すまん初回クリア時に律儀にアメボウズ倒してクリアしたわ
無論ブロンズよ
アメボウズなんか弱く感じるけど、これオッチンがいるからヌルゲーなんか
アメボウズ初見の人は普通にあたふたして大変だと思う
2で一度体験してるとどういう事になるのか見当が付いてるので
もうその時点で初見とは難易度大きく違うよね
移植の2再プレイした時は知ってたのに緊張感あったけどね
余分なピクミン避難させてから探索してパートナーの方に行ったな今だうおおおって
4はなんかそうはならなかったな
4は茂みに退避したりまける場所がちゃんとデザインされてるのも大きいと思う
2は自動生成なんで人によって違うかもしれんけど通路みたいな所を
延々と追いかけまわされる感じで休む場所がなかったな
2の時もゲキニガが無けりゃアメボウズ戦のピクミン崩壊してたやろなと思う
赤ヘビガラスですらゲキニガ使った
隙あらばこっちを轢きに来るのは変わらないからね
たしかに無意識に窪みに逃げるようになってる
2の頃よりも執拗にPCを狙ってきてる感じある
ただ植物が生えてるところがセーフゾーンなのか入ってこないからぬるくはあるね
あとヒカリピクミン持ち込んだら属性系で困らないから時間掛からなくて運搬中のアメボウズって一番の驚異がないのも楽
深海の城トラウマすぎてアメボウズ出る前に走り抜けちゃったよ
贅沢かも知れんが今作
もう少し頑張って欲しかった点
・オートエイムのON/OF
・過去作オマージュの穴(水中の城、けだものの穴とか)のアレンジがあんまり無かった(階数増やす、アメボウズとドドロが同時に出るとか)
・洞窟の階数が極端(10階や15階の洞窟も欲しかった
・ダマグモインフェルノみたいに
初見殺し&強いボスがもう少し欲しかった
・秋、冬エリアが無かった
・昼探索から夜探索に直行出来る
初見でアメボウズに合わずに最後までいけるのは甘くなってるのか2に寄せてて慣れてるからなのか
4Fが爆弾地獄じゃないのと最終フロアでわざわざムービーを挟むのは目に見えて優しくなったよな
4のアメボウズはしつこくプレイヤーキャラを追いかけてくるようになったな
スピードが若干遅くなった代わりに小回りが利くようになった
洞窟を明るくするライトが序盤に手に入らなかったら深海の城は結構難しかったと思う
アメボウズは何か2と比べると恐怖感が薄れてしまったな
ラスダンで2匹出るのも安っぽさに拍車掛けてる感じがする
2と比べると敵側のSEが全体的に軽い気がする
アメボウズの走行中の鳴き声なんだかよくわからん音とかヒュードスンとか結構恐怖感に貢献してたと思う
どんなのか知ってたら慣れるし
対処法もわかってるからね
恐怖も何もないよ
アメボウズは初見の人にはちゃんとトラウマになるんじゃない
BGMが新BGMかと思いきや徐々に水中の城のアレンジになっていく演出は良かった
アメボウズは通路脇が広くなったから全然怖くない
例えるなら田舎道で自動車の横を通るのと
都会で歩道歩くぐらい違う
でも今回の部屋ステージ見て思ったけど明らかに生活感あるよな
実は人間まだいるんじゃね?
アメボウズの存在がヒントになっててオリマー達宇宙人どもと人間の世界の周波数的なものが違うだけなんじゃないか
生物全発見までやった
ドドロ アメボウズ キャノン トラウマ勢ぞろいかつ 1のパラレルだからボケナメコやヤマシンジュの20年越しの登場とか
とにかく登場生物が嬉しいの一言
確かにボスはもうちょっと欲しいね
色違いやサイズ大きくしただけのがやや目立つ
ドクナメコみたいに専用の特技を持たせてあげてほしい
ただでかいだけのイモガエルとか山椒魚はちょっとね
時間足りなかったのかなって思う
イモガエルちらっと見てん?デカくね?
いやデカいわ!ってなるのがピーク
特別変な技を使ってくるわけでもないし
あれなら冷凍カエルの方がおもろい
一番トラウマになったのマザーウジンコだわ
なんだウジンコ♀かよって油断してたら50匹近く潰されて発狂した
今作一番見た目きつい敵でかいウジンコ♀だわ
しかも攻撃方法がボディプレス
2足歩行の青い蟹みたいな奴がデザイン酷すぎて終わってるわ
俺あいつかっこよくて好きなんだが
tekito.2ch.sc/test/read.cgi/famicom/1690012993