海底神殿は落とし穴がカメラの関係で避けにくい見えにくいのは嫌がらせ
宝箱も死角にあったりするしな
面白いの知っててまたやりたくて始めた人はともかく、新規だとこのカメラが無理って投げ出す人結構いそうよね
ブレワイでオープワールド慣れした9歳児がやり始めてるけどめっちゃ文句言ってる
ゲームって正解なんて無くて、あのゲームはこうだったのにこのゲームはこうだからクソみたいな他と比べて優劣付けたがる人間にゃサガシリーズは向かないと思う
その9歳が色んな事を経験して色んな正解があるんだと気付いてくれれば良いんだけどな
カメラワークがクズなのはほぼ満場一致で、正解がどうとかの話じゃないだろ
それを補って余りあるくらいの他のゲームには無い魅力がある、
なら分かるし、同意だけど。
PS2からミンサガやってりゃ
カメラワークに関しては織り込み済みだろうだし
むしろ2倍3倍速ありがとうございます!って思うくらいだろ
今のゲームに慣れてる子ならキツいだろうな
分かっててもヨービルとかアレだし
新規だけどヨービルやバルハルマラソンのどっかの洞窟出て少ししたら勝手に反転すんのとか本気で意味が分からん…
だけどどんなゲームでも3D酔いする俺がこのゲームは全く酔わないんで助かってる
いつもは酔い止め飲んでプレイするから何だかなぁと思うんだけど
カメラワークはローバーン側からのイスマスで
細道抜けるあたりも結構酷い気がする
うちの中2女子は、普段はスプラトゥーンばっかりやってるけど、俺がミンサガやってるの見て、
閃きのピコーンが楽しいのと、音楽がいいって興味持って、ミンサガやり始めてるよ。
ずっとやってると当たり前に思うけど、やっぱり閃きシステムはすごい発明だよな。初めてでもわかりやすく楽しいと思う。
ひらめきシステムはSFC2の時点でほぼ完成していたという驚愕の事実。
欠点はライフスティールが閃かない。
当時はあまり評判良くなかったような印象あるけどな。仕組み分かってないと、どれだけ振っても閃かねー!ってなるし。
当時は頭がパーシアスとかよく言ったものだ。
正直、減点法で評価したらミンサガにはろくな点数付かんよ
尖った傑作の魅力を捉えるには減点法じゃダメだ
カメラワークは減点だと思うけど、でもいい所もあると思う。
フィールドのカメラはだめだけど、戦闘時のカメラワークはよくできてると思うわ。迫力は伝わってくる
カメラワークはTeam NINJAを見習えと言いたいが、元々がPS2のゲームだしさすがにそれは無理があるか。
カメラワーク直すってなったら、それこそイチから作り直すレベルだろうし。
まぁ、所々にイライラするところがないと、サガやってる気がしないしな
戦闘時のカメラワークも動きすぎてダメージ表示が追えなかったり
画面隅に追いやられて連携率の裏に隠れて見えなかったりとか
結構酷い仕様だと思うわw
言われてみればそういう状況もあるなとは思うけど、正にそれは減点法的な見方な気がする。
けっこうめまぐるしいカメラワークではあるけど、迫力と、わかりやすさのトレードオフというか、カメラ固定ならわかりやすいけど、退屈だと思う。
ミニマップの回転固定してくれたら多少ましなんだがなあ
PS2経験者だからカメラワークは正直アレだと思いつつも直すとなると結構なコスト掛かると言われたら受け入れるかな
ただしヨービル、テメェはダメだ
そこ直すなら全マップ一から作り直しになるので(カメラの死角とか裏はTVのセットみたいなハリボテなので)
発売日は1年後になり価格も9800とかになるし次のサガリマスターとかも1年遅くなるからな
まぁヨービルは特に裏とかないから簡単に直せるが
ヨービルは最も立ち寄る機会の少ない町だからOK
魔の島の爺さんに会う位しか用は無いけど、爺さんに会いに行く度にイラッとするんだよな
ヨービルがブルエーレやクリスタルシティのように武器強化で入り浸るような街じゃなくて本当に良かったと思う
海底神殿の宝箱配置とかカメラワークを駆使した仕掛けのつもりなのか何も考えずに素でアレなのか
しかも海底神殿とメルビル宮殿の宝箱はコンスタンツ誘拐の洞窟の宝全部取ったあとに出るランダム宝箱(少額の金)とると
運悪いとどれか1個消失するバグもあったからな
ウコムの鉾とかが見当たらないのは死角の箱見逃しなのかバグによる消失なのか2重に勘繰ることになる
せめて地図と向きが合ってればいいけど雪原とかステップはわかりづらい
地図見てやっと東西南の洞窟わかるけど
ps2版は割りと困ったからアルベルト編キツかったわ
まあ言い出すとFF7とかサガフロ1とか
ポリゴン初期の視認性の酷さはミンサガを軽々上回ってるとは言える
視認性なんかどうだっていい時代だからな、3Dモデルのキャラを自由に動かせるだけで神げーよ
FF7はインターナショナル版しかやってないけどオリジナルは位置がわかる指マーク無かったんだっけ
サガフロも麒麟のダンジョンは糞過ぎだよな
まぁ制作者が使いたいイメージをやっとゲームで使えるようになったばっかの時期だからしゃーないか
指はあるけど出入り口の▼マークが無かった
リマスター2周目で初めてすんなりと名作と思えたんだけど何故かと考えたら
道に迷うことがほぼ無かったからだと気付いた(マップ最初から持ってる)
迷わなければこんなにダンジョンは短いのかと。
マップも倍速もめちゃ影響デカい
ジャングル~二つの月の神殿なんて無印の頃は特大ボリュームイベントっていう記憶があったけど神殿まですぐだし神殿内もあっさりだなって思った
2つの月とか凍った尻の帰りも近道あるからな
初代PS時代だと視認性の悪さをそのまま仕掛けみたいに使ってる感がある
PS2くらいからカメラぐるぐる回せるのが当たり前になったからミンサガは評判悪かった
dq8は当時でもこのグラで動くの!?ってセンセーショナルだったからあれと比べるのもなぁ
開発期間も糞長かったし
FF12も当時はグラだけは凄かったな
tekito.2ch.sc/test/read.cgi/gamerpg/1674531364