古代都市ってノーヒントなの?
繁茂した洞窟みたいに地上に何か目印があるかってことならないはず
しいていえばdeepdarkバイオームかな
久々にやるかぁ~
操作忘れてそうだ
古代都市は山頂の下にあるっぽい?
なるほど?見てみるか
3つほど見てみたけど直下って感じでなかった
近くに山頂あることはあるがズレているので目安にして掘っても見つからなさそうな距離感ある
古代都市の上に山頂がある場合が多いが山頂の下に必ずある訳でもないが
なんとなく山頂と紐付いてるような感じではあるな
Not Found. ファイルが無いよ。
元は1.16からのワールドだし実際にMCAセレクターでチャンク消すと全く違うバイオームになるし
シード値同じにしても違うワールドになるだろうなウチの環境
どっちにしても依存してるMODが対応しないと更新する気にはなれないが…
1.18と同じシード値を入力したら同じ地形が出来上がったのだが変わってるのかな…
地表にマングローブが追加されて
地下にも遺跡が追加されてるんじゃなかったっけ?
1.17に上がったときほどは生成ロジックの変化は大きくなさそうだけど
確かマングローブの沼地は気温高いはずだから
砂漠・荒野・ジャングルと合わせて熱帯なバイオームが多いseed値が良さそうだね
山ができると石だらけの山頂が出来て鉄とか石炭とか方解石も採りやすいし
わはぁ…
断崖鯖どこ…
新マップになるご様子・・
断崖鯖リセットだってさ
1.18のデータで1.19動かしたら地下データ書き換えられちゃうのかしら…?
1.17だか1.16の地下空間巨大化の時は岩盤の下の追加されたんだけど…
特にそういうのはないね
1.18のは本当に特例だし
魂の炎の真下に古代都市あるけどここのバイオームはSavanna_plateauだし
付近に〇〇_peaksは一切無いので少なくともJava版だと関係ないと思う
そもそも因果あったとして古代都市より山頂のほうが数多いだろうしアテにして探すのはちょっと無理筋かなと
死に座標を指すコンパスはともかくスニーク中の移動が速くなるやつは欲しいなあ
建築でも使えるけどネザーやエンドで一本橋作って移動するのが楽になりそうだし
古代都市は闇雲に探すよりはpeaks系バイオームの下探した方がよさそうね
BEだけどあからさまに山頂付近に偏りがある
あくまで偏りであって規則性ではないのがよく分からんところ
とすると統合版の特性かね
地形とバイオームはJavaと同じになったけどストラクチャーは違うままだったもんね
シードによってはスポーン地点と古代都市離れすぎてて全然見つからんってこともままある感じか
地下構造物にしては少ないな
seed非公開のマルチ鯖だと苦労しそう
結構大きな地下構造物っぽいし
事故死とか考えるとクソ多くても困る
それ抜きにしてもデカい空洞増えて危険度跳ね上がってるし
見探索エリアに入ったらすぐにマングローブの森があったー
でもこれ徒歩で行くにはジャングル並みにつらい茂り具合だな……
マングローブは根がかなり邪魔くさいんで探索するのも植えるのも面倒だな
シュリーカーさえ取り除いてしまえば湧き潰し不要のお手軽安全空間完成というわけか
めっちゃ地下深いけど
古代都市探索はウォーデンとの遭遇率がどのくらいになるか気になる
ゾンビとかの他の敵Mob湧かないんで自分さえ気をつけていればゼロよ
あと古代都市じゃなくても地下にできるDeepdarkバイオーム内では当然のようにスカルクシュリーカー生えてるから気をつけないとな
用心するならスカルクセンサーのクカカってSEはいっぺん聞いて認識しといてもいいかも