勝手な偏見だけど
MOD知識ってBCとかIC2とかRPあたりで止まってそう
よく知ってるな
あの頃に戻りたい
何もかもがレッドストーンクロックで動いてた頃に戻りたい
ウソ
重すぎたわあれ
失敬な
enderIOくらいは知ってるぞ
MODでマルチ鯖を!?
今でもこれできる人は無茶してるなぁと思ってる
負荷すごそう
自慢じゃないがbeta中期頃からの付き合いなのに工業も魔術も全然知識がない
バニラしかやったことないマンってかなり少数派なんだろうか
いや今となってはコンシューマから入った若い層のが多いだろうから全体からしたら多数派なのかもしれないけど
JAVAでもバニラの人は多いから安心してほしい
全部開発続いてないよね…?
RP自体の開発は止まってるけど実質後継のProjectRedだけ生きてる
BCは1.4.7みたいな旧バージョンの更新しかしてないしIC2exは沈黙してて実質開発停止
IC2はマゾ向け要素部分を大体gregが需要担ってる感じだし…
Createは往年のウゴクラフトと工業を足して1.5で割ったみたいな感じで楽しい
そのへんの古いmodは独立した元addonが人気どころだったりするけど最近じゃ1.18から1.20.1で後継とかリメイクが出てるよね
魔術全然やったことない
botaniaぐらい
バニラも人気だしバニラに小物や便利系modだけを足したバニラ+環境も人気だ
敵MOB増える系のMODは即死攻撃だのブロック破壊だの理不尽寄りになってくるからあんまり食指が伸びない
そのへんはMODパックとかで特定の追加ディメンション内にでるとかダンジョン内に出るとかいった形でアレンジされてるとちょうどいい具合になる
クリエイトでブロックの粉砕仕分け洗浄焼成切り分けクラフトのラインを仕込むとずっと見ていられる
ゲリラ入れてもブロック破壊は切ってるわ
ゲリラは敵追加系modの中でもだいぶ特殊じゃない?
スケルトンスポナーとクモスポナーがあったからトラップ作ったんだけど骨が大量に取れて困ってしまう
穴を広げて他の敵をわかせられるかな?
軽量化MODぐらいしか使ったことない
骨よりも矢が余る……
modが重いって言ってる人だいたいメモリの割り当てデフォルトの1G説
貧弱な環境なのでmodの数が300を超えると軽量化fixとferritecoreをモリモリに入れてもガックガクに重い
俺はとりあえずquarkとfarmer’s delightを入れてから残りのmod考えるマン
村人がメイドさんになるやつとseusだけ入れてる
ついでに聞きたいんだけど光源ごとに発光色が変わる影modってなにがある?松明は暖色だけどシーランタンは青白い光みたいな
1.16ぐらいからの新参だから魔術と言ったらArs Nouveauだし工業と言ったらCreateしか浮かばんぜ
統合版マンだけどiPhoneでmcpedlから料理mod入れてSwitchからマルチ入ってやってるけど料理って工程増えると面倒臭いだけな気がしてくるな
料理に追加効果があればやる意味があるけどそうじゃないなら完全にフレーバー
他のプレイヤーが入るときそのMOD共有ダウンロードされるのかな?
友達がmod鯖建てたから遊ぼうぜと誘われたのが始まりだからバニラをやったことがない
AM2楽しかったけど強すぎて鯖主を萎えさせてしまった
mekanismとCreateが最近の工業MODのトレンドって感じはする
MODパックにも入ってること多いし
AE2でデカいネットワーク組むの好きだったな…
fabric全然わからんマン
1.20.1のMod環境も大分充実してきたし1.16とか1.18.2ぐらい定住者が居着きそうだ
むしろそこらの方がわからん
ae2はまだまだ元気よ
金型集めがかなり楽になったり逆に面倒になった要素とかもあるけど
IC2exはgregと実質統合してからめちゃくちゃ不人気になった
原子炉周りは面白くなったんだけど複雑すぎたね
IC2 Classicが地味にまだ生きてるのに驚き
Minecoloniesはここに来て活発にアプデするようになったな
市民からクエ請けられるようになったとか驚きだ
curse forgeでMODパック構成するの楽しいんだけど倉庫modと地図modどれ使おうか迷う!
なんだかんだで古いマイクラのバージョンだと地下やモブがスカスカで物足りなく感じるからなるべく新しいバージョンでmodが沢山出てる奴って感じで遊ぶから
比較的modにはついていけてると思う
本当にたまに古いmodが最新版に対応してびっくりする
farmer’s delightが流行ったの何となくわかるんだよな
パムズは野菜や果物多すぎて最初に軽くパンだけ作りてえのに…って何度も思った
調理方法もフライパンと一緒にクラフトしてフライパンだけ戻ってくるとかいう昔ながらの工業modみたいな方法じゃなくてなんかハードコーティングされた包丁だの鍋だのを使わされるのもいいフレーバーになってる
パムズは作者の熱意はわかるけど作業台クラフトレシピ多すぎてあれこれ作ろうとすると手数がつらいんだよね
パムズ触ろう触ろう思って触ってないな
作っとくか
バニラでも面白すぎるからほとんどmod触ってないな
塩おにぎり美味しいから具はいらないって言ってるようなもの
マイクラで工業化する意義があんまり分かってない
それやるなら工業ゲーで楽しんだ方が密度高くてストレスなしに遊べない?
因果関係が逆だ
マイクラ工業Modの工場運営要素をピックアップしたのが工業ゲーだ
個人的には新しい素材を増やすMODより既存の素材の使い道を増やすMODが好き
PUBGとかのバトロワゲーもマイクラmodが起源の一つだしな
塩おにぎりは美味いからな…
最近のバニラは具沢山だろ!?
αから遊んでる俺はそう思う
昔はともかく今はバニラでもいろんな味して美味しいね
バニラがおにぎりでmodは手に取るための海苔の部分でもいいぜ
そもそもおにぎりは例えとして不適切だから例えなくていいが
大半のmodいれてるやつもバニラ遊び尽くしたってほど遊んでねえだろ
ウォーデンに会ったことない
シュルカーボックスも作れたことがない
mod入れたからってバニラの要素がなくなるわけでもないからね
バニラはもっと家畜をフォーカスしてほしいですね