ロックマンシリーズの思い出。今更ながら遊んでいるよ。

ゲームニュースや雑談

超久々にシリーズ触れてみたけど
6→7の進化やっぱすごいね…ってなる
あとジャンクマンステージのGの解像度高すぎてビビる

カプコンはなんであんなにゴキすきだったんだろうね

ブレスオブファイアにもいたっけ

画面狭いね…ジャンプと歩きに軽やかさがないね…ってFCの流れでやるとすっごい狂う

コレクションでやり直して小学生の俺はどうやってクリアしたんだってなった


7とアーケード2作でしかこのドット使われてない

ジャンプの重さはなんなんだろうね

SFC作は自機がでかいんだよね
容量の関係かな

ジャンクマンとワイリーステージにしかいないのに
飛ぶのと壁に張り付くのと天井張り付いたら落ちるドットわざわざ作ったのやばい

8ボスで一番弱い言われるクラウドマンでも結構強い

どう考えてもスプリングマンが一番弱いよ

最弱はバーストマンじゃないのか…
クラウドとジャンクは強い方だと思う

稲船謹製のロックマン

遊びづらいとかではないんだけど画面狭いのはなんだったんだろうね
8でいい感じになったけど今度は足遅いし

SFCサイズで映えるロックマン描いたら画面狭くなったんだろうなぁ
ほぼファミコンドットそのまま持ってって狭さが酷いことになってたワールドみたいな

アーケードだと別に狭くないんだよな

そりゃアーケードならSFCより画面全体の解像度も増えるからな

ボスで面倒なのはスラッシュマンとワイリーカプセルだけだね

Die Wily!!

ワールドはザコ少なくて小部屋連続させるような構成だからあれで結構遊びやすいのよ
スレ画も遊びづらいとかではないがターボマンステージとかは窮屈

7は画面狭いけど難易度はそれとは別の要因で高い
なんだよあのワイリーカプセル

キャラでけえよと言いたいが打ったのがトップなら何も言えねえ

確かにもっと機動力あってもよかったよな
魔界村チックな不自由さがある

7も8も11もすばらしいんでFCに縛られすぎてるのもったいねえなあって思っちゃう
そしてspotifyにサントラが1~6と11しかない

あとロクフォルがなんか短いけど操作性とまとまりが良い

削れる足場のCD一生許さない

大人になった今でもワイリーカプセルの攻撃が避けれない
動画で避けかた見ても脳が拒否する

なんか開発期間めちゃくちゃ短かったと聞く

まともにやったの3と11くらいだ

もう画面解像度なんてほぼ気にしなくて良いワイド画面対応の11が動きはやっぱ強いすごい爽快
難易度とステージの長さとかはちょっと考えてからゲーム作れ

8は金掛かってるなーってなる

あそこが絶頂だったろうな…

ワイリーカプセルは固定位置→追尾→追尾って順だからぶっちゃけ出現位置の安置覚えたほう早い
目で追った方が無理

先にXが出てなければこうはならなかったんだろうな感はある
Xと別路線でSFC品質にしなきゃならないのまあ難しいよ


そう言えばステージ長かった記憶あるわ

制作はフォロー参加かなり多くてカプコンオールスター状態だったとか
例えばシェードマンのドット絵はディズニーゲーやってた人の担当だからアニメ枚数多い

ワールドは頭ぶつけやすいくせにギリジャン求めたり画面の狭さが難易度に直結してるよ

7はワールドシリーズに引っ張られて感ある

ライバルキャラ立てたりアイテム屋作ったりは露骨

久々に稲船指揮で当時のロックマン好きの若手や2あたりからの古参も集まったら3ヶ月くらいで出来上がった

フリーズマンはパターン嵌めると一緒に踊ってるみたいで楽しいまあ殺すんだが

弱点武器あてた時もモーションが1番凝ってると思う
あと弱点武器が複数あったり特殊武器当てると逆に強化されたりとかそういうのがやたら凝ってる

大きめの弱点武器リアクションはなぁ楽しいんだけどハメ殺しになってしまうんだよな

苦労してスーパーロックマン手に入れた!
なんか使いづらい…

マスターアップ直前に格ゲーモードいれるのは何なの流行りなの

7のロックマンってすごい攻撃的な顔してるよね
8は優しい顔だから余計そう感じる

なんかめっちゃ斜め上への圧を感じる
身体の角度とか視線とかスーパーロックマンのホバーとかめっちゃ斜め上にいく

ワイリーカプセルはパターン化知らなくて歴代最強のワイリーだった

ロックマンのアーケードゲームはあの東京ディズニーランドで遊べちまうんだ入ってるのタイトーなのになんでだったんだぜ

ディズニーランドのゲーセン懐かしいな
ディズニーまで来てずっといるのは時間の無駄だけど結構品揃え良かったんだよな…

ロックマンマニアクスでA.Kとありがひとしが対談してた際
「ウッドマンステージの森燃やしたりとか敵やステージのギミックもっと増やしたかった」と言ってたけど
3以降自分が去った後に出来た7でそういう要素がモリモリに叶えられててそんな事になってたのかすげーって喜んでたとこ好きなんだ

ロックマンのアーケードはなんだろう
ケンタウロスマンがシールドばっかしてる印象ある

特殊武器でのいろんなリアクションが増えていったのはこの頃の変化のひとつだったなぁ

ハメられるようになった反面
バスター攻略にキツイボスがどんどんでてくる

B押しながらシェードマンだけよく覚えてる

7のグラのキラキラテカテカ感めちゃくちゃ好き
各ステージの色合いとか本当に芸術だと思ってる

SFCロックマンはキャラのスケールが大きくなった反面ステージの広々さが損なわれてしまったからあんまり好きじゃない

7や初代Xのステージギミック凝ってたよなぁ凝りすぎてだんだんやらなくなっていったんだけど

クラウドマンとか弱点使うと一切なにもできずにハメ倒せるけどバスターだと中々にめんどいからな

何気にSFCのナンバリングは7だけなのよね
サッカーとロクフォルと後なんかあったっけ無印SFC

7でいうとフリーズマンがバスターのが楽だったな

難易度もおかしい
特にロクフォル

SFCでロックマン1作しか出さなくてごめんなさいで出したのは分かる
今更SFCでロックマン買うやつなんて相当のマニアだけだろでバランス調整したのは加減しろ馬鹿!

画面狭いのは確かなんだかその分アニメが凝ってるシフトレバー操作するジョーとかかなり笑える