高いけど良いもんだよねこれ
評価は高い
身も蓋もないことを言うと
高くて良いのは当たり前である
アダなんとかトリガーはいらない
寿命縮みそうだし
アストロプレイルームとかめちゃくちゃ楽しいけど使わないゲームがほとんどだもんねぇ
ノーマルも軽くてボタンもスティックも手のおさまりも文句無いしedgeは今んとこパッドの完成系ってくらい完璧
PC用にもできるからここ数年こればっかり使ってる
Edgeとかも買ったしDualShockからナンバリングも切れてるしPS6もこれで行ってくれ
背面はマイチェンで追加してもいいぞ
アダプティブトリガー自体は好きだけどFPSとかで
咄嗟に何度も撃たなきゃいけない場面は不必要だった
あんまり気にしてる余裕ないけどライトの色ちょこちょこ変わってるの面白い
どういう条件で変わってるのか全然把握してない
青とオレンジは分かるけど他はなんだろうね…
PSポータルで遊んでるやつで気付いてこだわって演出してるんだなぁと思ったけど同時に
ゲームやってて普通は手元見ねえよ…!ってなった
ずっとスケルトンデザイン待ってる
待ちきれなくなったからサードパーティのシェルに変えるね…ついでにスティックも変えるね…
レースゲームやるとアクセルとブレーキーの反作用具合が楽しめる
GTAはこれのおかげでめちゃくちゃやりやすかった
たけーくせに方向キーがギシギシいいやがる
B4BでSG使うとトリガーが重くなるの面白かったけど何度も引いてると指が…指が痛い…!
いくつか背面ボタン付きのパッド持ってるけどEdgeの背面ボタンが1番使いやすい
高くなる前に2台買っておいて良かった
L1R1の嵌合がやたらとガバ設計なのなんなんだろう
遊び多くて気になる
これだけ使ってると気にならないけど他のコントローラー持つと軽っ!?ってなるよね
Edgeはさらに重いので最近はDS持って軽っ!?ってなってる
マイク付いてるけど使ってる人いるのかな⋯
初期設定がミュートじゃないから意図せず使ってる人結構いると思う
最近格ゲーやりはじめたけどコマンド入力とかしまくってるとPS5の十字キー割と指にダメージくるなってちょっと思った
PS4の時はそうでも無かったのに
アダプティブトリガーはシビアな操作要求されるゲームでは止めるけど体験が重要なやつだと入れて楽しむ
年単位で使ってるけど今の所アダプティブトリガー壊れてないな
まあ使うゲーム選んでるのもあるかもしれんが
アストロボットにしか使わない機能がたくさんついてる
どのゲーム機でも実験的に導入した機能が多くて発売会社も含めてあまり全活用してるソフト出ないもんだよね
ps5はこれをこれを使わざるを得ない
レースゲームだと滅茶苦茶楽しい上に操作精度上がるのいいよね
PC版FH5だとこれ以外を選ぶ理由があまりなかったくらいにはアダプティブトリガーの恩恵大きかった
アダプティブトリガーが楽しめるレースゲーム教えてくれ
出来ればPCで
PCまで含めてのマルチソフトが当たり前の今ハードに限定された操作なんて入れてらんないのよね…
振動とかも全然活かされん
なんか1年くらい使い倒したせいかスティックが痙攣してる
フィードバックはいいけど重い
DS4とこいつの間に最適解があるとみた
設定で軽くしても重い?
1万超えるなら背面ボタンが欲しいところではある
そこでこちらのedge
psポータルも初めなんじゃこりゃと思ったけど握るとすげえフィットする
これも箱コンレベルの値上がりかい?
先んじて値上げしたのに…
思ってたよりどこもホールセンサースティックにしない辺り実はデメリットデカいのかな…
ホールセンサーは曲線一定じゃないからキャリブレーション前提だ
そしてキャリブレーション前提のものをCS機の標準コントローラーにはできん気もする
思ってたよりどこもホールセンサースティックにしない辺り実はデメリットデカいのかな…
ホールセンサーは曲線一定じゃないからキャリブレーション前提だ
そしてキャリブレーション前提のものをCS機の標準コントローラーにはできん気もする
最後のセールのときになんで買わなかったんだ俺…バカが…
4から形状変える必要ある?と思ったけどこれはこれで良いものだった
こいつと箱コンで無敵の布陣となる
スイッチ2のプロコンにも期待してる
持ち方の問題もあるけどshock4よりは角が当たって痛かったからこっちが好き
こいつのトリガーでタコ作った
なんかこれだっていう連射コンがないよね
高くて良い(機能的に面白い)コントローラーってものが今までほとんど存在してなかったから斬新な感じ
高くて良い(高性能)はいくらでもあるんだが
PS5で背面ボタン付き使うならedgeが一番いい
edgeより安いコントローラーはあるけどそういうのはスティックの交換機能付いてないし
次世代機はホールセンサーよりも消耗品と割り切ってEDGEみたいにスティック部だけを交換できるようにするとかの方がいいと思う
ぶっちゃけ安価にメンテさえできればそれでいいよね
トリガーは意外なソフトが対応してんだよな…
デイヴザダイバーとか一応インディーズ枠なのに楽しかったからいいけど
モンハンワイルズだとマップ画面くらいしか見ないんだよな
まああの手のゲームだとトリガーエフェクトは要らないっていう人多いだろうし
買ってからアダプティブトリガーずっと入れっぱなしだけど今のところ大丈夫だ
面白いのはリターナルの使い方かなあ
今年は羊蹄しかやらないだろうけど
数年前に予備で安いうちに買ってた新しいやつ下ろすか迷うぜ
初期の初期コンでも時々ドリフト直るし まぁ頑丈だよね
GT7の発売時からずーっと使ってても壊れてないからアダプティブトリガー関係は結構丈夫な気がする
カラバリ結構あるよね
個人的には青が好き
ホグワーツレガシーやってると連打が必要な通常攻撃のR2がクッソ重くて困る
箒で飛ぶときのブーストもクッソ重い
加減しらねえのか
設定で重さ変えられるぞ
PS4から乗り換えた時はごつくて違和感がスゴかったが慣れるもんだ