね
今思うとリアルタイム時限制イベントとか狂ってるな
まあバイオとかでもあったから
問題はあっちはそういうタイムアタックがしやすいゲームデザインのゲームなのにこっちはRPGということ
やりこみ要素とか武器貰えるとかそういう類いなら昔はちょくちょくあるけどただのイベントなのは珍しい
ようやく1の俺を仲間に出来たけど酒場にいねえの!?
パーティから外れたらまた会いに行こうねぇ
そりゃあ家に帰りますよ
倍返しはいつでも買えるんだっけ
返し刃ドロップとミューズで怒りが買えてると大分序盤変わってくる
倍返しはともかく返し刃のデメリットまで気にしてたら近接キャラなんて使ってられねぇぜ!
ビクトール辺りはごめん
他の近接パワー型はゲオルグの技の高さを見習って欲しいが
チーズケーキおじさんは他の人の魔守見習って
クソ強いからな1主は
ちなみに序盤おすすめ仲間はシロだ
ステータス高くて装備や鍛冶要らなくて紋章もすぐ宿せてじき2つ宿せる
クライブのイベ狙う時はそれ様にサクサクプレイするし…
カットバニー狩りはキャロ帰りならその時点じゃ明らかに強いビクフリいる(にがす余裕)しリマスターは倍速あるしな
ビクトールは火とかげ火封じでヘカトンケイル撫で斬りにする時が一番輝いてる
ソウルイーターが単純に便利でな……雑魚相手にもっと楽になる
雑魚戦ならわざわざ紋章使わんでもダブルリーダー攻撃で大体一掃できるのもいいよね
これ師弟攻撃ですよね?
リマスター2ではなんとクライブイベントの期限なんて気にしなくて良くなったんですよ
というか熊さんは1でも2でもあんま強くないよね…
特に1は強制加入すごい多いんだからもうちょっと強くさあ
というか熊さんは1でも2でもあんま強くないよね…
特に1は強制加入すごい多いんだからもうちょっと強くさあ
1は終盤HP伸び悩んでフリック主人公に置いてかれる意味がわからん
グレミオなんかはストーリーの扱い的にステ止まって足手まとい感演出するのはまだわかるんだけど
2のビクトール強くない?
終盤紋章2つ付けられるし力以外のステもそこまで悪くないし
2だとむしろフリックが思ったより使い勝手良くないイメージある
ゲオルグおじさんは魔法食らうとすぐ寝ちゃうから…
初プレイの頃はクライブがやたらとカッコ良く見えてた記憶
1は論外だけど2の熊さんは強キャラと熱弁する人たまにみる
典型的なS物理アタッカーステなのに武器攻撃170のフリー紋章2枠だから明らかに優遇はされてると思う 超強いかと言われると別にって感じはするけど
1はどう考えてもメインの同行回数多いキャラの性能ではない
控えめに言って山賊とかモンスター系のキャラのステータスしてる
返し刃と手技を粘るからクライヴ完走できない
リマスターなら可能
2はラスダンでレベル99にする裏技あったから昔大体のキャラカンストさせたけど熊さんはザ・近接みたいなステだった記憶
美少年攻撃好き
フッチとサスケを反動ダメで転ばせたい
真面目に1のラスダンビクトールマジで邪魔だったな…
魔が魔防とか技が命中とか知ると仕方ないけどさあ
怒りは手に入らない…
ヒックスと熊さんで特に愛着も無い奴等とで闘わされるネクロードがとても辛かった
固定枠で射程Sが編成で困る
武器にも紋章付けれるし2は相当戦士系の不遇を直そうとしてるんだねこれ
犬に殺されるルカ様…
リキマルがもうちょい魔守あったら男気攻撃で使えるのにワースト4位の魔守がキツすぎる
フリックは2だと中途半端ってのが正しいと思う
総ステータスは高いんだけどね
魔力も上から数えた方が速かった気がする
1の感覚でやってたから物理軽視してたけど2は物理の方が強いのかもしかして
努力の紋章で2倍!ここに激怒パワー3倍をかけて攻撃力6倍だー!ってウォーズマンみたいな事出来るからな
あれじゃあ努力持ちのヒックスって強いの?
1は今やると強制加入多すぎてダルいんだよね
昔のゲームだから装備の貸し借りめんどくせえし
怒りの紋章は後半のミューズでも手に入ったっけ
序盤のうちじゃないとダメ?
後半でも掘り出し物で出るよ
フリック少し経っただけであんな年長者の風格出るのは何があったんだレベル
紋章3つ付けれるの強いからな殴りでも
上に挙がってるSシーナMキリィとLならリィナとか
2は最終的に物理だったイメージだけど師弟攻撃のせいだわ
怒りの紋章は必要だけど
別に師弟抜きのビクトール・オウランでもめっちゃ強い
思ったより1フリックもそこまで青くなかったわ
それよりビクトールが思慮浅すぎて2別人だわ
熊さんも中々に悲惨な人生というか古い知り合い殆ど死別してて可哀想
ノースウィンドゥ攻略時の熊さん好き
1も40くらいでモラビア城の敵をソウルイーターで消滅させたら99にできた記憶がある
3から対策されて一戦闘で10までって制限付いてつまんね…ってなった
1はやたら外れるのは多分気のせいじゃないよね?
技低いんでは
効くやつには確定即死という無法ですからね
ヒックスは紋章の枠1個なので純粋に弱い
確かにテンガアールは最終パーティに入れてたけどヒックスは入れてなかった気がする…
紋章3つじゃなくても返し刃クライブあたりはずっと強いぜ!
ルーチンが単純だから武器と本人の2つあれば十分だからな
多ければいいのは事実だが
あとアレアレあれ
ラスボスとか吸血鬼とか骨ドラゴンとかボスの起源が悪いと全体魔法で死ぬのが辛い
魔法系で貧弱な奴はそこで足切りくらいやすい
なんか1は主人公と全体攻撃の協力持ってる爺さんを最後まで使ってた
あれ考えたら別にあの爺さんにこだわらなくてもよかったな
師匠ってだけで良く反乱軍に入ってくれたなあの人
2は土の紋章入れとけば全体魔法は耐えられるから助かる
守りの霧使うとなお良い
オウラン・クライブ・ビクトール・師弟攻撃
この辺よりボス戦で強い魔法キャラがおらん
メイガース辺りは1人合体魔法強くない?
メイザース!!!!!
ヒックスは1だと意外と優秀なステータスしている
でも強制加入時の弱さと前列はもう空いてないので枠はない
前衛なんてゲオルグユーバーで良いんだよ
揃えるまでどうするんだ!?
続き出せるなら罰とかの性能は維持して欲しい
罰は性能変えろよ!?
前衛は純戦士よりも紋章2個以上の魔法戦士が強いイメージはある