オープンワールドだとポケモン自体が敵であり報酬であり風景になるからポケモンってやっぱオープンワールドと相性いいよなって思った
進化前数匹進化後一匹の群れ蹴散らすと親子だったろうにかわうそってなる
オープンワールドというかシンボルエンカウントというか
可愛いのが群れてるだけでニコニコできるからうろつくのが楽しい
カメラもっと寄って
群れてるうちの一匹を捕まえて残りが散り散りに逃げていくの見るとなんか悪いことした気分になる
もう仲間とは二度と会えないんだよ…かわうそ
だからせめて地獄で…
シンボルエンカウント方式になったのはいいよね
草むらから何が出てくるのかわからないのも好きだけど
まだ捕まえてないポケモンの家族っぽい群れを発見して
スニーキングで近づいてからの不意打ちでボール投げようとして
ボタン間違えてレッツゴー!マリルリ!!!して
やめろ!!やめて!!マリルリやめて!!!って状態を数回経験している
オープンワールドではあるんだけどレベル上限解放はジムバッジ集めないと駄目だったり
結局3ルートともクリアしないとラスト行けなかったりでオープンワールドになりきれてない感も強かった
昔バッチの数で出すポケモンの強さ分けてるみたいな設定を聞いたからそれが見たかったけどな…
今回がオープンワールド初になるプレイヤーもめちゃ多いだろうし
ある程度の誘導と構成は必要だったと思う
特にポケモンは低年齢層も遊ぶし
3ルート結局クリアする必要があるってのは正直欠点だけではないよね
道の上には出てこなくなってくれるだけでありがたいんだけどな
毎回あ…轢いたわ…ってなる
小さいやつが小さすぎる
ダッシュして飛ばしてると簡単に見逃しちゃうね
シンボルエンカウントになってから無駄に捕まえるようになったな
即ボール投げとか馬鹿みたいに威嚇してる好きに後ろから重いボールをぶつけて即捕獲出来ないの面倒くせ…
頭ヒスイすぎる…
花畑のお花ポケモン達が擬態すぎる
シンボルエンカウントの何がいいって図鑑集めがめちゃくちゃ楽になった
狙いを付けられるのもいいしエンカ→クイック→失敗したら逃げて再挑戦が凄く効率良い
そこでこのアルセウス
手持ちの先頭よりも一定以上弱い相手はダッシュで跳ね飛ばせるとかは欲しかった
現状気づかずに踏んづける事が多くてめどい
手持ちのポケモンはひんしになってもポケセンで回復させてもらえるけど
野生のポケモンはどうなるんだろ
ポケモンを食べるポケモンはいっぱいいるので動けなくなってたらまあ…
でもあいつら瀕死になってもひでんわざくらいは使えるから案外生きてるかもな
体力が少ない時は身体を小さくして隠れるっていう設定が残ってるならそうなってるはず
直接ボール投げとか図鑑の仕様とかアルセウスから輸入して欲しい
世界観的には相性いいんだけどポケモンであるがゆえにオブジェクト大量に配置しないといけないからシステム?的には相性悪いのが困りもの
次世代機来たら解消できるのかな
めちゃくちゃ粗が多いけどその分めちゃくちゃ面白いわ今作
今作のレッツゴーとアルセウスのボール投げは今後採用して欲しいシステムだ
ポケモンのフォーマットの優秀さを改めて感じたわ
次回作はバッジの所持数でジムリーダーのレベル変動してほしいな
今作もやれなくはないけど基本的に順番決まっているようなものだったからもったいないと思う
ヌシとかは帰ってくる前にスパイス回収しようって流れだし多分時間が経ったら回復して帰ってくる
おかしいポケモンが死角から襲いかかってこない…
捕まえたポケモンを元いた群れにレッツゴーさせれば寂しくないはず…
モンスターボールってやっぱ洗脳…
群れの長っぽい進化後ポケモン捕まえて残りの進化前ポケモンはGOろして…ロケット団だこれ
RPGとしては格段に進化してると思う
正直図鑑コンプリートするならヒスイ方式が一番楽しい
野生ポケモンと一緒に仲良くキルリアの踊りを眺めて急にレッツゴーでキルリアに襲いかかると蜘蛛の子を散らすように逃げ出して楽しい逃さねぇぞ
ひんしになったポケモンはちっちゃくなって身を潜める
トレーナーの深刻なヒスイ化
ケンタウロスと並走するとアニポケの映画でよく見た絵になるなーってなる
ヒスイはあんまり草原少なかったし
今までは草むらから飛び出してきたのは向こうだから迎撃だったけど
今回こっちからしかけて捕まえてボックス送りにしたりひんしに追い込んでるの罪悪感がすごいよ
ポケモンとオープンワールドは相性いいんだけど
コマンド選択ターン制RPGとオープンワールドは
別に相性よくねえよな…とは思った
レッツゴーがその打開策なんだろうけどどうせならヒスイしてえな…
野良トレーナーも現実時間で何日か経ったらリセットしてくれ
ミライドンでロードキルして弱らせて捕獲すんのかと思った
始めたばかりの頃はポケモンが群れでいる事にビビって草むらに飛び込むよね…煙玉さえありゃあ…
アルセウスみたいにシームレスに戦闘に入るのかと思ったらそうじゃなくてちょっとがっかりした
そのうちうっかり色違いにレッツゴーするんじゃないかと冷や冷やしている
色違いには突撃しない仕様とか聞いたが
マジか助かる
野生のポケモンが行儀良すぎる
戦った色違い2になってるけど捕まえたのは一匹だけだ…
エリアゼロの雰囲気とか最高だったからもっといいグラフィックで見たかったなーってのが正直ある
携帯機である以上は難しいだろうけど
虫除けスプレーみたいな消費アイテム使用中はボール投げない限り接触判定がなくなるみたいな機能がほしい
ポケモンの生態系はアルセウスが完成しすぎてたね…
アルセウスのいいところは道中でアクション厳しいなと思ったら即バトルに移行できるのが優しさ
と見せかけてキングたちが殺しにくる
正直にバトルするより俺が色んなの投げたり転がったりした方が早い
オープンワールドじゃなくてもいいと思うんだ
一つ一つのエリアが大きいことに越したことは無いけど
ランダムエンカウントなくなったおかげで移動楽になった
小さくて見えなかったり洞窟の入り口に群がるのやめて
ぶっちゃけ野生ポケと戦いたくなから野生の相手は全部アルセウス方式にしてほしい
現状で重いから仕方ないけど雰囲気作りも兼ねてもっと空飛んでるポケモン増やしてほしいわ
アルセウスみたいに危険なポケモンがいても面白かったかもなぁ
一応周りと明らかにレベルの違う光るテラスタルポケモンはいることにはいるんだが
ケンタロスの突進はヒスイの息吹を感じる…
小さいポケモンは潰して行けミライドン
橋一個渡っただけで10レベルぐらい敵が強くなるので焦った
でも基本逃げてればいいから優しいね…
特に襲ってもこない群れを圧殺する
アルセウスの誘導弾発射ポケモン達は本気で未就学児とかが泣いたらしいので襲ってこないポケモンがそれなりにいるのも頷けるかもしれん
でもクレオパトラはおかしいだろ速度
ルートが結局ほぼ決まってるのがな…
ヌシもジムも無視してまずはスターダストをクリアするぞ!と思ったらバイクがポンコツすぎて結局ヌシを先にやるハメになった
あとはバッチの数でだんだん強さ変わるようになってくれれば…
オープンワールドの利点であるついでに立ち寄ってみようって要素が薄かったのとどのルートも好きに行けるよってのが別に好きに行ったところでイベントに変化が無いのが残念だったかな
OWで良かった点めっちゃあるけど悪かった点も同じくらいある
モンハンワールドぐらい自然を描写したマップにポケモンが生活してる様子が理想だけどめちゃくちゃ大変そうではある
明らかにやりたい事に対して技術力が足りてない
金はあるだろうしもうちょっとそこら辺どうにかならないかな…
技術じゃなくて時間が足りてないと思う単純に
この規模のオープンワールドを開発するのに3年じゃ全く足りてないよ
まあ開発期間の影響はあるだろうなって思うけど
それよりもこのスパンで出すことに意味があるんだろうな
戦闘で謎フィールドにワープされないだけでもだいぶ没入感出ると思う
山を見たらひたすらジャンプして飛び越えられるゲームがオープンワールドだ!
限界まで泳いでマップを飛び越えるのがオープンワールドだ!
コライドン!頑張れ!
オープンワールドでもボリュームはこんなもんでいいなってなるな…
フィールドにポケモンいるからそれが探索要素というかモチベーションになる
こっちいったら何いるのかなって