初ソニックでキレながら1-2やってたけど
やっとどんなゲームかわかって楽しくなってきたわ
1面クリアしてから次のステージ行こうと思ってるんだけど1-2のタイムSだけ設定ミスってないか?
序盤なのに1分切るのすらしんどいんだが
スカイサンクチュアリ サイバースペース 1-2のタイムSを出す練習過程で色々学びを得るというのはあるかもしれない
まあでも規定タイム設定がかなり雑なのは否定しない
その辺りクラッシュ・バンディクー シリーズの規定タイム設定が良く出来ているなと思う
もし真面目にタイムアタックやらせたいのなら、「オンラインランキング機能」とかも用意して欲しい
あそこのステージ、一分きれないのは流石にチャート間違ってる
電脳空間のTA見てるとホーミングアタックの音と同時に急加速する動きがあるけどアレって何やってるんだろう
ホーミングアタックのボタン押すと同時にエアブーストしてるのか?
ちなみに前方に向かって超加速する小技は
ホーミングアタックできる標的がいるタイミングでジャンプして
ホーミングのボタン+ブーストのボタンほぼ同時押し(前者が気持ち早め程度)
で発動できるよ
仕組みとしては多分ホーミングキャンセル(これ自体はワードがゲーム中に出るからバグじゃない)中にエアブーストすることで両方の推進力が上乗せされてる
過去のバグTA技より発動させやすい練習画面でも出来るからおすすめ
超速ダッシュの小技見つけた人偉大だなw
これのおかげでワドの再チャレンジと同じ感覚で遊べるようになったわ
デフォだと「スピード遅いのにやり直すのなんか腹立つ」って感じだったw
ホーミングブーストのこと?
ソニアド1-2だろこれ。でかい箱庭で謎解いて各ポータルに行くとか。
ソニアド2の全部リニアに進むの求めてるやつには合わないだろうな
1-2もう40秒切ってる奴いるのか
ブースト系のテクニック見つかると急に面白くなるな
https://twitter.com/tarotaro0_game/status/1590184199314898944
配信や感想を見てると1ステージは短い方がライト層の受け良さそうだな~とは思った
1-2を40分とか繰り返してようやっとSランク!みたいな案配はちょうどよく感じる
今後も終盤辺りだけ長いのがあるよって感じになるかもね
電脳空間は今のところ
BGM:1-1、1-6
ステージ:1-2(アポトスAct2)、2-6(スカイレール)
がダントツで好き
実際変わってるのか分からんけど今作ジャンプの挙動がジェネやフォースよりも良くなってる気がする
なんかのインタビューで公式が言ってた気もするけどRTAが割と面白そう
何のスキル優先的に解放するとか考えたり
フォースのRTAやってたやつに直で聞いたが今作のRTAは1番つまらなそうとの事だよ
半分くらいは釣りゲーになりそうなのよ
レギュレーションで縛ったりはあるけど、最も基本になるany%は寒い事になる
シナリオ進行に必要なアイテムはほぼほぼ釣りで確保できて、
スターフォール現象で釣りコインの量産もできちゃうから、
最速目指すとアクションするより釣りするゲームになる見込み
スターフォールって発生に結構な日数要求されるし進行速度早ければ早いほど釣りだけだと間に合わなくなるんじゃないのか
早く進めてもスターフォール発生するパターンあるのかもしれないが
まだ分からん事だらけだけど、
アレス島の1回はチュートリアル的な感じで確定じゃないかって話
RTA in Japanで見たい
リニア自体のTAは結構面白そうに感じるけどRTAとなるとな
rta向かなくね
釣りゲーだし、スロット運ゲーになるやんけ
RTAのレギュレーションなんかいくらでも変えられるだろ
釣り縛りとか電脳空間踏破とか
釣りもコンプするまでは順番に釣れていくだけなんだって分かってからは微妙になった
操作を難しくしろとは言わないからもう少しドキドキする感じは欲しかった
これはRTAのスーパーテクニックソニック見たいわ
いやいや今までのソニックを走ってきたなら、本作RTA受けないのはわかるだろう……
フロンティアはクリア後の電脳空間シャトルランが圧倒的にRTA映えしそうだけどな
既に何本か意味分からんバグ走法で記録更新していってるし
All Cyberspaces とかのルールは面白くなりそう
Any%がクソになりそうと言うのは同意
1-2やっとS取れた
厳しすぎる
この面やたら厳しいよね
これでソニックのTAのコツを伝える意図なのかと思いきや、1-3以降から急に初見で寄り道しまくってもSランクとれるボーダーになって結局何をやらせたいのか分からない
0.何秒削らされるのここだけだからなあ
tekito.2ch.sc/test/read.cgi/famicom/1667978861