昔の遊戯王は下級で攻撃力2000以上だと出た瞬間死んでいってたんだ
テメーはノーマルだからまぁ許してやる
ヌヴィアは貴様……
当時小学校低学年だった俺はこのカードをどう生かせばいいか分からなかった
高校生でもわかんねえだろ…
俺には思いつかないだけで上手く使えば強いんだろうなと思っていた…
上級でも死なない?落とし穴ひっかかるよね?
せめて2400くらいあってもいいだろこの効果なら
暗殺者もこのパックだったっけ?
あいつはまだ手札全伏せとかで普通に使えるからだいぶマシだったよな
あれだろ自分の場のモンスターの攻撃力がダウンした場合相手にダウンした分のライフダメージを与える的なコンボ★カードがあるんだろ
ゴブリン突撃兵ってマジで強いなってなる
マジであの頃みんな入れてた
攻撃せずに雑に立ってるだけでもめちゃくちゃ仕事する
不屈闘士レイレイ!
Gコザッキーは何に使えってんだよって思ってました
ギブアンドテイクで相手に送りつけてると面白いよ
意味不明なカード多いよね
他のデメリット下級に比べるとダークエルフは普通に使えたね
サイバードラゴンってめちゃくちゃ革新的だったのでは
そもそも下級じゃない
ブラッド・ヴォルスとジェミナイ・エルフを見習え
シーザリオンやメカ・ハンターでもいい
2000で星四の通常モンスターを初めてみた時は震えたね
戦士とかじゃなくてサポート少なめのけも戦士から出したのはかなり理性効いてると思う
漆黒の豹剣士パンサーウォリアーを召喚!
今って大体効果ありだから下級の攻撃力あんまり見てないけど2000超えるのいなさそう
便利な効果ついてて2000ラインは許されないよなが今の理性ラインだと思うリンクの控えめ攻撃力とか見るに
突撃部隊と類人猿は強いな…
俺はMDで遊戯王復帰した時ヴィ様の分身共のステと効果見て驚いたよ
ゲームだとヌヴィアや秒殺の暗殺者がバニラだから強いアタッカーになるけどキャパシティがね…
ゴブリンエリート部隊とか言う人気商品の強みを開発部が理解してなかった系派生
エリートだから守備力あるけど突撃するしか能がないやつと比べて攻撃力は100少ないってのは派生として良いバランスだと思う
でもできりゃあ守備力1800は欲しかった
下級の高攻撃力アタッカーと言えばゴブリンその後はゴリラだったからむさ苦しい
地雷蜘蛛は確率でノーデメリットだから強いよ
というよりハズレでも最低限攻撃は通るのが偉い
ブースターからしか出ないからかあれ当時地元ではめちゃくちゃレアカードみたいな扱いだったわ…
原作下級はパンサーウォリアーでもすごいのにヘルポエマーが輪をかけてすごいから驚く
「1体でも」って書き方に感情が溢れすぎている
何枚でも!好きなだけ!
みたいなテキストのモンスターもいるぞ
ゾンバイアとかもいたよね
今じゃシャリに殴り倒されるモンスターだらけだ
とりあえずマハーヴァイロに装備魔法つけるぜ!
なんだかんだ1900あると安心できるラインだ
インフレでディフェンドガイと並ぶ守備力のデメリット無しの下級来るんじゃないかって
昔は予想してたけど全く来ないな…
守備力2200くらいだろうかデメリット無しの上限って
魔導アーマーエグゼは2400だぞ2400
唐突に現れたギアゴーレムにはビビったね
当時攻撃力しか見てないバカ小学生だった俺らの中で唯一エグゾディア持ってた中山くんにはついに勝てなかった
初めてインスペクトボーダー見た時の衝撃が忘れられない
原初の遊戯王に戻すやつその3くらいの存在
いけー!ジャイアントオークー!
何が何でも死ぬやつらだったのが一部で止まるようになったのは個性奪われた感ある
フォトスラがやっぱ印象深いというかずっとお世話になった
変なビデオついてたデッキセットで弟とやってたわ俺
今なら原作通りのパンサーウォリアーも余裕で出せるよなあって思う
ライフアドを重視してた当時は気付けなかったけどダークエルフって最悪攻撃せず突っ立ってるだけでも超強いよな
ブラッドヴォルスかサファイアドラゴンを持ってるだけで凄いと言われたあの時代
サファイアドラゴンはちょっと新しめじゃない?
守備になったスピアドラゴンをスピアドラゴンで突き返すのはよく見た光景
光の護符剣が思ったより役に立ってた記憶
闇フィールドでパワーアップするホーリーエルフやアクアマドールはハープの精よりすごいんだと思ってた
変な効果が多かったイメージ
ニュートとかいう成金カード
フフフ攻撃力2000の下級なのに自滅も殴り倒される事も無い雷帝神さんをお忘れかな?
パンサーウォリアー活躍多い割に拾われないんだよなあ
いやArc-Vでも使い手が出ただろという意味ではなく…
使い手が存在ごと抹消されたからな…
2000でデメリットはわかるけど1800でデメリットつけられたダークゼブラはなんなんだ
レッドアイズパンサーウォリアーに生まれ変わるか…
翻弄するエルフの剣士を守備表示にされると何もできなかった……今考えると攻撃力1900以下でちゃんと攻撃してたのに頑なに戦闘破壊されてくれなかった
どういうこと?
あれ守備表示にするメリットなくない?
何かのゲームでは破壊できなかったのか
当時の友達がね…テキスト確認させてくれなくてね…
9期くらいまでノリでテキスト考えてるカードかなりあるよね
1000ダウンいらなくない?
今の環境なら砦を守る翼竜の回避が実装されても許されるだろうか
自分のご近所環境だと暗黒の狂犬が最強カードだった
岩石の巨兵が星3なのは絶対印刷ミスだって!
グラビティバインドも平和の使者もB地区にも引っ掛からないの頼もしすぎる
裏守備のラインは2000でそれ以外はだいたいリバースモンスターの時代だったな
弾圧される民はまぁあんだけタフなら大丈夫だろと思ってた
岩石の巨兵は防御だけ高いならまだしも最低限の攻撃力まであるのが時代をいくつか超えてる
時代だいぶずれるけどデメリットアタッカーとして頼れたのはカラクリ無双八壱ハ
当時のルールって知らないけど当時って表側守備表示とかで出してたと思うけど裏側守備でも出せて次のターンにこいつ反転召喚してたの?
いや普通に新エキスパートルールだから裏守備で出してたよ
表側守備は本当に最初期だけあったルールですぐに裏守備になった
実は原作の最初の設定だと裏守備のほうが近いんだよね
(横に置かれたカードは相手にテキストを読み取れないような加工がされてるという設定だった)