ゲームで感動したときを教えて
クラウドさんが武器もちかえたらグラ変わったとき
FF4と7と8のオープニング
時代が変わった感がヒシヒシと伝わった
デトロイトのカナダへようこそ
モンハンに初めて触れたポータブル2でヘビィボウガン使ってたんだけどストーリー攻略のティガがクソ強くて
持てるだけの弾薬と爆弾持ち込んで40分かけて2乙しながら削っていったら残り1分切ったところで見失ってもうダメだ…と諦めてたところで
マップ切り替えでティガの後ろ姿が見えてクリ距離未満だけどダメ元で最後の通常弾撃ったら倒れたときは心の底から勝利の雄たけびが出た
ストーリーとしても想像できるゲーム処理でのシチュで熱くなってやり遂げた時は興奮するね
wizとかでsettei考えて遊んでた時に仲悪いという設定の2人だけが生き残ってイチカバチカで互いのできること全力やって勝利した時はこいつら無言で手を叩きあったろうなって
地球防衛軍2の終盤
オペレーターとか他兵士の声だけで映像とかがあるわけでもないのに
ものすごい盛り上がった
オブリで初めて外出た時
ワンダと巨像攻略情報なしで完クリした時
アウターワイルズのDLCで3つのパスワードを揃えて開ける鍵をアレコレソレで開けた時はこんなゲーム作れるのか!って感動した
DQ3の自由度
ICOで橋が動いてヨルダと離ればなれになった瞬間一切躊躇せず飛べた時
初代塊魂のエンディングで松崎しげるの歌声聞いてる時
ランス10
「おい、お前ら見てるか?」
ベタだけど大神のラスボス一連の流れ
ゲームで泣くことなんかなかったのにあれだけはなんかダメだったな…
スプラトゥーン2の
マ゛ーーーーーーーーー!!!!!!
ナイツの4面
ああ、あとあんたらは本当の糞人間だよ
浮遊大陸でたとき
スーファミを店頭で見かけた時
これはわかる
世界広ッ!ってなった
FF15のやっぱつれえわ
エアプで茶化すやつは
あれ自体はいい場面だけどあのシーン入れる場所がアホすぎてスタッフのセンスはアホだわ
なんで最後の最後で入れてくるんだよ
ガンパレの竜戦
耐久力が1回復します。
オブリで敵が強すぎて洞窟から逃げ出たら敵も洞窟から出て追ってきた時
命からがらそのへんの宿に入ったら中にいたNPC達がその敵をタコ殴りにして殺した時
こちらはニューヨークブルックリン
アガートラームは英雄一人の力でぬくものではない!
ポケモンマスターズってソシャゲで高難度クエをクリアした時に戦略と回避急所の運が噛み合ってギリギリ倒せたとき
しばらくしたら持ち物検査と特定行動前提のバランスになってバカらしくて辞めた
《撃てよ臆病者!!》
最初から使えた使い所のわからないアクションを最終決戦で使うことになった時
アーマードコア2がフレームレート上がって逆にもっさりしてた時
今思い返したら俺の感動体験はMGS2に詰め込まれていた
ノーチラスのヤケクソみたいな速度は感動した
FF5のスタッフロールで鳥の群れが飛んだ時
ギレンの野望で初めてハマーンキュベレイ兵糧攻めで倒せたとき
まだないかも…
edf6で時間を超えて死んだ仲間たちと再会できた時
ストーリーで感動するのアウトなのか?
聖剣LOMの珠魅編のただいま
FF7の最後の神羅跡地の画
FF10の俺消えるから
MGS3の愛国者
元ネタの漫画だとまあ鼻で笑われるタイプのゲーオタですね
デスストで山を抜けてポートノットシティが見えた時
FF3のハイン戦
もう2人死んでてバリアチェンジされてこのターン凌がれたら終わるってところで黒魔のサンダーが弱点で倒したとき
西風のラプソディ
パーティ全滅からのパーティ継承
メタルブラックの地球割り
ドラクエ3で旅の扉抜けてパーティボロボロになったロマリアに入る直前でアニマルゾンビの群れに襲われて全滅覚悟したけど勇者1人だけ残してギリギリ生存してロマリアに辿り着いた時の感動を越えるゲーム体験がないかもしれない
leaf全部
《メビウス1が来てると言っておけ!嘘でも構わん!》
ちょっと違うかもしれないけどDQVで流れ着いた浜辺から北上して見覚えのある地形にたどり着いて
懐かしさを覚えながら村のアイコンに入ったとき
まぁシナリオ入れたら鍵が入るからな
ゲームには変わりないからいいと思うけど
青の剣を本当に掘り当てた時
モンスターワールド4の一人旅になったあたりからEDまで
バイオショック1のグッドエンディング
FF4のゼロムス戦で他全員死亡した中で唯一ジャンプで生き残ってたカインがトドメ刺した時は感動と言うより何か笑ってしまった
FF14
初見の野良討滅戦でメインタンクメインヒーラーDPS3人がワイプのパーティ壊滅直前の状況
迅速魔もない状態でメインヒーラーの蘇生を試みるものの強攻撃のターゲットにされ死ぬかと思った瞬間にサブタンクのナイトがかばうで代わりにダメージ受けてくれたおかげで蘇生が通り立て直しに成功して討伐できた時
最近のポケモンの懐くともちこたえたり泣いたりするシステム結構好き
大してメジャーでも強くもないポケモンが唯一無二の相棒になる
俺はあれ逆に冷めちゃってダメだわ
あと好きなポケモンで最後まで行けるのがポケモンの良さなのにSVはラスボス戦で行動まで強制されんの微妙だった
Halo1でHaloに不時着した時
宇宙空間を背景に超巨大なリング状構造物の内側に地表が張り付いているのがはるか遠くまで見えて
俺は知らない世界に飛ばされてしまった…!と軽いパニックになった
ストーリーで感動する事はむしろ年食ってからの方が多いな
ムービーとかの表現力が上がったからってのもあるかもだけど
PS1のダイハードトリロジーで捕まってる人質を助ける時になんとなく撃ってみたら普通に殺せちゃった時
ああこのゲームはそういう事するの許してくれるんだ!ってそれ以来人を殺せる洋ゲーにドハマリしていった
FF6のファルコン発進
データ照合を確認…旧式のACの様です
嫌な予感がします 気を付けて
ステラリスで初めてワームホール開けたらハーンの領土のすぐ近くに繋がっちゃって急いで建設中の要塞をバックに国中からかき集めた艦隊で決戦してハーン討ち取ったとき
きみは いま!
カントーちほう への
だいいっぽを ふみだした!
プレイ上での達成感的な意味だと初代モンハンで初めてレウス倒した時が一番ヤバかったな
ゲーム(のストーリー)で感動した
ゲーム(のプレイ)で感動した
はまあ違うわな
ポケモンサンムーンで四天王倒したあとの初代チャンピオン決定戦BGM